あばぱげ日誌
since 2/29 '97

access
2/ 1 〜 2/10 '97へ
2/10 〜 2/20 '97へ
2/20 〜 2/28 '97へ
3/ 1 〜 3/10 '97へ
3/10 〜 3/20 '97へ
3/20 〜 3/28 '97へ
4/ 1 〜 4/30 '97へ
5/ 1 〜 5/31 '97へ
6/ 1 〜 6/30 '97へ
7/ 1 〜 7/31 '97へ
8/ 1 〜 8/31 '97へ
9/ 1 〜 9/30 '97へ
10/ 1 〜 10/31 '97へ
11/ 1 〜 11/30 '97へ
12/ 1 〜 12/31 '97へ
1/ 1 〜 1/31 '98へ
2/ 1 〜 2/28 '98へ
3/ 1 〜 3/31 '98へ
4/ 1 〜 4/30 '98へ
5/ 1 〜 5/28 '98へ
6/ 1 〜 6/30 '98へ
7/ 1 〜 7/31 '98へ
8/ 1 〜 8/31 '98へ
9/ 1 〜 9/30 '98へ
10/ 1 〜 10/31 '98へ
11/ 1 〜 11/30 '98へ
12/ 1 〜 12/31 '98へ
1/ 1 〜 1/31 '99へ
2/ 1 〜 2/28 '99へ
3/ 1 〜 3/31 '99へ
4/ 1 〜 4/30 '99へ
5/ 1 〜 5/31 '99へ
6/ 1 〜 6/30 '99へ
7/ 1 〜 7/31 '99へ
8/ 1 〜 8/31 '99へ
9/ 1 〜 9/30 '99へ
DC期待の星
なーんだ、ギガウィングが
ドリキャスででるのね。しかも11/11(木)。すぐやん。あんまりやりこんでなくてよかった。
シューティング不足のコンシューマの期待の星です。次はまったくやりこむ予定がない
STRIKERS1999をぜひDCかどこかへ。
GUITER FREAKES(PS)
また役に立たない系のデバイス。値崩れしているところを確保。
曲が少ねえ
これに尽きる。2ndはいつでるんでしょう。予定表にはなさげ。
Rio捕獲失敗
Rio500総じて売りきれてます。むう。なんかUSB接続のくせにそれほど転送が早くなるわけでは
ないらしいし。なんか買わずにすましてしまうかも。
UI改善週間
Rioが買えなかった腹いせに別方面の投資を突然開始。コンピューティング環境の改善。
その一 19インチディスプレイ
15インチのミニタワーVAIO付属ディスプレイをとうとうリプレース。当初の予定だと、
これはRGBグラストロンにとって変わる予定だったのだが、30万円という超お値打ち価格に負けて
現在にいたってました。15インチで高解像度にしとくとさすがにソースの文字がかすむので、
いいかげん変えないとと思いつつ今までだらだらつかってました。
19インチだと細かいソース(?)まではっきり見えていい感じです。
早くこの大画面でGUNSHIP IIIがやりたいところ。
その二 HappyHackingKeyboard
ご存じHHKです。一部の人には人気の高級キーボード。ぷらっとフォームで\14,800なり。
実物触るまではキーボードに1万以上払うなんて馬鹿じゃないのかとか思っていたのですが、
最近実際に使う機会があり、数日使ってみた結果、もうこれじゃないといや、というレベルにまで
はまり込んでしまい、買ってしまいました。
ぱっと見はただのコンパクトな101キーボードなのですが、とにかくキータッチが異常にいい。
HHKを触るためだけに無駄な文章を書きたくなるほど、触らずにはいられない不思議な感触がする。
比較的やわらかめ、ふにゃふにゃタッチのキーボードなので、人を選ぶとは思います。
実は私、101キーボードにあんまり慣れてません。昔は101、109両方使えていたのにな。
メソッドを書いていて、getSize*(;とか書いてしまってげんなり、ってことがよく発生する。
一部の人々には101キーボードって人気があるみたいですが、なんかしっくりこない点もある。
特に = と + が109より遠いのが気になる。プログラムかいているときにちょっとつまずく。
あと、省スペースのため、テンキーはおろかカーソルキーもないというキーボードなので、
Windows上でつかうには、キーをカスタマイズ、具体的にはカーソルキーをEmacsバインドに
するようなソフトが必須です。
スタパ氏の指摘にあったようなのだが、ゲームには徹底的に不向きですな。
フライトシミュレータ系はまったくお話になりません。
とりあえずGUNSHIP IIIまでは予定がないのでよしとします。
これで環境はばっちり、ばりばりコードが書けます。気力さえありゃあね。
Rio500延期
明日発売のはずが、延期、だそうだ。10/15頃予定、だと。頃ってどういうことやねん。
あー、せっかくこっちが買う気全快なのに、こういう気を削ぐようなことをするかな。
おかげでMDを修理にだせません。
ぐわんげ
ラスボス あと2cm
この2cmがつらい。最終形態のでか黄玉がやっぱりよけにくい。火蜂弾のほうは、運がよければ
なんとなるかも。式神ONであたるのがポイント。
ひょっとしたらなんとかなるかもしれない。結構はまってます>ぐわんげ。
spinner.com
常時接続の環境ができたので、はやりの音楽配信とか聞いてみる。
とりあえず、spinner.comとか。
まあ、ようするにインターネット上のゆうせん以外のなにものでもないのですが、
ふつうの有線なんか比較にならないほど細分化されたカテゴリがポイント。
Tranceの専門チャンネルなんて絶対にないよな。この辺がうれしい。
Classic.BaroqueとかWorld Musicとか、ちょっと聞いてみたいけど、絶対にCDなんかは
買わないジャンルの曲が聞けるのもいいですね。ただだし。
でもなによりうれしいのは、いらん邦楽のチャンネルがないことかな。
もどる