あばぱげ日誌 2003年 4月版 ABA Games

4/26(土)
新緑の弾幕に心ときめく今日この頃

いかがおすごしでしょうか、 rRootage ver.0.22リリース。 弾幕生成エンジン改良続き。どちらかというとバランス調整がメイン。

ボスのリミッタのかけ方をちょいと改良した。 rRは、難易度に応じて弾幕数のリミッタがあって、それを越えると ボスが弾を撃たなくしているのだが、0.21まではその処理がちょいとスマートで なかったので、0.22で若干ましにしたつもり。

ユーザの方々からいただいたコメントに関するところもちょこちょこと直してます。 フィードバックを下さる皆様に感謝。

4/18(金)
GBAをJava端末に

JAMiD。 これをさせばGBAがMIDP端末にはやがわり。

シリアルがついていて javax.commに 対応しているんだと。なんと無駄にがんばっていることよ。

問題は、こいつ カートリッジの中にJavaChip積んでいてGBA本体に入っているARMを 使ってんだか使ってないんだか分からないこと。 単にインタフェースとしてGBA使っているんだと悲しすぎるぞ。

4/12(土)
やりすぎクロスプラットフォーム

PCからケータイまでで遊べるストラテジーゲームBugload

無駄にすごいなこれ。PCとケータイの間でマルチプレイヤーで遊べたりするのかな。

ぱぱらぱぱっぱー

カーナビにラリーX。操作はステアリングかな。

あむるーー

505にドラスピ。PCエンジンR-TYPE同様の分割方式。

4/7(月)
ケータイ3D昨今

D505iリリース間近 だが、 Nokiaもいろいろと がんばっているっぽい。でもまあ三菱のレベルには届いてないかな。 ムービーを見る限りでは。

フロッピーで作るエンタープライズ号

作り方できあがり

メイドインワリオ(GBA)

全ゲームリスト。すげー。

ちなみにGBASP、ワリオのために買った。悪いか。

ワリオはゲームが始まったときにそれがどのゲームがを判別することが ゲーム性の半分、ゲームをクリアすることがもう半分。 なわとびとか、単体では難しくないんだけど、出ていきなりボタンを押さないと はまる点が難しい。

グラディウスジェネレーション(GBA)

音楽がひどいことで有名なGBA用グラディウス。 ワリオだけだとなんなので買った。

音楽は、たしかにひどいところも多いが、まあいいや。 炎のケルベロス面のMr.Do vs Unicornsばりのチープなイントロがたまらん。 妙にメロディアスなボスもすごい。

ゲーム自体もそれなり。なによりGBASPの十字キーで複雑な背景を持つ横シューを やることがいかに無謀かはよくわかった。ぶつかりまくり。

早くこれどこかが買い取って 売ってくれないかな。

オフィスアシスタント on X

Vigor。 「ほんとにカーソルを左に動かしていいですか?」などの とても有用なアシストをしてくれるすぐれもの。

4/4(金)
特選!弾の避け方を客に指図する弾幕

題目とはおおかた無関係に rRootage ver.0.21リリース。 主に弾幕生成エンジン改良。

だいぶまともな弾幕を生成するようにはなってきたと思う。 なるべく難易度の振れが少なくなるように、回避不能弾が減るようにしたつもり。 ただ、できあがる弾幕が若干おとなしめになったか。

Ver.0.1のころの、乱数のなすがままに暴力的な弾幕を量産していた頃が懐かしい。 たまにやっちまった弾幕を生成する点はまだ直ってないが。 というか直せるのかな。

4/2(水)
スラドの4月1日

RFC3514ネタを5重投稿。ワラタ。/.Jもがんばれ。

4/1(火)

空白のみで記述するプログラミング言語。 アホすぎる。 サンプル

命令セットも定義されていて、ちゃんとしたスタックマシンらしい。 実行にはHaskellがいるのでおいそれと試せない。

似たようなネタで C++で空白をオーバーロードなんてのもある。 こっちはまじめなネタか。C++ってこんなのもできちゃうのね。だから嫌い。

Logs

1997 [ 2上/ 2中/ 2下/ 3上/ 3中/ 3上/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

1998 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

1999 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

2000 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

2001 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

2002 [ 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12]

2003 [ 1/ 2/ 3]

最新版へ

トップページへ