あばぱげ日誌
since 2/29 '97

access
2/ 1 〜 2/10 '97へ
2/10 〜 2/20 '97へ
2/20 〜 2/28 '97へ
3/ 1 〜 3/10 '97へ
3/10 〜 3/20 '97へ
3/20 〜 3/28 '97へ
4/ 1 〜 4/30 '97へ
5/ 1 〜 5/31 '97へ
6/ 1 〜 6/30 '97へ
7/ 1 〜 7/31 '97へ
8/ 1 〜 8/31 '97へ
9/ 1 〜 9/30 '97へ
10/ 1 〜 10/31 '97へ
11/ 1 〜 11/30 '97へ
12/ 1 〜 12/31 '97へ
1/ 1 〜 1/31 '98へ
2/ 1 〜 2/28 '98へ
3/ 1 〜 3/31 '98へ
4/ 1 〜 4/30 '98へ
5/ 1 〜 5/28 '98へ
6/ 1 〜 6/30 '98へ
7/ 1 〜 7/31 '98へ
8/ 1 〜 8/31 '98へ
9/ 1 〜 9/30 '98へ
10/ 1 〜 10/31 '98へ
11/ 1 〜 11/30 '98へ
12/ 1 〜 12/31 '98へ
1/ 1 〜 1/31 '99へ
2/ 1 〜 2/28 '99へ
3/ 1 〜 3/31 '99へ
4/ 1 〜 4/30 '99へ
RollerCoaster Tycoon(PC)
テーマパーク2 by MicroProse。
テーマパークに似ているという理由で二の足を踏んでいたのだが、おんなじ人がいたら、
買いましょう
パクリであることを差し引いても、すばらしいできです。
テーマパークより優れている点一覧。
- はるかに自由度の高いコース設計
ローラーコースターから列車、モノレール、迷路まで、かなり自由度の高い設計、というか
ほとんどのことはできる素晴らしいシステム & ユーザインタフェース。
あと、そんなもの設計しても、見栄えが違うだけ、と思ったらさにあらず。ちゃんと設計に
応じて面白さ、厳しさ、乗り物酔いさ(?)が判定されて、それがちゃんとゲームに反映されます。
そう聞いて、とにかくすごいコースターを作ればいいのか、とか思って、FUJIYAMAもびっくりの
高さに引きあげて、いっきに転落、2回連続コークスクリューのあとまた引きあげて、落とし、
左右に振りまくり、とかいうのを作ったら、厳しさが10点満点で12点以上ついてしまって、
「見ただけで気持ち悪くなる」とか言って、誰も乗ってくれなくなりました。
そういうので面白くするのではなくて、他のコースターと頻繁に立体交差させたり、水面に向かって
落とす、トンネルの多用などをすると、それほど気持ち悪くもならずに、面白いコースターになります。
- 途中駅が作れる
遊園地が広くなると、列車でいくつかの地点を結んであげることで、混雑を緩和 & 人を奥地に誘導
するのは基本ですが、なんとそれがローラーコースターでもできます。連絡ローラーコースター。
これでローラーコースターによる大交通網を作るのが非常に楽しい。
- 客の嗜好
客によって、あんまり刺激の強いのはだめとか強いのしかだめとかあります。刺激が強いのが好きなくせに
乗り物酔いに耐性がなくて吐きまくり、とかいうのもいます。ローラーコースターも、
初心者向けと、コースター猿向けを作っておいて、後者は高い金をとりましょう。
- 見ため
コース設計の柔軟性によるところが大きいのですが、複雑にコースターがからみあった、非常に
美しい遊園地が、考えずにできあがります。コースターをかなりむちゃくちゃに組みあわせても、
支柱の配置とかが非常にうまくビジュアルに反映されて、見ためにおかしくないのが素晴らしい。
というわけで、ここまでくると、
「テーマパークというプロトタイプをもとに作りあげたまったく新しいゲーム」
といった感じすらします。テーマパークも続編をつくっているようだが、
これを越えるのは難しいと思う。
ビーマニとかは27日
でした。まだ先。
コナミミュージアム(PS)(仮名)
ひとことだけ。
ゲームが終わるたびにタイトルに戻るな
およそ信じられない仕様。一回なんかのゲームが終わるたびにタイトルに戻り、
同じゲームをもう一回する時でもロードしなければならない。ひどい。
ゲームのラインナップとかは悪くないのだから、これさえなければ手放しで誉められるのだが。
この仕様のせいでだいなしです。
GL4Java 2.0.0 R1
なんかかなり変わってしまったので、自分FAQも書き直さんといかん。GLFrameはなくなってしまったし。
期待の新作とかが無い
と思ってたら一応来週にエースコンバット3とビーマニのアペンドがでるのね。
サイケデリックトランスでもたたきながら大空を駆けますか。
今週はとりあえずKONAMIレゲー10個パックを押さえる。あと、DDRの足コントローラが
最近無性に欲しいのだが、当然どこにもない。あれで首領蜂をやる、とかいうのは無茶か、やっぱり。
期待の新作とかが無い
ぞ。DC用のオラタンとかはどうなってるんでしょうか。トレジャーは今何をしているのでしょうか。
KONAMIのアーケードでもでているレトロゲーパックくらいでしょうか。最近ので触手が動くのは。
ほーんと、最近発売が待ち遠しいものとかがぜんぜんないぞえ。アーケードも、やってるのは
バクレイドくらいだし。バクレイドは面白いけどね。DCに移植してください。
どれかゲーム雑誌でも買うかな。1年に2回ほど思いついたように買うくらいだから、
ネット上に情報があがってこないとどんなのがラインナップにあがっているかも分からなくなる。
Java関係でごたごた
ぜーんぜん更新してませんでした。ちょっとごたごたしていた & しているもので。
えーとまず、期待のHotSpotVMが出たので、HotSpotのページは
更新してあります。結果は、まあ、悲しいかな予想どおりにあまり効かない。
あと、GL4Javaのページのページも作ったので
ご用の方はどうぞ。ほとんどいないか。GL4JavaもVer2.0がリリースされていたので、
それを試さんといかんのですが、時間がないです。
もどる