あばぱげ日誌

since 2/29 '97
Access Counter
access
2/ 1 〜 2/10 '97へ 2/10 〜 2/20 '97へ 2/20 〜 2/28 '97へ
3/ 1 〜 3/10 '97へ 3/10 〜 3/20 '97へ 3/20 〜 3/28 '97へ
4/ 1 〜 4/30 '97へ 5/ 1 〜 5/31 '97へ 6/ 1 〜 6/30 '97へ
7/ 1 〜 7/31 '97へ 8/ 1 〜 8/31 '97へ 9/ 1 〜 9/30 '97へ
10/ 1 〜 10/31 '97へ 11/ 1 〜 11/30 '97へ 12/ 1 〜12/31 '97へ
1/ 1 〜 1/31 '98へ 2/ 1 〜 2/28 '98へ 3/ 1 〜 3/31 '98へ
4/ 1 〜 4/30 '98へ 5/ 1 〜 5/31 '98へ 6/ 1 〜 6/30 '98へ
7/ 1 〜 7/31 '98へ 8/ 1 〜 8/31 '98へ

  • 最新版へ
  • 9/ 1 〜 は ここから
  • トップページへ戻る

    9/23(水)

    Waba続報

    Pilot上だとやっぱり少し遅い。適当なUIクラスを作って配置しただけで、 結構レスポンスが遅くなる。JITコンパイラ希望、だけどサイズがでかく なってしまうか。

    実験用のCE機なんかも欲しいところ。他に使い道がみつからないのが 欠点といえば欠点。カシオペアかコンパックか。

    9/15(火)

    Pilotアップグレード訂正

    \17,800 -> \16,800でした。iMacの\178,000とごっちゃになってたっぽい。

    Waba続報

    beta3のタイマ実装の内容が載っていました。
    App.setTimerInterval(int millis);
    App.onTimerTick();
    
    だから、前に書いたうちの前者ですね。ま、これで十分です。

    9/13(日)

    Pilotアップグレード

    Pilot用の縮小版JavaVMのWaba が出ました。で、さっそくうちのPilot5000に入れてみようと思ったの、 ですが、PalmOS 2.0以降対応で、起動時にあっさり蹴られた。

    まあいい機会なんで、PalmOSのアップグレード&メモリ2M化をすることにする。 裏のボードを外して、アップグレード用のボードを挿せば、すぐに 最新のOSが使えるようになる。これがPilotのいいところ。

    PalmIIIを買うってのもいいかなとも思うのだが、せっかくいままで使って きたんだし、今は亡きUS Roboticsのロゴ入りだし、アップグレードですます ことにしましょう。あと、アップグレードボードをつけるだけで、

    赤外線サポートもつく

    という点がすばらしい。赤外線の送受信部が、ボードについてくるらしい。

    値段は、秋葉原のT-ZONEのMobileコーナーで16,800(税別)でした。

    データバックアップのため、HotSyncして、ボードを付け替える。 裏のふたを外して、差し替えるだけ。

    開かない

    おい、裏蓋が開かないぞ。引っ掛かりの部分を穴から押さえてスライドさせるだけ って書いてあるのに、ぜんぜん外れない。多分作りがアメリカンなのが こういう結果を招いていると見た。しょうがないから上のほうから 指で押さえて思いっきり引っ張る!

    バキッ

    開いた。恐い音したけど。損傷はなさそう。

    開いた後はさくさく。ボードを外して、新ボード&新ふたをつける。 ふたも新しくなるのは、赤外線サポートのため。 ボードの上の部分に赤外線送受信部があって、ふたの上の部分にも 窓がついてる。

    最初起動しなくてあせったけど、ソフトウェアリセットがうまいこといってなかった らしい。ちゃんとPalmIIIの文字がでる。

    とりあえず、Wabaインストール。おお、ちゃんと動きますね。

    ちなみにWabaは、Pilot上で動くJavaVM。今までも、Javaを使って Pilot用アプリを構築できるツールはあったけど、それはあくまで Java言語でPilot用アプリがかけるというだけで、Pilot上のVMで 動くわけではなかった。

    驚異的なのは、そのサイズ。わずか37K。このサイズである程度のバイトコードを 解釈し、GCもちゃんと動くのは結構すごいかも。

    ただ、まだbeta2ということもあって、APIはかなり貧弱。 特にスレッドがない&タイマ関係のサポートがないということで、 リアルタイムゲームが作れません。個人的に致命的。 beta3でタイマ関係のサポートがつくとは明記されているので、 その点はなんとかなるでしょう。どういう形のサポートかは不明。 定期的に呼び出されるonTimerメソッドか、暇なときによばれる onIdleメソッド(呼び出し時のmiliSec付き)がいいな。 できれば後者希望。

    あと、一度Waba用プログラムを書けば、Appletとしても、Pilotアプリとしても、 WindowsCEアプリとしても動く。なんてクロスプラットフォーム。

    とりあえず、動作速度がどの程度になるかを確かめます。

    LONGBOW2は

    SAMをこっちからわざわざ探しに行かずに、見つからないのは捨て置くという 方針でいったら結構うまくいった。キャンペーンではまだ失敗なし。

    9/6(日)

    LONGBOW2(PC)

    「レッドテイルホークを奪還せよ」を読んで、なんとなくヘリシミュレータを やりたくなったもんで購入。GUNSHIP2000の後継が出ていない以上、 たぶん現時点でのベストのヘリシムはこれでしょうな。

    難しいっす

    まだミッションを一つもクリアできてません。というか、 ASEでSAMの存在が分かっているのに、こちらから TADSでもFCRでも見えないのは何故? 気づいたときには真下、ミサイル直撃、っていうパターンが多い。 もう少し精進します。

    ちなみにマニュアルがほとんど日本語化されている上、 英語版までついてくるというとてつもなく親切なパッケージの ため、操作を覚えるのは簡単です。インタラクティブトレーニングも いい感じです。英語の聞き取りがつらいけど、字幕もでるし。

    METAL GEAR SOLID(PS)

    確保。

    いや、MSX2版から移行してきた人間にとっては、驚愕の出来です。 全フィールドがきちんとした3Dモデルになっていて、俯瞰と 主観の視点両方からの観察に耐えられるってのはすごいことです。 通風孔から双眼鏡で敵施設を観察するなんていうのが実現できるように なってしまったんですね、最近の技術を使えば。

    ただ、ゲームとしては旧来のMETAL GEARを知っている身としてはつらい点が ある。まず、俯瞰視点で見える範囲が狭すぎる。おかげで 敵兵の視点から逃れるのがけっこう難しいし、出会いざまに見つかることが 多い。レーダーと、主観視点をうまく使えばいいことはわかっているのですが、 どうしても旧来のくせが抜けない。あと、壁に張りつくというアクションが あるために、戦闘中に突然張り付いてしまって、蜂の巣にされるという ことがままある。敵弾が、旧来のシューティングゲームのようなひょろひょろ弾で なくて、非常に早い弾であるために、突然移動が阻害されるのは痛い。

    まだ始めたばかりですが、すごいゲームであることは間違いないでしょう。 これの後に出る羽目にならなくてよかったね>天誅。

    9/4(金)

    1942いい忘れた

    横シューモードをつけなさい

    バルガスまでになおして欲しい。 あと、連射ボタンとメガクラッシュボタンを同時に押すと、 たまに宙返りするのもどうにかしろ。 細かいところでできがなっちゃいねえ。
    Rerurn もどる