あばぱげ日誌

since 2/29 '97
Access Counter
access
2/ 1 〜 2/10 '97へ 2/10 〜 2/20 '97へ 2/20 〜 2/28 '97へ
3/ 1 〜 3/10 '97へ 3/10 〜 3/20 '97へ 3/20 〜 3/28 '97へ
4/ 1 〜 4/30 '97へ 5/ 1 〜 5/31 '97へ 6/ 1 〜 6/30 '97へ
7/ 1 〜 7/31 '97へ 8/ 1 〜 8/31 '97へ 9/ 1 〜 9/30 '97へ
10/ 1 〜 10/31 '97へ 11/ 1 〜 11/30 '97へ 12/ 1 〜 12/31 '97へ
1/ 1 〜 1/31 '98へ 2/ 1 〜 2/28 '98へ 3/ 1 〜 3/31 '98へ
4/ 1 〜 4/30 '98へ 5/ 1 〜 5/28 '98へ 6/ 1 〜 6/30 '98へ
7/ 1 〜 7/31 '98へ 8/ 1 〜 8/31 '98へ 9/ 1 〜 9/30 '98へ
10/ 1 〜 10/31 '98へ 11/ 1 〜 11/30 '98へ 12/ 1 〜 12/31 '98へ
1/ 1 〜 1/31 '99へ 2/ 1 〜 2/28 '99へ 3/ 1 〜 3/31 '99へ
4/ 1 〜 4/30 '99へ 5/ 1 〜 5/31 '99へ 6/ 1 〜 6/30 '99へ
7/ 1 〜 7/31 '99へ

  • 最新版へ
  • '99 8/1 〜 は ここから
  • トップページへ戻る

    8/30(月)

    DDR2ndRemix(PS)

    ムズいっす

    ANOTHERですでに踏めてないのがいっぱいあるんですけど。 MANIAC HIDDENとかでくるくる回りながら踏んでる人たちはやっぱりちょっと 「違う」人たちなのね。

    隠し曲はまだ3つだけ。計5つあるらしい。出現条件不明。

    ぐわんげ近況

    ラスボス手前まではなんとか届くようになりました。銭は10000もつながりませんが。 そろそろ限界。早くコンシューマに移植しておくれ>Cave。

    8/16(月)

    ぐわんげ続き

    まだ基本システムを把握しきれてませんでした。 これ重要。3ボス前ですぐに切れてしまうのはこれを知らなかったのが原因でした。 これがわかれば簡単。たぶん。

    まだちょっとわかってないことがあるな。通常弾と式神を使ったときのゲージの たまり具合とか。もう少し調べてみんといかん。

    8/14(土)

    とまってました

    とりあえず、可能な限り、更新をまた行いたいと思います。 とりあえず、近日中に、GL4Javaを利用したシューティングを一個公開します。

    パネキット(PS)

    夏休み工作厚紙方眼紙折り曲げゲー。

    パネルとタイヤ、モーター、ジェットなどを組みあわせて車や飛行機や変形ロボットを作ろうというもの。 一番のウリは、きちんと計算されたいまだかつてない正確な力学シミュレーションを行っていること。 車の例でいうと、どの部分にどういう風にパネルをつけると、どのような空気抵抗が発生して、 どれだけダウンフォースがかせげるか、というようなことがちゃんとシミュレートされるという具合。 いままではリアウィングの角度調整とか、漠然とした感じでしかわからなかった車にかかるもろもろの 力が、パネキットではきちんと計算される上、力のかかり具合がテストモードでリアルタイムに視覚的に 確認できます。

    で、このようにして作った「モデル」で、いくつかの島に用意されている競技をクリアしていくのが、 このゲームの基本的な流れ。競技は普通のサーキットのタイムトライアルから、岩を使ったボーリングとか、 いろいろあります。島をうろうろしているだけでも結構楽しくて、そうやって遊んでいると、

    Saruがエディットできるジャングルパーク

    ってな雰囲気になります。ちなみに私はジャングルパークが好きな人間です。たまに酷評するひと いるからな>ジャングルパーク。

    でも一番の楽しみは、やはりモデル作り。もうそれは試行錯誤の連続で、やくに立たないモデルが 山のようにできあがる。一番ショックだったのは、グライディングっていうグライダーを飛ばす 競技で、いくらかっこいい飛行機をつくってもまともに飛ばなかったのに、開き直って「かみひこーき」って いう投げ槍なモデルを作ったら飛びやがったこと。こんなことはしょっちゅうあって、いま主力の 車モデルも、可変スポイラーなどいろいろなギミック満載のゴミ車各種を経た後の、 そっけないミニ4駆みたいなものです。あ、ジェットはつんでます。そのほかのギミックはなし。 結局これが一番速い。

    かなり人をつきはなした感じが強い内容が気にならなくはないのですが、 各種競技で、どのようなものをつくればいいのかという大体の方向性は与えてくれているので、 それほどひどくはないと思います。サンプルも豊富だし。サンプルがなかったグライダーはちょっと つらかったですが。

    俺の屍を越えてゆけ(PS)

    オレシカです。ちょうど後半(多分)に入ったところ。

    「遺伝」ってのが肝のゲーム。とにかくあらゆる一族の人間が2年以内に死ぬというとんでもない システムのため、頼りになるのは自らの持つ「血」のみ。

    どこがどういうふうにというのがまだよくわかっていないのですが、やっていて非常に楽しい ゲーム。いや本当に、これ、どこが面白いんだろう。箇条がきしてみるか。 えーと、つまり、

    クラスチェンジがしょっちゅう起こるWizardry

    だから楽しい、ってことかな。なにか違うような気がする。

    本当は、これらの妙なシステムを持ち込んでいる背景設定とストーリーがうまい具合にマッチが 取れていて、ゲームの雰囲気として非常に完成されている点がいいのかな。 シルエットミラージュ(SS)的完成度があるのかも。これもなにか違うような。

    ワーネバ的、その世界にいることの心地好さもあるし、大閣立志伝的、マネジメントの楽しさもある。

    既存ゲームの枠組みで見ようというのが間違っているような気もしてきた。 マニュアルとかも含めて、あきらかに既存ゲームとは違うものなので、一度やってみる価値は あると思います。これでもってぱっと見はえらく普通のRPGに見えるのはなんでなんでしょう。

    ソウルキャリバー(DC)

    上2つに比べてこれはわかりやすくていいや。

    きれい

    以上。あーでもオープニングはPSのソウルエッジのほうがいいです。個人的に。

    ぐわんげその後の後

    ついでにぐわんげ。やっとシステムをほぼ把握したので面白くなった。 6面に一回だけ到達。へにゃちょこです。5面の天女(?)の踏み方(ひどい)がよくわからないのがネック。
    もどる