あばぱげ日誌 2003年 5月版 ABA Games

5/29(木)
D505iげと

結局買っちまった。あんまり巷の評判はよろしくないね。 UIのつめが甘いんだよな。

なんかあんまり3Dエンジンが速くなってないような気がします。 Z3Dのままなんじゃないか?それとも画面サイズが広くなったのと 打ち消しあっちゃってるのかなあ。

D505iでなにがうれしいって、写真を撮って、それをそのままテクスチャとして 使えるところでしょう。こんな機能、必要とする人間はほとんどいないけど、 個人的に一番感動したのはここ。

で、写真立て3D時計ってのを作ってみた。 カメラで撮った画像がそのまま時計に貼り込まれます。待ち受け対応。 これが実現できただけで、D505i買ってよかったーとか思ったりしたりしなかったり。 そういう考えだから、いらんデジタルガジェットがどんどん増えるのだ。

あー、あとうちのD504i用のもの、そのまま無変更でD505iで動きます。 画面サイズも問題なし。こういったところはOpenGLいいよな。

ボダソ

6Bボスに会って殺されるを繰り返しております。点は5200万くらい。 なんか2度と6Cにいけないんですけど。点数は確実に前より高くなっていると 思うんだけどな。

4ボスノルマクリアできるようになった。 グリーンで到達して、第1形態を30秒ほど残して倒し、 第2形態は全方位弾+ブレイクを撃ってくるまで完全放置-> 左下か左上でボスに当たらないように干渉->1機つぶす->干渉して倒す。 これでだいたい大丈夫。

新作RPG

ただしAtari 2600用。 ウルティマくさい画面だけど、やっぱりローレゾかっこいいね。

現状、マップを300バイトにおさめているんだと。 こういった昔のマシンを見ていると、iAppliの30Kでせまいせまいと 文句がいえなくなるな。iAppli、プログラムサイズは小さいけど、 ワークとスクラッチパッドは結構でかいからなあ。

5/23(金)
きょうのボダソ

6Cラスボス。ブレイクレーザーのためモーションだと思ってたのが ただの通常弾ばらまきだったことに気づかず死亡。4850万。 6C、背景といいボスといい、かっこいいねー。べらぼうに難しいけど。

これで4面以外はノルマクリアできるようになったが、4面がどうやっても スコアが足りない。4ボスの第1形態を即効で屠ることができれば、 第2形態のブレイクをちびちび干渉させることで稼げそう。

だれかうまい人が4ボスと戦っているのを見たいのだが、 困ったことに、4面以降プレイしている人をいままで1回も見たことがない。 ラスボスを自分のプレイで初めて見たってのはすごい久しぶりだよ、 最近のシューティングでは。

5/22(木)
D505i

23日発売だって。

それに合わせて三菱から Z3Dのエミュレータ用DLLがリリースされました。

うちに置いてあるD504iアプリで試したところ、まったく ソースを変更することなくあっさり動いた。本当にAPIレベルでは なんにも変わってないのね。へたすると現状のjarがそのまま実機で動くかも。

倉庫番で

チューリングマシン。中身ぜんぜん読んでないけど、そうなっているのか?

ワシントンでは

警官が敵なゲームは売っちゃだめなんだって。 ファイナルファイトのエディEとかアウト?

5/21(水)
今こそ再びアーコン

フリーのアーコンを作っている人たちがいるらしい。 うむたしかに まごうことなきアーコン。でもまだダウンロードできないのね。

Quake用アーコンとか 変り種もある。すげーなこれ。 盤面が ちゃんと再現されていて、 FPSみたいな戦闘が できるんだ。

アーコンも好きだったけど、この頃の輸入物でお気に入りだったのはやはり M.U.L.E.かな。 こっちもクローンは いろいろあるみたいだけど、元祖のあの独特な雰囲気を継承しているものは ないみたいね。変にリアルにされても困ってしまう。

Keiretsu

Keiretsuってのは「系列」のことなんだけど、これって外国でも 通用する一般的なビジネス用語なのかね。 Keiretsu Companiesとかあるし。

で、ちょっと調べたら、 Keiretsu - The Ninja Instant Messaging Serviceなんてのもあるし。 なにやってんだバークレー大。

きょうのボダソ

5ボスが壁になり、1面2面が暇になってまいりました。

5ボスのレーザー、ランク高いと曲がるのね。ひどいや。

5/20(火)
ボーダーダウンが楽しくて

困ってしまいます。6A到達。3900万。

3Gボスの第1形態がいいね。ビットの3WAY攻撃にあわせてブレイク->250HITほど稼ぐ-> そのままボスのレーザーに干渉->300HITオーバーで破壊。 この流れがとてもいい。こういったのを3面じゃなくて1面中ボスとかで でできるようにすればいいのに。

現状の1面中ボスは最悪。ブレイクすればなんの面白みもなく倒せるくせに、 ブレイクを使うことに気づかない初心者はしっかり殺すいやらしい攻撃。

ゲージの使い方の計画およびタイマ0でボスを破壊するためのスケジューリング、 自機つぶしを組み合わせたボーダーの管理、こういったところが見えてくれば 楽しくなってくるのがボダソ。問題は、こういった楽しさに誘導しようとする気が まったく見えないシステムと序盤の展開だろうなあ。

5/16(金)
結局やってるのかボーダーダウソ

4面おもしれー。ボスくるくる回るし。ゲージ足りないし。

1面のたるさと2面の微妙な難易度、鉄壁の3ボスがこのゲームの 評価をばりばり下げている気がする。まあ4面もすごい難易度だけど。 つうかどうやって倒すのあのボス。

3ボスを倒すコツは、決してボーダーイエローで突入しないこと。 イエローでいくくらいなら、隕石地帯で1機つぶして、レッドでボスに 会ったほうがなんぼか簡単。グリーンとイエローの3ボス難しすぎるよ。

5/12(月)
ぬるりとぬるぽ

C#は結局ぜんぜん手をつけてないのだが、 Javaのダメエクセプション名である「ぬるぽ」は 「ぬるり」に変わっているのね。

ポインタが無い(ことになっていて実はある)Javaで、 なんでNullPointerExceptionっていう名前になったかは、 Cの影響をなんとなく受けてくらいしか理由がないのかな。

5/11(日)
グラディウスの

ボードゲーム。 ちょっと欲しい。 この説明だけ読むと、とてもボードゲームとは思えん。

これ、バンダイから出ている パーティジョイっていうボードゲームシリーズのひとつなんだって。 ビッグコア駒とか、いいね。

ボーダーダウソ

1ボスの撃つ破壊可能弾は ギドスパリオ のオマージュ説を声高に主張してみる。

相変わらす3面で確実に死にます。ボス強すぎ。

スコアシステム、ぜんぜん理解していなかったんだけど、ボスタイマーを0に 近づけて倒すのが基本だったのね。電車でGO!シューティングだったとは。 いままで早着しまくってたよ...

5/8(木)
電子ペーパーアドベンチャー

Electronic Paper Advancesっていう電子ペーパーのスレなんだけど、 最初見たときに、「Electronic Paper Adventure」と思いっきり誤読して、 なるほど、E-inkで ペーパーアドベンチャーを作るのかーなどと思いっきり納得してしまった。

で、その中のレスで 日本にはすでに似たようなものがあるらしいって言っている人がいるのだが、 これってたぶん さくらやポイントバックカードのことだよな。 たしかにこの書き換え式のカードを見たときは感動した。 感動しただけで、私はほとんどヨドバシでしか買い物しないので、 ここ数年使った覚えはないが。

5/6(火)
ボーダーダウン(AC)

3ボスで死亡。下から突然レーザー撃つのはずるいと思います。

ロケテのものから急激に改善されることに、最後の望みを託していたが、 その望みも絶たれたっぽい。この取っ付きの悪さは致命的だと思います。

式神の城II(AC)

ラスボスの攻撃見たよ!ありゃひどいね!

お試しで3面クリア。爆弾ばら撒いてボスを瞬殺する奴使用。 とりあえず前作よりはいい感じ。前作よりは。

おーじょー

やっと3億届いたよ... 5面で旧4ボス抜けたところまでつながったのが勝因。

ちなみにPS2版買ったけどぜんぜんやってないや。画面小さくてね。

バンカーバスター

月へ行く。月の地面の中に氷があるかどうかを調べるためだと。

惑星間弾道ミサイルがとうとう登場かとか妄想したが、 それじゃ月を爆撃するだけで、調査ができないという根本的問題があった。 普通のボーリングと同じみたいにやるんだろうな。つまらん。

ゲームの映画化

でいま製作中のものリスト。クゥウレイジータークスィーなんか作ってるのか。 ちゃんと頭悪そうなカーアクションになるのかな。

映画化してうまくいったものって、いままでにあるの? キャプテンサワダとか?

5/1(木)
ロールシャッハテスト

出てくる図形がことごとく縦STGのボスに見えます。 リンク先のJavaScriptのデモ見てみると、確かにそう見える。

すげー、これをrRootageに応用してボスのバリエーションを!とか思っていたら、 実はロールシャッハテストってのが 性格テストで あることを知った。えーとつまりこれがボスに見える人間は、 脳が縦シューに犯されているっていう意味でしょうか。

Logs

1997 [ 2上/ 2中/ 2下/ 3上/ 3中/ 3上/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

1998 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

1999 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

2000 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

2001 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

2002 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

2003 [ 1/ 2/ 3/ 4]

最新版へ

トップページへ