2021年12月の陰気な男でいいですか?
21/12/31
2年ぶりの空気を楽しむ。東京ビッグサイトで開催のC99にサークル参加。想像通りマイルドな雰囲気ではあったが、自分のオレンジ色のブースには多くの方が訪れて下さった。非常に有難い。いつもの同人誌に加え、今回初めて頒布した自作の直動機構も何人かの方が手にして頂けたのは非常に嬉しかったな。次回のC100は8月開催予定のようだ。日程にもよるが、一般参加でも良いので足を運ぶ機会を持てるとイイな。
2021年を振り返る。1月はこれまでのDCギヤードモータへのコダワリを捨て、SPG20 ギヤードステッピングモータによるベルト駆動直動機構を作成。2月は STM32F103 BluePill ボードを使用してステッピングモータコントローラ基板を完成させ、ステッピングモータ使用ベルト駆動直動機構を動かした。同じく2月は金属シャフトをガイドにした直動機構も作成し、その剛性の高さと無調整で動かせる組立の容易さを実感した。3月は GR-LYCHEE のカメラ画像をベクトルデータに変換してペンプロッタで描画するシステムを作成。同じく3月はおもバザハンズに出品し、自分の同人誌が東急ハンズ新宿店の店頭に並ぶ姿を見ることができた。4月はステッピングモータ使用ベルト駆動直動機構によるペンプロッタを形にした。同じく4月は金属製L字アングルを使用したペンプロッタも形にして、金属パーツ活用の道を開いた。5月はオンライン開催となった Maker Faire Kyoto 2021 に向けて、今年作成したペンプロッタを紹介する動画を作成。同じく5月は久方ぶりに KiCad で基板データを作成し、STM32F103 使用ステッピングモータコントローラ基板を手にすることが出来た。6月は COMITIA136 にサークル参加し、久方ぶりの同人誌即売会の雰囲気を味わった。7月は技術書典11に向けて無償配布のPDF本「手のひらサイズの直動機構が好きっ!」を作成。そして6月に続き7月も技術書典11オフライントライアルイベントに出展し、マイルドながら技術書典の雰囲気を久方ぶりに味わった。8月は片側シャフトガイドによるM5StickC用1軸直動機構を形にして、今年後半の流れを導いた。同じく8月は3月に続きおもバザハンズin池袋店に出品、ここをターゲットに作成した新刊「YouTube Liveを見て台湾の現在を感じる本 2021年上半期」を含む台湾ニュース番組本を多くの方に手に取って頂いた。9月はM5StickC用1軸直動機構で M5Stack Creativity Contest 2021 に応募。同じく9月は COMITIA137 にサークル参加し、失速気味だった自分の復活を後押ししてくれた。10月はオンライン開催となった Maker Faire Tokyo 2021 に向けて動画を投稿。久方ぶりにスライドを作成して SpearkerDeck にアップロードした。同じく10月はスイッチサイエンスさんで M5StickC用1軸直動機構の委託販売を開始。同人ハードウェアの世界に足を踏み入れることとなった。11月はおもしろ同人誌バザールin神保町にサークル参加。この日に向けて作成した新刊「百度地図で再訪する中国杭州の旅」を始めとして多くの方に自分の同人誌を手にして頂いた。同じく11月は COMITIA138 にサークル参加し、1カ月に2回も同人誌即売会にサークル参加するという贅沢な時間を味わうことが出来た。12月は M5Stack ATOM用1軸直動機構を形にして、来年からスイッチサイエンスさんで委託販売を開始するための準備を進めた。同じく12月はC99にサークル参加。非常にマイルドな雰囲気のコミケという貴重な機会をブースの中から味わうことが出来た。
2021年は Maker Faire が全てオンライン開催となってしまったのが残念だった。しかし同人誌即売会は COMITIA 3回と技術書典、おもしろ同人誌バザール、そしてC99と6回もサークル参加出来たのは有難いことだったよな。海外渡航を材料に同人誌を作ることは今年も出来なかったが、「手のひらサイズの直動機構が好きっ!」「YouTube Liveを見て台湾の現在を感じる本 2021年上半期」「百度地図で再訪する中国杭州の旅」と日本に居ながらも新刊を3冊形にすることが出来たのはヨカッタよな。そして2021年は同人誌だけでは無く1軸直動機構の委託販売を開始して、同人ハードウェアの世界の末席に座ることが出来たのが一番大きな出来事だったよな。今年の後半はペンプロッタとの戯れは停滞したが、直動機構を沢山作って自分以外の人に届けられるようになったのは嬉しいことだよな。
2022年も引き続き同人誌や同人ハードウェアの頒布を広げていこう。同人誌は技術を記す機会を増やそう。同人ハードウェアは頒布と並行して応用事例を自ら作っていこう。カッコ悪い自分を世の中にさらけ出せるようになろう。そしてこの日記や twitter を見て下さっている方々との交流を増やしていこう。
21/12/30
明日に向かって。今日は明日のC99で頒布するためのM5StickC用1軸直動機構とM5Stack ATOM用1軸直動機構を準備。今日の状況を見ると会場は想像通りマイルドな雰囲気になりそうだが、今の自分の全てを投入しよう。そして今日は明日のC99で直動機構のデモを行うためのアクリル製スタンドも準備。最近はMDF板ばかりだったが、久方ぶりに触るとアクリル板も悪くないなと思った。開催中無事に動作を続けてくれることを祈ろう。準備は整った。後は体調を万全にして明日を迎えようぜ。
21/12/29
これは有難い。スイッチサイエンスさんで委託販売中の M5StickC用1軸直動機構の在庫が本日復活した。スイッチサイエンスさんは今日が今年最後の営業日だが、そんな中在庫復活の対応をして頂けたようだ。これでコミケに足を運べない方にも直動機構を手にして頂けるようになる。非常に有難い。12月頭に在庫が無くなってから、1カ月弱が経過した。今回納品したM5StickC用1軸直動機構が全てお手に取って頂けるかは未知数だが、次回はこのようなことが無いようにしっかりと準備しよう。M5StickC用1軸直動機構を納品する前に横に並べてみたが、やはり同じものがズラッと並ぶのを見るのは非常に楽しいものだよな。そして年明けより M5Stack ATOM用1軸直動機構もスイッチサイエンスさんで販売開始する予定だ。M5StickC用1軸直動機構と合せて大晦日のコミケでも頒布する予定だが、コミケに足を運べない方はスイッチサイエンスさんでの販売開始をお待ち頂けると有難い。ああ直動機構は見るのも作るのも楽しいが、多くの方が直動機構を楽しまれる姿を見るのはもっと楽しいのだろうな。そんな世界が訪れるように精進を続けようぜ。
大晦日に向かって。今日はC99で頒布する同人誌の見本誌にブックカバーを付けてC99仕様に変更。そして提出用見本誌を3冊用意する。改めてコミケが開催されなかった2年間の長さを痛感するな。今回のC99はCOMITIAのようなマイルドな雰囲気になりそうな予感もするが、貴重な機会を全力で楽しもうぜ。そして明日は頒布予定の直動機構の準備に全力投球しよう。
21/12/28
大晦日に向かって全力投球。金曜日にサークル参加するC99の頒布物のお品書きを作成。いつもの同人誌に加え、数台ずつだが M5StickC用とM5Stack ATOM用の1軸直動機構を1台4,000円で頒布する予定だ。今回は一般参加の方も限られるため全て持ち帰ることになるかもしれないが、初めての同人ハードウェア頒布の機会を楽しもうぜ。準備期間はあと2日間だ。悔いなく過ごそう。
21/12/27
今日は twitter のメカ動画に刺激を受ける日。まずは kousaku01 さんの tweet で、ソレノイド6脚ロボットの動画に刺激を受ける。大きなサイズのソレノイドはそれ自身が直動機構になるという訳なんだな。オレも温存している小さなソレノイドに通電する機会を持ちたいな。続いて Andrej Rajnoha さんの tweet で、ワイヤ駆動ジャグリングマシーンの動画に刺激を受ける。高速に XYZ の任意の位置と方向にビシッと動く姿がイイ。オレも一度くらいはワイヤ駆動に手を出してみたいな。そして Hackster.io さんの tweet で、ホットドッグ調理マシーンの動画に刺激を受ける。大味な調理マシーン以上に、ローラー搬送にグッと来てしまった。オレも手のひらサイズのローラー搬送を形にしてみたいな。今の自分が持っているものに安住せず、程良いアウェー感に向かって進んで行こうぜ。
21/12/26
直動機構はイイ。od_1969 さんの tweet で、自作フォースカーブトレーサーが動く様子を見る。ギヤードステッピングモータと送りねじを繋げるアルミダブルストッパーが回転する様子を見ているだけで気持ちが良くなってくる。od_1969 さんが購入されたリニアガイドで、新しいバージョンの自作フォースカーブトレーサーを作られるのが今から楽しみだ。その od_1969 さんの retweet 経由で Romly さんのフォースカーブ測定マシン軸の秤を知る。これはカッコいい。トップヘビーなスタイル、垂直にそびえ立つリニアガイド、カップリング接続の太めの送りねじ、全てがイイ。端末部の自作キーキャップは流石自作キーボード勢だな。Romly さんの Blog 記事「【コミケ】フォースカーブ測定マシン「軸の秤」頒布します!【C99】」を読むとこの1年間の努力の軌跡、そして熱い思いが伝わってくる。これは C99 の会場で現物が動く様子を見たくなる。自分の設営が終わったら開場前にブースに足を運ぼう。HeavyMoon さんの tweet で、ペンプロッタ製作用フレームキットのデータを無償公開されたことを知る。DMM.make でフレームキットを販売されているだけでは無く、データを公開されている姿が自分にとってはマブシイな。1年以上前に HeavyMoon さんのペンプロッタの tweet 動画に心動かされたことが思い出される。HeavyMoon さんのペンプロッタ Blog 記事は今見ても楽しいよな。オレも M5StickC と ATOM 用1軸直動機構を自分以外の方にも使って頂けるよう、大晦日の C99 での頒布の準備を進めようぜ。
21/12/25
この時期はいつも以上に音楽が楽しい。今日初めて she9 のハイファイハハイファイ(YouTube)を聴く。ちょっと懐かしい雰囲気の楽曲がイイ。他の曲も聴いてみたがどれもイイ感じだな。という訳で今日は YouTube を見ながら M5Stack ATOM用1軸直動機構を組み立てる。組み立てには時間も気力も必要だが、同じものが並ぶ様子を見るのは楽しいよな。明日もビシッと行こうぜ。
21/12/24
これは手に入れたい。おもしろ同人誌バザールの5年間の歩みを記した「このおもバザがすごい!」がおもバザ大崎と C99 で販売されることを知る。ホントはC99で手に入れたいが難しそうなのでおもバザハンズでの販売に期待だな。イマイチだった今週の平日が終わった。週末はビシッと行こうぜ。
21/12/23
USBホスト好きの血が騒ぐ。せきごんさんの tweet で、RP2040 の PIO を活用してソフトウェア USB ホストを実装されたことを知る。これは素晴らしい。RP2040 の内蔵 USB コントローラはホスト機能も提供しているが、USB ホストとデバイスを両方同時に使えるようになる所がポイントなんだろうな。せきごんさんのこの tweet 経由で github 上のコードを見る。PIO 用のコードは自分にとっては新鮮だ。こうやって使いやすい形でコードを公開されているのは非常に素晴らしい。自分も爪の垢を煎じて飲まないとダメだな。めぐりむさんが dsPIC で Full Speed 対応ソフトウェア USB ホストを作られたのはもう10年前になるのか。めぐりむさんとコミケ会場で直接お話をしたのが何年前だったのかもう忘れてしまったが、スゴイものを作っている人に直接スゴイですと伝えられるのは有難いことなんだよな。年末の C99 の一般参加チケットの入手はかなり厳しい展開のようだ。今回は M5StickC用/ATOM用1軸直動機構を少量頒布する予定だが、直動機構が好きな方が大晦日に東展示棟を訪れるというのは非常にキビシイかもしれない。当日は展示デモを行うつもりでサークル参加しよう。まずは準備が大事だ。大晦日までの時間を大切に過ごそう。
21/12/22
遠くに行きたい。パソコンショップパウさんの tweet でお正月向けプロモーションビデオ第1弾を見たら、大須観音に初詣に行きたくなってしまった。そして後悔しそうな予感がするので、早くボントンさんにも足を運びたいな。catsin さんの tweet で宮本むなしのリニューアルした看板を見たら、日本橋駅前店に行ってご飯のお代わりをしたくなった。そして腹ごしらえをした後は、移転後のデジットさんを初訪問したいな。沖縄電子さんの tweet で店舗の外観写真を見たら、飛行機に飛び乗って宜野湾に行きたくなってしまった。そして那覇経由で台北にも足を延ばしたいのだが、今は物理的に難しい状況なのが非常に残念だ。昔時刻表の国際航路で見た基隆も、今は身近に感じられるようになったのにな。遠くに行きたい病を直すためには実際に行くしか道は無い。来年は国内海外を問わずイベントを通じて遠くに行けるとイイな。
21/12/21
今日は他人が作ったペンプロッタに癒される日。まずは Arduino 公式 twitter の tweet 経由で、クリスマスカードを描画するペンプロッタ動画を見る。GIF動画を見た印象よりも大きなサイズでしっかりした作りだった。ナナメに傾けるペンホルダがイイ。そしてクリスマスカードに描画される袋文字がファンシーでイイ。続いて Microchip Makes の tweet 経由で、ツールチェンジャー搭載による多色ペンプロッタの動画を見る。12色のペンが並ぶ姿は壮観だな。長手のリニアガイド1本勝負の片持ち直動機構も潔くてイイ。自分のペンプロッタも2色対応から多色に広げてみたくなるよな。そしてなめさんの tweet で、作成中のペンプロッタのテーブル部写真を見る。3Dプリンタで作られたと思われる白い樹脂パーツがイイ。久方ぶりに見た EasyDriver にグッときてしまう。直動機構が直交した状態になるのが楽しみだな。ああペンプロッタは見るのも作るのも両方楽しいな。オレもイロイロとクリアしたらペンプロッタとの戯れに戻ろうぜ。
21/12/20
これは欲しい。オニオンソフトさんの tweetで、「ジャンプバグ大百科」が C99 で頒布されることを知る。あのゲームには夢が感じられたよな。大晦日は同じ空間に居る予定だが、今回はいつも以上にブースを離れられない。コミケ以外でも委託販売されるようなので、そこでビシッと手に入れよう。これはカッコいい。IKeJI さんの tweet で、キューブ型自作PCの姿を見てシビれてしまう。単にキューブ型筐体というだけでは無く、モニターキーボード一体型、取っ手付き、そしてプリンタ内蔵、全ての要素がイイ。オレもこういったカッコいい筐体と機能が融合したデバイスを形にしたいな。これは素晴らしい。ささのたかよしさんの tweet で、W806ボードを動かしている様子にグッとくる。AliExpress で安価に販売されている W806 ボードは気になるマイコンボードだが、自分には開発環境の敷居がちょっと高いよな。48pin サイズでは無く XIAO っぽいサイズのものが出たら手を出してみようかな。
今日は「バーナード嬢曰く」6巻の発売日。今更ながら全巻欲しくなってしまう。作者の施川ユウキ氏が twitter で公開している「バーナード嬢曰く」はどれを読んでもグッとくるが、特に「ドグラ・マグラ」の回の神林嬢の言葉が胸に刺さる。オレは日記のタイトル「陰気な男でいいですか?」を筆頭として保険をかけまくりの弱い人間だからな。オレも他人からどう見られるかを意識せず、自分の追い求めるものを形にしていこう。ああ明日はイロイロと立て直せるとイイな。
21/12/19
来年に向かって。2月に東急ハンズ新宿店で開催されるおもバザハンズの出品申請受付が本日スタートした。早速自分も中国杭州旅行本と台湾ニュース番組本の2冊で申請を行った。おもバザハンズは出品した自分も他人の本をじっくり楽しめる所がイイんだよな。2月の開催が今から待ち遠しいな。
年末に向かって。今日はM5Stack ATOM用1軸直動機構用の基板にモータドライバやピンヘッダをハンダ付け。大晦日のC99ではこのATOM用1軸直動機構も少量頒布したいと思っている。問題は週末に立て直し出来なかった体調だな。間に合うようにベストを尽くそうぜ。
21/12/18
歳末セールの威力は凄まじい。昨夜より開催されているマルツオンラインさんの歳末セールを見て驚愕衝撃。Seeed Studio の reTerminal が数量限定で税込21,998円で販売されている。これは秋月を超える安さだ。在庫数を見ているとじりじり減っている。週末どれだけ減るのかが見ものだよな。同じく Seeed Studio の Wio Terminal 税込3,188円もマルツ歳末セールの中で目を引くのだが、やはり5ケタ円の reTerminal はセール価格のインパクトは大きいよな。幸い今の自分には歳末セールに追従できるだけの財力は無い。そしてこれらリッチなデバイスを存分に扱える力も少ない。まずは目の前にある自分の目標をクリアしようぜ。
21/12/17
これは参加せねば。来年2月1日より東急ハンズ新宿店でおもバザハンズが再び開催されることを知る。今までのスケジュール感で考えると年末か年明け直ぐには見本誌を送付するくらいの勢いだよな。先月開催されたおもしろ同人誌バザールin神保町の新刊でぜひ参加しよう。これはインストールせねば。Arduino 公式 tweet にて Log4J のパッチに対応した Arduino IDE 1.8.18 がリリースされたことを知る。早速インストール。これで枕を高くして寝られそうだな。素早い対応に感謝しよう。早く復調せねば。今週はとにかくボロボロだった。しかし色々な〆切は待ってくれない。という訳で今日も少しだけ Inkscape と戯れる。週末もビシッと前に進もうぜ。
21/12/16
21/12/15
今日は twitter から刺激を受ける日。井田さんの tweet を見て、FPGA で直動機構のエミュレーションを行っている様子に刺激を受ける。ステッピングモータ駆動用パルスを受けてリミットSWのON/OFFを返すということか。FPGA で何かをエミュレートするのは楽しそうだな。続いて五十川さんの tweet で、バランス式自動重量測定器の動く様子に刺激を受ける。直動機構で重りの位置を動かしてバランスを取る所にグッとくる。作品自体もスゴイが直動機構の可能性も感じるな。そしてOh!石さんの tweet を見て、ヤフオクに出品されているMZ-2000用16bitボードキットに刺激を受ける。これ何といっても未使用品という所がスゴイ。あの組立用ドライバーと追加電源ユニットが懐かしい。そして高校生の頃に MZ-2000用16bitボードキットを無理やりMZ-80Kに搭載して動かした時のことを想い出す。マニュアルに掲載されたIOCSのコードが非常に参考になったよな。あの頃は回路とソフトを両方楽しんでいたということか。今の自分はメカと回路とソフトの3つを楽しめるようになった。でもこれで満足していてはダメだよな。更にその先のステージに向かって進化しようぜ。
21/12/14
今日はやるべきことを全て終える前に終了。明日はビシッと行けるとイイな。
21/12/13
本家の直動機構を見てみたい。という訳で先月頼んだ M5Stack 6060-PUSH Linear Motion Control が今日ようやく手元に届いた。汎用の金属パーツと専用の樹脂パーツを組み合わせた直動機構の重厚感は、やはり実物に触れてみないと分からないものだな。スライド機構を見てみる。1515アルミフレームと樹脂スライドテーブルの凸部で構成されている。多少ガタはあるが、シンプルな作りがイイ。リミットSWもモータ側に搭載されていたのは想定していなかった。コントロールはRS485で行うのだが、電源コネクタの横に赤い Grove コネクタが付いている。GRBL Module と同じように I2C 経由で G-Code を送り込めるのだろうか。しかしGRBLコントローラ搭載で29.9USDという価格は流石だよな。自分のDCモータ直動機構や AliExpress で入手したステッピングモータ直動機構と M5STACK-6060-PUSH を並べてみる。オレの好きな手のひらサイズ直動機構とは格の違いを見せつけられる。これが実用性のある直動機構ということなのか。今日はここで終了。今はイロイロと立て込んでいるが、時間を作って動かしてみよう。
21/12/12
貴重な時間を大切に。今日は M5StickC用1軸直動機構を組み立てる。大晦日のC99ではこの直動機構のデモと数台の頒布を行う予定だ。今月はイロイロと大変だが、何とかベストを尽くして大晦日を迎えようぜ。明日も前向きに。
21/12/11
気力を振り絞って。ボロボロからの回復を待たずに、今日は Fablab Setagaya at IID に足を運び、レーザーカッターで MDF 板を切断。体に染み込む MDF 板の焦げるニオイが心地よい。今回は先月形にした M5Stack ATOM シリーズ用1軸直動機構のマイナーチェンジを行ってみた。スイッチ用開口部を小さくしてみたが、とりあえず問題無さそうだな。その M5Stack の商品一覧パネルの現物を、今日ようやくこの目で見ることが出来た。こうやってみると、自分が持っていないものも欲しくなってしまうな。そして myCobot の現物が見られたのも大きかったよな。更に今日は突然 PC-8031 の現物が目の前に現れて衝撃を受ける。先月電脳伝説さんの tweet で SD8031 エミュレータの話を見たばかりなので衝撃も大きかったよな。今日は刺激が多かった。刺激を感じられる状態だというのは有難いことだよな。明日も貴重な時間を大切にしようぜ。
21/12/10
21/12/09
今日もイロイロとキビシイ。Inkscape を少し動かしただけで終了。今日は乗り切れなかったな。明日は乗り切りたいな。
21/12/08
師走に有難い展開。スイッチサイエンスさんで委託販売しているM5StickC用1軸直動機構を、どなたかが購入して下さったようだ。長らく動きが無かったので需要はここまでかと思っていたが、そうでは無かったようだ。非常に有難い。10月にM5StickC用1軸直動機構を委託販売開始した時に納めた在庫がとうとう無くなってしまった。世の中にはまだまだ手のひらサイズ直動機構の愛好家がいることを信じて、次の仕込みを行おう。オレも電脳伝説さんのように、大勢のお友達が出来るようになるまで手を動かし続けないとダメだな。今週はイロイロとキビシイ。何とか乗り切って無事年末を迎えようぜ。
21/12/07
楽しみな情報が twitter で流れてくる。スタックチャンでお馴染みのししかわさんの tweet で、技術書典12の新刊タイトルを見る。オープンソースなロボットの開発・公開がテーマのようだ。これは非常に楽しみだ。目次案を見ると自分が襟を正さねばならないキーワードが並ぶ。これは読むのが痛楽しそうな同人誌だな。続いて懐パソ3Dデータを沢山作られているシノラボさんの tweet で、上下開閉可能な MZ-80K/C ミニチュアモデルのデザインを見る。軸部分がL字に移動して開閉するしくみのようだ。これは非常に楽しみだ。これを見ると3Dプリンタを自分の手元に置いて修行を積みたくなるよな。そして M5Stack さんの tweet で、AtomU がケースに収められた写真を見る。予定通りクリスマス前には販売開始のようだ。これは非常に楽しみだ。PCに直挿し可能なATOMシリーズがどのように使われるのかも楽しみだな。自分はお手軽ESP-NOW無線通信をPCとの通信にも広げてみたいな。オレも自分の計画力を高めていこう。
国際線ターミナルが恋しい。electronica South China が12/27より3日間深センで開催されることを知る。不穏な情勢ではあるがオンサイトで開催されるようだ。年末に普通に展示会が開催される所は流石中国だな。自由に渡航できる世界だったら年末のドサクサで足を運べたのかもしれないのにな。そして上海で開催の electronica China は来年の 5/6 より3日間開催される。土日が2日間入っていると浮足立ってしまう。隔離期間も無く自由に渡航できる世界はこの頃に訪れているのだろうか。2年前に electronica China を訪れた時の楽しい記憶を思い出す。electronica China の会場の上海新国際博覧中心の広さには衝撃を受けたよな。端子コネクタだけでビッグサイト南棟の1フロアくらいの広さを丸々使う中国の展示会のスケールの大きさにも衝撃を受けたよな。そして併設展ではあったが、狭い通路の両側で直動機構が動く夢の直動ロードに遭遇した時にはトリップ寸前になったよな。詮無い過去回想はホドホドにして、今を充実させるための時間を大切にしようぜ。
21/12/06
週の初めからシンドイので twitter から刺激を受ける。山口辰久さんの tweet で、パラレルリンク機構によるボール打ち返しの進化の様子に刺激を受ける。オレンジ色のボールの左右の動きに追従する様子や、人手を介さなくても打ち返し続ける様子にグッとくる。自分も画像処理を真面目にやらねばと思う。続いてカズヤシバタさんの twwet で、ゴージャス登場箱に走行機能が付いた「デルモンテGo」の動画に刺激を受ける。今回はクローラーモジュールを販売している CuboRex さんとのコラボ作品なのか。1+1を3にする取り組みは自分もかくありたいと思う。そして catsin さんの tweet で、佐古前装備の店内の懐パソの数々に刺激を受ける。4ケタ円のMZ-80Bはオブジェとしても欲しくなる。大須は遠いので自分も神田装備に足を運ばねばと思う。明日も誠実に前向きに。
21/12/05
今日も直動機構と共に。昨日ハンダ付けした基板のモータドライバとモータを結線。MDF板を組み立てて直動機構の形にした。これでM5ATOM用1軸直動機構を2台手にすることが出来た。MDF板は少し手直しが必要だな。レーザーカッターでMDF板の焦げるニオイを嗅ぎに行こう。明日も前向きにマイルドに。
21/12/04
今日は寒い。こんな時はハンダごてを握るに限る。という訳で先月Elecrowで作成した基板にスライド抵抗やモータドライバモジュールをハンダ付け。明日も煙を吸ってマイルドになろう。
21/12/03
今日も twitter で80年代前半にトリップ。今日はえふえむさんの MZ ゲーム動画を見る。まずは多部田俊雄氏の「S.O.S.バチスカーフ」動画にグッとくる。これはプログラムリストを入力して結構遊んだ。あとがきの修学旅行エピソードや「北海道と彩子君には、しずんで欲しくありません」という記述を想い出して泣けてくる。続いてぱっくまん氏の「THE MISSILE3」動画にグッとくる。これはMZ-80Bのゲームだが、当時中学生だったぱっくまん氏のオールマシン語ゲームということで刺激を受けたよな。MZ-80Bの320x200モノクログラフィック画面を見るとMZ-80K/CのPCGゲーム画面を想い出して泣けてくる。そして神代敏彦氏の「LUNAR RESCUE」動画にグッとくる。このゲームで遊んだことを動画を見て久方ぶりに想い出した。立体感のあるゲームフィールド、マザーシップのハッチ開閉、着陸/ドッキング前のスローな動き、全てがイイ。点滅するルナモジュールの動きだけで泣けてくる。それはそれとして、当時のゲーム画面を動画で見られるのは贅沢な話だよな。そして当時自分が作っていたMZ-80用ゲームの動画も今見ることが出来たらサイコーなんだけどな。詮無いことを考えずに今を生きようぜ。
来年の作戦考えようぜ。おもしろ同人誌バザールの公式 tweet で来年3/27(日)に「おもしろ同人誌バザール12」が開催されることを知る。今回は地方開催ということで、現時点では開催場所の候補が博多・金沢・仙台のいずれかとなっている。正直3か所のどこになってもサークル参加したいよな。もし「おもしろ同人誌バザール12」にサークル参加出来たとしたら、11月から毎月続く同人誌即売会へのサークル参加が更に3月まで続くことになる。そして東京以外で同人誌を頒布するのは3年前のメイカーズバザール大阪以来となるのか。来年は色々な場所に行けるとイイな。今夜は岡村靖幸でヘポタイヤー。
21/12/02
今日は twitter で80年代前半にトリップ。Oh!石さんの tweet で、マークカードリーダ MZ-80MCR の実機写真を見てグッとくる。筐体の色、筐体上部のR、筐体下部の SHARP ロゴ、全てがMZ-80K/C用周辺機器らしくてイイ。MZ-80K2に全てを捧げていた中高生の頃を想い出して泣けてくる。続いてパソコンショップ PC-Boh さんの tweet で、KOKUYO のプログラム用紙を見てグッとくる。自分が中学生の時に手にしていたのはこの赤い表紙のタイプだった。でも当時一番役に立ったのは PCG 用のキャラデザインで使用した3mm方眼紙だったよな。休み時間に塗りつぶしていたことを想い出して泣けてくる。そして GO-Gekiga さんの tweet で、秋葉原の天狗の階段写真にグッとくる。かつてこの地下にあったマイコンセンター COM の壁際に並ぶパーコン達が想い出されて泣けてくる。MZ野郎だった頃は、ここやヤマギワテクニカや角田無線に置かれていた展示機を触るのが楽しかったよな。ああYouTubeやGoogle Mapであの頃に戻れるといいのにな。この1週間 iPod で TM Network をヘビロテしているのもトリップする一因かもな。過去回想はホドホドにして今を生きようぜ。
21/12/01
これはスゴイ。先月15日に知った Seeed XIAO BLE nRF52840 が Pre Order 開始となったことを知る。9.90USD という価格に驚いた。流石は Seeed さんだな。Seeed さんの tweet でピン配を見る。アナログ入力は最大 6ch 使えるのか。nRF52840 のデータシートを見ると Reference 電圧が VDD/4 or 0.6V基準電圧で入力電圧を増幅する仕様だ。ここが今風なのは自分としては一寸残念だな。それはそれとして、今は約20mm四方の安価な基板に広大なメモリ空間が横たわる夢の世界が実現している。オレも「64KB空間で一生を全うする」とかチンケなことを言わずに、広大なメモリ空間を活かせるソフトを作れる自分に変わろう。
今日も直動機構と戯れる。先月末に形にした M5Stack ATOM用1軸直動機構は ATOM Matrix で動作確認を行ったが、今日は ATOM Lite で直動機構を動かしてみる。ATOM Matrix と Lite はヘッダファイルも共通なので 5x5 LED や IMUセンサを使わなければ同じコードが使える所が有難い。前回は M5Stack ATOM用1軸直動機構に往復運動を行わせたが、今日は ATOM Lite の Grove コネクタに Fader Unit を接続して指定した位置への移動を行なってみた。とりあえず Grove コネクタピンでの A/D入力も問題無さそうだ。ATOM Lite の高さが低いのも余り気にならないな。直動機構を任意の位置に動かすのは楽しいな。明日も前向きに。
最新の陰気な男でいいですか?に戻る
Home に戻る
kyosuke@da2.so-net.ne.jp