あばぱげ日誌

since 2/29 '97
Access Counter
access
2/ 1 〜 2/10 '97へ 2/10 〜 2/20 '97へ 2/20 〜 2/28 '97へ
3/ 1 〜 3/10 '97へ 3/10 〜 3/20 '97へ 3/20 〜 3/28 '97へ
4/ 1 〜 4/30 '97へ 5/ 1 〜 5/31 '97へ 6/ 1 〜 6/30 '97へ
7/ 1 〜 7/31 '97へ 8/ 1 〜 8/31 '97へ 9/ 1 〜 9/30 '97へ
10/ 1 〜 10/31 '97へ 11/ 1 〜 11/30 '97へ 12/ 1 〜 12/31 '97へ
1/ 1 〜 1/31 '98へ 2/ 1 〜 2/28 '98へ 3/ 1 〜 3/31 '98へ
4/ 1 〜 4/30 '98へ 5/ 1 〜 5/28 '98へ 6/ 1 〜 6/30 '98へ
7/ 1 〜 7/31 '98へ 8/ 1 〜 8/31 '98へ 9/ 1 〜 9/30 '98へ
10/ 1 〜 10/31 '98へ 11/ 1 〜 11/30 '98へ 12/ 1 〜 12/31 '98へ
1/ 1 〜 1/31 '99へ 2/ 1 〜 2/28 '99へ 3/ 1 〜 3/31 '99へ
4/ 1 〜 4/30 '99へ 5/ 1 〜 5/31 '99へ 6/ 1 〜 6/30 '99へ
7/ 1 〜 7/31 '99へ 8/ 1 〜 8/31 '99へ 9/ 1 〜 9/30 '99へ
10/ 1 〜 10/31 '99へ 11/ 1 〜 11/30 '99へ 12/ 1 〜 12/10 '99へ
1/ 1 〜 1/31 '00へ

  • 最新版へ
  • '00 2/1 〜 は ここから
  • トップページへ戻る

    2/25(金)

    Wava VMソース

    GPLになったWavaVMのソースをちょっと眺めてみる。非常にエレガントなソース、に見える。

    プラットフォーム非依存の部分、バイトコード処理やGC処理部分はwaba.c部分に押し込まれていて、 プラットフォームに依存するグラフィックス、イベント処理、ブートストラップなどは 3つのソースに分散して配置してあります。

    他のプラットフォームに移植する際のスケルトンも一応ある(ほとんどコメントですけど)。 これなら、なんとなく移植もできるかなという気分になります。だた別に移植すべきプラットフォームが 見あたらないので、しませんけど。ラピュータとかに移植できると面白いんですが、 さすがに重すぎるでしょうね。

    Rio500 プログラムの使い方

    最近になってようやくRioPort日本語版も発表され、Web上でちっとはましなマニュアルが でてきたRioですが、そのおかげで今まで謎だった「プログラム」機能の使い方が分かりました。

    ブラウズボタン押しっぱなし

    で現在の曲をプログラムに登録することができます。これで謎はすべてとけたのだ。

    要はこれで曲をプログラムに登録してやれば、あとはプログラムメニューからプログラムを 起動することで登録した順番に曲が再生されるあんばいです。

    これはこれでいいのですが、早いところID3タグ情報が転送できるようにしてくれませんかね。

    JBuilder 3 Foundationも一つ欠点

    インテルホイールに反応しねえ

    Javaアプリの宿命なのでしょうか。どこでもホイールもダメ。

    2/24(木)

    LCDゲームエディタHenyaG

    を公開しました。wabasoftのWabaがとうとう 正式リリースになったので、なんとかそれにかこつけてリリース。

    ちなみにWabaVMはGPLになりました。PalmとかでJavaVMを実装する際には多分いい参考資料になるでしょう。

    PS2

    どっと混むで話題のPS2ですが、とりあえず初期ロットは見送りとして、導入のタイミングを考えました。

    シルフィードと同時

    なんかMEGA CDの時とまったく同じだ。

    ちなみにPSを買うきっかけになったのは「アサルト」で、SSは「VF」です。 メガドラを買うきっかけになったソフトが思い出せないんだよな。 同時に買ったのが、「究極タイガー」なことだけは思い出せるのですが。 あと「グラナダ(ウルフチーム)」も同じくらいに買ったのだが、これがきっかけとは とても思えないし。 グラナダは980円で買ったんだけど、すげー面白かった記憶が。

    JBuilder 3 Foundation

    インプライズのページからダウンロードできる只のJBuilderです。

    サイズが25Mくらいあるのですが、ある程度のマシンパワーのあるマシンを持っている人には 文句なしにお薦めできます。なんとSolarisおよびLinux版もある。

    特徴として、

    などなど。フリーとはとても思えないでき。

    まあ欠点もあって、

    とかが気になる。3番目が特に気持ち悪いので、改善していただきたいところ。

    2/20(日)

    ドリル(AC)

    最近、ゲーセンではNAMCOのMR.DRILLERがちょっとお気に入りなのですが、 Winクローンがいたのでちょっとばかし練習。 アーケードでは700M台までしか掘れないへっぽこぶりだったのでなんとかしたいところ。

    クローンのできは悪くないと思うのですが、 4つXブロックに囲まれているAIR取りの時間差くっつけパターンが実現できません。 ぐらぐらブロックを壊したときの、ぐらぐら時間リセットが実装されていないような 印象を受けるのですが、気のせいかな。アーケードで要確認。

    それにしても、NAMCOはコズモザギャングといい、これといい、既存のパズルゲーに 手を加えて変に面白いパズルゲーをつくるのが得意ですな。まあ、昔変なイルカが 主人公のとんでもないパズルゲーがあったような気もするが。名前は忘れた。


    2/19(土)

    WIPEOUT3セカンドインプレ

    やっぱりこれも悪くないです

    どうも体がWIPEOUT向けに最適化されるまで時間がかかるようで、 数時間やって慣れてきたら違和感もだいぶ解消されてきました。 でもあいかわらず最上級のPHANTOMクラスが出現しません。条件はなんなんでしょう。

    曲はちゃんとCD-DAで、普通のプレイヤーで聴けます。 14トラック目の、Sasha「Xpander」が超名曲。久々につぼに入りまくりの良質トランス。 今日たまたまSpinner.comのTranceチャンネルでも流れて感激です。 WIPEOUT収録のは4分くらいのショートバージョンですが、本物は10分近くあり、 骨の髄まで浸かれます。「EP」ていうアルバムに収録されているらしいので、 なんとかして確保しなければ。


    2/18(金)

    WIPEOUT3(PS)

    2のほうがよかったかなあ

    なんかちょっとぴんとこない。微妙に奥行きが感じられない画面や、 微妙に面白くないコースや、微妙になっとくがいかない新アイテム。

    基本的なところは2と変わってません。半重力カーで壁面を擦りながらコースを 駆けぬける爽快感がウリ、のはずなのだが、なんか前作よりパワーダウンしているような。 まあ、まだ最高速の上級クラスをやってないから、それに期待します。

    音楽は相変わらずいいところをそろえた、良質のテクノサウンドです。 前作にいた、BIG BEATの雄 PRODIGYや、いろんなジャンルを器用にこなすTHE FUTURE SOUND OF LONDONが 抜けて、アンビエントの大御所 UNDERWORLDやORBITALが加わったせいで、 全体的にアンビエント色が強い。

    演出もたちわるくサイバーでとんがってます。フォントが凝りすぎててなにが書いてあるのか 読めないのがすごい。でも前作の日本語を勘違いしている文字がどっかいっちゃてるなあ。 あれ好きだったんですが。

    とりあえず音楽を聴くためにでも買う価値はあると思う。あ、BGMがCD-DAとして収録されているか どうかはまだ確認してません。あとでCDプレイヤーにつっこんでみます。

    ランクSは一応到達

    クレイジータクシーのアーケードモードね。オリジナルはAランクがやっと。

    前に書いたことに加えて、クレイジーストップ (クレイジーダッシュ後にリバースギア+ブレーキ)も重要だと分かった。 これが確実にできない初心者は、止まるちょっと前に一回トライしてみてだめだったら リバース+ブレーキ+ドリフトで確実に止まるという具合に保険をかけとくといい感じ。

    DCのオリジナルコースがこれまた楽しくていいです。ただ、アーケードがだいたい周回コースに なっているのに対して、オリジナルは普通の街の形態なので、目的地にたどりつくまでに 迷うこともしばしば。

    特にEASTかなんかの駅からCITY LIBRARYに行けといわれたときなんかは 泣けます。今は地下鉄利用(ときたま地下鉄に轢かれる)でいってますが、それでも かなり時間を削られる。逆にそこからカフェテリア奥の公園に行くときは、橋と坂をつかって ビルの上をショートカットすれば10秒以上時間が稼げます。どの客がどこにいくかを 把握することがいっそう重要。だけど全部覚えるのはかなり骨だと思う。 とりあえずやばい客を拾わないようにしないと。


    2/1(火)

    CRAZY TAXI(DC)

    クゥウレイジータァクスィーです。NAOMI移植なので完璧。

    このゲーム、すごく面白いのだが、

    結構敷居が高い

    ことに注意。見た目はアメリカンなバカゲーっぽいので誤解されがちだが、 ちゃんと遊ぶにはしってなきゃいけないこと、できなきゃいけないことが多い。 ができるのは基本中の基本として、 くらいの条件を満たしてないと、あんまり正しく遊べません。

    そういうわしもぜんぜん上記条件を満たしてなくて、いまだBランク止まり。 でもがんばってできるようになろうという気になるのは、 痛快なバカゲーテイストのせいなんでしょうな。

    名鉄でGO!(PS)

    名鉄なんか乗ったことすらないのに買ってしまった。

    初の私鉄、初の路面電車、初のモノレールという具合に初物づくしで、 結構面白いんですが、電GOプロのあとだといかんせん路線の少なさが気になる。 私鉄だからしょうがないか、とか思っていたら、名鉄ってやけくそな量の路線があるのね。 豊橋〜新岐阜とか、新名古屋〜高山みたいにえらく長距離を走る特急もある。 せっかくだから、名鉄全路線カバーとかやって欲しかった気もする。 モデリングデータが悶絶の量になるだろうけど。

    ゲーム自体はPRO仕様です。電鈴確認とかの名鉄独自ルールとか、路面電車の信号待ちとかは 追加されてるけど基本は同じ。あとなぜかブレーキが異常に効くので注意。


    もどる