陰気な男でいいですか?
Last Updated 2025.11.02
このページは単なるいしかわの日記ページです。
25/11/02
貴重な時間を楽しもう。今日は上海地鉄の水城路駅から歩いて20分の所にあるライブハウス 7HERTZ に足を運ぶ。そして昨日の世界樹劇場に続き上海アイドルが集う Star2U idol festival を楽しんだ。観客席にいる人たちの多くは昨日の世界樹劇場でも姿を見かけた人たちだった。これが所謂おまいつニキ/ネキなのか。今日は歌詞をステージのスクリーンに投影しているグループが多かった。中文翻訳を一緒に載せているグループも多かったが、日本語歌詞のみ表示するグループもいた。これはスゴイな。コールを表示してくれるグループは自分のような初心者には有難い。そして自分を上海に導いてくれた StarLight のステージも2日連続で楽しんだ。最前列で担当別で動画を撮っている人達を見ると、もしかしたら自分が bilibili 動画でお世話になっている人なんじゃないかと思った。ああ現場に足を運ぶのは楽しいね。
ライブを堪能して 7HERTZ を後にする。ここで既にヘロヘロかつ足も痛くなっているが僅かな力を振り絞って五角場に向かい、昨年リニューアルしたオタク向け百貨店の百聯ZX造趣場に足を運ぶ。先日知ったばかりなので出たとこ勝負だったが、思った以上に楽しい場所だった。アニメイトがあるのは想定外だったが更に DLsite ショップがあるのも衝撃的だった。グッズを自作できるショップも興味深かった。そして AKIBA GO の店内のパロディ店舗パネルに吸い寄せられてしまう。ふとここは昔PCが並んでいた電脳ビルの現代の姿なのだと思った。そしてこのビルの雰囲気は台湾みたいだなと感じた。この感覚が得られただけでも五角場に足を運んだ甲斐があったな。夢の3日間は実質今日が最終日だ。自分の知らない世界を見るのはサイコーに楽しいな。来年も自分の見たことの無い世界を見る計画を立てようぜ。
25/11/01
夢の3日間が始まった。今日は中国国際航空で成田から上海に飛ぶ。朝の便は滑走路渋滞が無くスムーズに離陸できてイイね。上海到着後は外灘で開催されている Maker Faire Shanghai 2025 に足を運ぶ。地元の科学教育関連の団体やインターナショナルスクールの出展が多く、子供向けの体験やハンズオンが中心のイベントなのでマイルドに見学。toio を少し大きくしたような上海交通大学の CoCube など目を引く展示もあった。そして直動機構が目の前に現れた時はついコーフンしてしまったな。海外の Maker Faire を訪れたのは 2018年の Hsinchu Mini Maker Faire 2018 以来7年ぶりだ。最近の自分は出不精になっているということだな。
Maker Faire Shanghai 2025 を後にして南京東路の第一百貨C館に足を運ぶ。ここは下階はアディダス旗艦店が入っているが上階はオタクショップが集まっている。模型ショップでは想定外に時間を使ってしまった。そして今日のメインである、第一百貨C館7階の世界樹劇場で開催の上海アイドル STARRY FES を楽しむ。演者と観客が近いライブの雰囲気を楽しんでいたら、これは Maker Faire の出展者と来場者が語り合う姿と変わらないのではと思った。そうかオレは今日 Maker Faire を2つ見たのか。そして自分を上海に導いてくれた StarLight とも3カ月ぶりに再開。bilibili 動画を見て楽曲も馴染みがあるので25分のステージもあっという間だった。個性的で伸びしろがあるのがオレ好みであることが良く分かった。そういえばオレは昔ニャンギラスが好きだったんだよな。夢の3日間の初日が終わった。明日もライブを楽しむ予定だ。自分が東アジア人であることを全力で感じよう。
過去の陰気な男でいいですか?はこちらから
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2024年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2023年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2022年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2021年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2020年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2019年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2007年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2006年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2005年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2004年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2003年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2002年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2001年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2000年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1999年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1998年以前
Home に戻る
kyosuke@da2.so-net.ne.jp