2022年6月の陰気な男でいいですか?
22/06/30
今月は直動機構やペンプロッタが少しだけ前に進んだ月だった。6/5(日)はRCサーボ制御用PWM信号でM5StickC用1軸直動機構を動かせるようにした。6/7(火)はATOM Lite用のRCサーボ信号引出アダプタを作成。これを使って6/8(水)はM5Stack ATOM用1軸直動機構を2つ使ったペンプロッタでペン上下動作が出来るようになった。そして6/13(月)にはグリッド描画の不具合を解消。更に6/20(月)にはM5Stack ATOM用1軸直動機構を2つ使ったペンプロッタでアマビエデータの描画も出来るようになった。今月はイベントも楽しんだ。6/25(土)は Sendai Micro Maker Faire 2022 に足を運び、出展者の方々のステキな作品と楽しい話を堪能した。そして翌日の6/26(日)はおもしろ同人誌バザールin仙台にサークル参加。久しぶりにお会いする方や前日楽しませて頂いた方の来訪もあり、非常に楽しい時間を過ごすことが出来た。来月はイベントの無い月だ。しかし8月のC100はあっという間にやってくる。やるべきことは沢山あるのだ。油断せず1つずつクリアしていこう。
22/06/29
今日は地道に。先月 ATOM Mate の AtomPin board を使って作った RC サーボ信号引出アダプタを、今日は2個追加で作成。先月とは RC サーボのコネクタを逆向きに取り付けてみた。しかし今日はここで終了。先週末の筋肉痛がようやく表に出てきた。楽しさには代償がつきものだ。それでもあの楽しさは何度でも味わいたいものだよな。明日も地道に。
22/06/28
なんとなく、クリスタル。ふと魔が差してSeriaのミニチュア畳の上でペンプロッタを動かす。サイズの関係で二畳のため振動でズレるかもと思ったが、思いのほか安定していた。ホントは松葉畳店さんの小畳Sのような本物の畳の上で自分のペンプロッタを動かしてみたいよな。邪念はイカン。地道に前に進もう。
22/06/27
週の初めは twitter から刺激を受ける。Microchip Makes さんの tweet で、タコス自動作成マシンの動画を見る。垂直多関節型アームによる生地投入、直動機構による搬送システム、ターレット式の具材ドロッパ、全てがイイ。複数の装置を組合せてシステムとして動く様子を見るのは楽しいよな。続いてもやねさんの tweet で、HP-GLファイルから描画用配列の生成やデータ転送を行う Windows アプリのスクリーンショットを見る。各種ゲインパラメータや駆動モード設定機能がある所が素晴らしい。自分も真面目に制御する術を身につけたいよな。そして平林さんの tweet で、Python/Jupyter notebookでiOS SDKを叩く同人誌に関する記述を見る。平林さんが技術書典に参戦する、そのことだけでもコーフンしてしまうよな。手ぶらでOKなので直ぐに登録して欲しいなと思ってしまった。みんな地道に手を動かして成果につなげている。オレも地道に前に進めよう。
22/06/26
楽しいぜ仙台。今日は仙台フォーラス7階で開催の「おもしろ同人誌バザールin仙台」にサークル参加。多くの方が来場され、自分のオレンジ色のブースにも多くの方に訪れて頂いた。地元と思われる方が自分のブースに直進して台湾関連の同人誌を手にして下さったのは非常に嬉しかったな。そして昨日 Sendai Micro Maker Faire の会場で楽しませて頂いた FabLab SENDAI - FLAT の皆さんも、おもしろ同人誌バザールin仙台の自分のブースに来て下さった。非常に有難い。海外の電子工作雑誌のマニアックな話で楽しい時間を過ごすことが出来たのは嬉しかったな。更に知能ロボコンでご一緒させて頂いていた小出さんと10年以上ぶりにお会いすることが出来たのは想定外の出来事だった。おもしろ同人誌バザールin仙台で知能ロボコン参戦時にお会いしていた方と会えるとイイなと思っていたので、これは本当に嬉しい出来事だったよな。宴は終わった。次に向かって地道に準備を進めよう。
22/06/25
来たぜ仙台。今日は Sendai Micro Maker Faire 2022 に足を運ぶ。見学者として出展されている方の話を伺う時間は非常に楽しいものだった。13時に入場してからあっという間に終了時間の17時となってしまった。3D Contents Study Group さんの AttRact は、初対面でも待ち合わせの相手が分かるスマホアプリ。Maker Faire の場にいることもあり、カメラで映すと頭の上にその人の twitter アイコンが表示されるアプリがあるといいのになと思った。杉浦電機 仙台支店さんの会話補助装置は、ボタンを押すとあらかじめ録音された音声が再生されるデバイス。おにぎりケースがデファクトになっているお話が面白かった。電池と接点の間に挟み外部からおもちゃ等の動作をON/OFFできるアダプタも非常に興味深かった。ふたつぼし メイカースペース福島さんのからくり機構は有孔ボードとペグを使ってからくりを配置している。自分は直動機構が好きなので、ラックギヤをスライドさせてもらった時には気持ちが良くなってしまった。basshie studio さんの布とボンドで作る立体造形は、その試行錯誤の様子がモノで見られるのが良かった。そしてそれ以上に出展者の試行錯誤のお話が非常に楽しいものだった。toio で作ってみた!友の会さんの2作品は両方とも楽しかったが、toio で動かすドムが非常にグッと来た。ホバーという点では toio で動かすゾックも見てみたいな。バンセイの秘密要塞研究所さんの卓上小型ヒューマノイドは、トラブルで4自由度しか動かせなかったのが残念だった。しかしバックドロップのために腰に1軸入れているなどコダワリポイントを伺う時間は非常に楽しいものだった。水車おじさんさんの小型発電用水車は、自分の知らない水車にまつわる世界のお話が非常に楽しいものだった。そしてレーザー加工の穴で矢印を表現されているのは非常に参考になった。0TechWorks さんのオリジナルLED卓上時計は、文字デザインからチップLEDの選定、基板の縁の処理までコダワリぬいたスゴイ作品だった。つちたともひろさんの 7segment Liquid tube display はいつまでも見ていられるスゴイ作品だった。特に液体排出時にポンプが高速モードで動く様子にグッと来た。まつLab/松元健さんのラインセンサを利用した簡易分光計は、アナログデジタル光学の3つの融合感が非常にグッと来た。試作の銅基板が垂直に立つ所にはノスタルジアを感じた。山形県立米沢工業高校専攻科さんのORINASUプロジェクトは、導電糸や導電インクを使った作品。導電インクはコーヒー殻から自作という所がスゴイ。朱護重工さんのDXにゃん'sダッシュは、マトリックスLEDを駆動させるためのゴツイ電源が印象的だった。そして仲間と共に作品を作ったり出展している姿が自分には眩しく見えた。NODERA-SANさんのTello SDKのPythonでTelloを飛ばそうでは、ドローンにまつわる楽しい話を伺うことが出来た。特にドローンチームの内側で起こるマンガのようなエピソードにはコーフンしてしまった。Seeed株式会社さんは、reTerminal や XIAO BLE などを展示。今回は物販や Wio Terminal 100台は用意されていなかった。9月の Maker Faire Tokyo 2022 での出展がどのようになるのか、今から楽しみだ。FabLab SENDAI-FLAT さんの作品にはかなり衝撃。音楽に合わせて机を揺らす。バリエーションに富んだ作品が一斉に揺れる。不思議なグルーヴを感じた。セッションは1人でも実現できるんだなと思った。そして仙台での FabLab SENDAI-FLAT さんの影響力の強さを感じたな。今日はかなりの刺激を受けた。有難いお話も頂けた。この刺激を9月の Maker Faire Tokyo 2022 の出展につなげよう。
仙台に足を運んだのは久方ぶりだ。街が変わっている様子にも刺激を受ける。S-PAL仙台の東館が出来ていたのも衝撃だったが、地味だった東西自由通路がスゴイことになっていたのが更に衝撃だった。以前ヨドバシカメラ仙台店があった場所は現在工事中となっており、今は綺麗なビルで営業しているのも衝撃だった。でもあの店内の音楽が聴こえてきたら吸い込まれてしまうのは変わらないよな。知能ロボコン参戦時にはいつもお世話になっていた利休東口分店も現在は1店舗のみの営業となっていた。2階席がある大きな店舗の方が別のお店に変わっていたのが残念だったな。しかし「いただきコッコちゃん」の変わらぬ店頭の姿を見て思わず10年以上前にタイムスリップ。せっかくの仙台なので電子パーツ店も訪れたい。という訳で事前調査通りマルツ仙台上杉店に足を運ぶ。PC周辺機器も一緒に並ぶ地方都市マルツあるある店舗だが、M5Stack 商品一覧パネルもビシッと設置されていた。そして今日の自分へのお土産は ATOM Lite。更に事前調査通り模型店の「ムーンベース」に足を運ぶ。しかし現在は午後7時閉店となっており、残念ながらギリギリ間に合わなかった。しかし70年代80年代の香りがするステキな雰囲気の店頭だったな。今日は仙台を満喫した。しかし自分の本番は明日だ。仙台フォーラス7階で開催される「おもしろ同人誌バザールin仙台」にサークル参加する。電子工作が好きな方、海外旅行が好きな方と楽しい時間が過ごせることを祈ろう。
22/06/24
今週もやっぱりボロボロだった。しかし週末の準備は待ってくれない。最低限だけクリアして後は明日の自分に期待しよう。健康な体で仙台に向かうことが第一だ。
22/06/23
今日も twitter からの情報に刺激を受ける日。まずははざいやさんの tweet で、いつもは平日のみ営業の立石店が明後日6/25(土)に限定オープンすることを知る。しかも端材コーナーは50% OFFのようだ。これは非常に貴重な機会だが、土曜日は仙台に居るので行けないのが残念だな。次の機会があることに期待しよう。続いてぷらぎあさんの tweet で、レインボープロダクツさんのPower's製品の製造・販売がロボテナさんに事業譲渡されたことを知る。知ロボ参戦時からペンプロッタ黎明期までかなりお世話になっていたので衝撃だ。気軽にメカパーツを使える環境を提供して頂いたことに感謝しよう。そして日本パルスモーターさんの tweet で、黙々と動く直動機構の動画を見て癒される。昨日より開催の機械要素技術展の会場で見られるようだ。イロイロあっても直動機構はただ見ているだけで楽しいよな。オレも誰かの癒しとなるものを作れる人になりたいな。
22/06/22
今日はブルーなので twitter からの情報に刺激を受ける日。まずは Sipeed さんの tweet で、20USD の ToF カメラに刺激を受ける。この価格で解像度が 100x100 というのは夢が広がるよな。続いて Microchip Makes さんの tweet で、Arduino で動かすペンプロッタの動画に刺激を受ける。リンク先の YouTube 動画を見ると6倍速では無くても高速だ。紙が前後するペンプロッタはカッコいいな。そしてもやねさんの tweet で、描画速度を高めたアマビエ描画動画に刺激を受ける。自分のペンプロッタの精度がイマイチなので、これでも十分良いのではと思ってしまった。オレも高みを目指そう。
22/06/21
次のイベントに向かって。Make:Japan さんの tweet を見て、今週末6/25(土)に開催される Sendai Micro Maker Faire 2022 の入場チケット申込は前日の 6/24(金)までとなっていることに気がつく。当日行ってみるかなーと思って足を運べるイベントでは無いということなんだな。Sendai Micro Maker Faire 2022 の チケット申込ページを見ると、最初の13-14時入場のチケットは残り1枚となっていた。自分もこの時間に申込んでいるが、やはりここで入場したいよな。ビシッと会場に足を運んで30組の素敵な作品を余す所無く堪能しよう。続いて仙台フォーラスの Web ページを見る。以前訪れた時には無かったが、今週末6/26(日)に開催されるおもしろ同人誌バザールがイベントページに掲載されていることに気がつく。おもしろ同人誌バザール仙台には自分もブース番号53でサークル参加する予定だ。どのような雰囲気になるのか未知数だが、仙台だからこそお会いできる方々と楽しい時間が過ごせることを祈ろう。ああ早く仙台に行きたいな。
22/06/20
これは素晴らしい。昨日高速動作に衝撃を受けたもやねさんのペンプロッタだが、アマビエを描画する動画を YouTube で公開して下さった。速度は控えめ設定だが、スムーズなアームの動きが非常にイイ。アマビエの自作ベクトルデータの HP-GL ファイルをお渡ししたら、深夜にもかかわらず直ぐにプロットして頂いたようだ。もやねさんの手の動きの速さは自分も見習うべきものがあるよな。2年前に手作業で作成したアマビエのベクトルデータは、オンライン開催となった Maker Faire Kyoto 2020 に向けて作ったんだよな。来年こそは京都もオンサイトで開催されるとイイな。と書いていたら、もやねさんがスペースシャトルを描画した写真を tweet されていた。やっぱりペンプロッタはサイコーに楽しいな。ああ自作ペンプロッタを作られている方々が一同に会するイベントを開催してみたいな。
もやねさんのアマビエのペンプロッタ描画を見ていたら、自分もプロットしたくなってきた。という訳で M5Stack ATOM用1軸直動機構2ユニットを組合せたペンプロッタでアマビエを描画。描画範囲を狭めた関係で小さくなっているが、とりあえず描画することが出来た。他人のペンプロッタが動くのも楽しいが、自分のペンプロッタが動くのは楽しさが倍増するよな。明日も楽しく行こう。
22/06/19
これはスゴイ。もやねさんが製作中のペンプロッタが実力を発揮する様子を twitter 動画で見る。これはスゴイ。動作速度もスゴイが突入電流40A以上もスゴイな。そして同じくもやねさんの tweet で、今日オンラインで開催された知能ロボコンの優勝ロボットがカメラ1台のみで動かすロボットだということを知る。今日は時間が合わずにオンライン配信を見ることが出来なかったのが非常に残念だった。しかし熊谷さんの tweet を見ると、今日のオンラインでの知能ロボコンはまとめ動画も公開されるとのこと。これは非常に有難いことだよな。という訳で自分が最後に出場した2010年の知能ロボコンの競技中の動画(YouTube)を久方ぶりに見る。当時の自分はカメラ1台のみ搭載にこだわって9年間ロボットを作って出場していた。こだわりを持ちつつ活動を継続できる自分でありたいものだよな。そして埃にまみれ蝶番も壊れてしまった Monomania-3 の台車部分を久方ぶりに見る。ギヤードDCモータと可変抵抗によるフィードバック機構で作ったハンド部は、今自分が作っているスライド抵抗による直動機構に至る通過点なのかもしれないな。過去の自分を乗り越えて次の世界に進もう。
22/06/18
次に向かって。今日は多くの方が金沢で楽しまれている。自分はポスト Fablab Setagaya at IID に向けてレーザーカッターでアクリル板を切断した。RC サーボ用アダプタ基板を取り付けてコネクタ用穴が合わなくなったペンプロッタの横板を交換。少し穴が大きすぎたかもしれないな。明日も次に向かって前に進めよう。
22/06/17
今日はボロボロだった。しかし明日に備えて Inkscape と戯れる。次に向かって準備を整えよう。
22/06/16
22/06/15
今日は twitter のペンプロッタ情報に刺激を受ける。まずは Yutaka Matsuzawa さんの tweet のペンプロッタ描画に刺激を受ける。漂う HELLO 感に胸を撃たれる。なかなか表に出てこない意図しない描画を見るとグッとくるものがあるよな。続いて barbe_generative_diary さんの tweet のペンプロッタ篆刻動画に刺激を受ける。剛性の高いペンプロッタを作りたくなる動画だな。切粉を指で払うと幾何学模様が見える所もグッとくるよな。そして verylowfreq さんの tweet の小さいペンプロッタの 3D CAD 画面に刺激を受ける。全容は分からないが極座標プロッタなのだろうか。21世紀を生きる者としては 3D CAD で設計する姿を見習う必要があるよな。ああペンプロッタは楽しいな。
22/06/14
今日は twitter で徒然と。mhidaka さんの tweet を見て、来週6/22(水)にオンラインイベント「技術書典ファンミーティング in June, 2022」が開催されることを知る。リアルタイム視聴は難しそうだが、アーカイブで楽しもう。早速軽快な音楽が頭の中に流れてきた。熊谷さんの tweet を見て、仙台フォーラス7階「even」のことかなと思ったらやはりそうだった。あと10日一寸経てば、この場所で「おもしろ同人誌バザール仙台」が開催される。ここで自分が同人誌を頒布する姿を想像してしまうな。先日平林さんの tweet を見て以来、iPod touch で種ともこの「いっしょに、ね。」をヘビロテしている。レンタルレコード屋でアルバムを借りた高校生の頃にトリップ。「いつか王子様が」で妄想を語った後の心の叫びを乗せた間奏を聴いていたら胸が震えてきた。イカン。21世紀に戻ろうぜ。
21世紀に戻ってペンプロッタと戯れる。昨日グリッドが上手く描画できるようになったので、先週ダメだった斜め線に再チャレンジ。描画領域は少し狭くなったが、2本とも直線になってくれた。少しずつでも前に進むと楽しさが倍増するよな。明日も楽しく行こう。
22/06/13
週の初めはネットの情報を見てグッとくる。まずは Hackster.io さんの tweet 動画を見てグッとくる。半透明 LEGO パーツに埋め込まれた小サイズの OLED の表示は味があるな。画面がナナメになっている所もイイ。続いて Hack a Day さんの記事のミント缶を使ったゲーム端末を見てグッとくる。OLED パネルをフタ側に取り付けてミニサイズのクラムシェル型にしている所がイイ。これは何個もコレクションしたくなるサイズだな。そして Microchip Makes さんのカメラスライダーの tweet 動画を見てグッとくる。ジョイスティック型のコントローラで直動機構を動かす姿を見るだけでシビれてしまう。でも直動機構で実用性のあるものを作るためにはこのくらいのストローク長が必要なんだろうな。自分がグッときたものを自分の作るものに取り込んでいこう。
1byte でも前に。先週グリッド間隔がイマイチだったペンプロッタのコードを修正。A/D入力値にフィルタを追加し、リニアリティの低い端の描画をカット。ガタつきによる線の揺らぎはあるが、とりあえずグリッドとしてはそれらしい描画ができるようになった。時間は限られている。少しずつでも前に進めよう。
22/06/12
出るぞビッグサイト。8月に開催されるC100に当選。8/13(土)西そ22bでサークル参加することとなった。今回も同人誌に加えて1軸直動機構の頒布をメインとする予定だ。今回のC100も無事同人ハードウエア島に配置された。同じ島にはお馴染みの strv さんもいらっしゃるようだ。更に同じ島にはパスコンパスさんもいらっしゃるようだ。これは同人誌「めかとろろ」を手にできるチャンスだな。あと2か月だが、残された時間は少ない。ビシッと準備を進めようぜ。
22/06/11
飛行機に乗りたい。今年の electronica 2022 は 11/15-18 にミュンヘンで開催されるとのメールが届く。世界の様々な展示会が今年はオンサイトで開催されるようだ。後は隔離の心配が無く気軽に短期間の渡航が出来る環境になるだけだよな。来年4月の electronica China 2023 開催の頃世の中はどうなっているのだろうか。秋は JIMTOF 2022 が開催される予定だ。あの展示物を見られるレベルでは無い混雑も今となってはいい思い出だよな。来るべき日に備えて心身共に整えていこう。
22/06/10
久方ぶりに物欲が刺激される。AKIBA PC Hotline!の記事で、2,000円の激安オーディオミキサーがあきばお〜に入荷したことを知る。このボタンとツマミの数の多さで税込2,000円というのは衝撃的な価格だ。あきばお〜のオーディオミキサー商品ページを見る。ボタンとツマミだけでは無く、背面コネクタの豊富さもグッとくる。Bluetooth 入力にも対応しているようだ。これは久方ぶりに分解くんになりたくなる一品だな。AliExpress にも Audio USB External Sound Card という名前で似たような商品があるが、送料込で考えると到着までの日数を考えるまでも無くあきばお〜の2,000円に軍配が上がるな。これは人気商品になりそうだ。次に秋葉原に行く時まで残っていることを祈ろう。
行くぞ仙台。6/25(土)に開催される Sendai Micro Maker Faire 2022 の出展者紹介と来場者チケット事前申込が昨日より始まっている。まずは一般来場者も参加可能となったことに安堵する。来場者チケットも確保したので後は当日を楽しみに待つだけだな。Sendai Micro Maker Faire 2022 出展者紹介を見ていると、Maker Faire 感が高まってきた。2週間後が楽しみだな。
22/06/09
行くぞ仙台。6/26(日)に仙台フォーラスで開催される「おもしろ同人誌バザール仙台」の会場について調べてみる。どうやら7階の特設会場というのはワークスペースや配信スタジオ、ギャラリーを備える「even」さんのようだ。仙台フォーラス7階「even」さんのWebページを見ると、CNCルーターやレーザーカッター、3Dプリンターが利用可能なワークスペースを準備中とのこと。今回の自分が同人誌を頒布するブースは左側壁際の Tools の辺りに配置される予定だ。ここは将来 Fab スペースのようになるのかな。「even」さんの tweet を見る。ショッピングセンターというよりはギャラリーに近い雰囲気だな。おもしろ同人誌バザールは毎回スゴイ人達のスゴイ同人誌が集まるので、今回もアウェー感を楽しむことになりそうだ。各部数は少なくても、新たな出会いに備えて自分の作ったこれまでの同人誌を並べよう。普段同人誌に縁遠い電子工作好きな方にも会場を訪れて頂けるとイイな。
今日もペンプロッタと戯れる。昨日斜め線が直線にならなかったので、今日はグリッドを描画させてみる。Y軸は端を除けばマアマアだが、X軸はイマイチだな。そして何枚か描画してみると、再現性が悪い。ESP32 の ADC の問題なのか、それとも別の所に問題があるのか。まだまだ楽しめそうだな。
22/06/08
オレはツメが甘い。昨日作った RC サーボ信号引出アダプタを M5Stack ATOM用1軸直動機構に装着。しかしケーブル取出用四角穴から外れてしまい ATOM Lite にケーブルが取り付けられなくなった。仕方が無いのでニッパーでピンを少し切り ATOM Lite と基板を近づけた。何とか Grove ケーブルだけギリギリ取り付けられるようになった。という訳で3月末に M5Stack ATOM用1軸直動機構を2つ組合せて形にしたペンプロッタに RC サーボ信号引出アダプタを取り付ける。そしてペン上下処理を ATOM Lite用ファームウェアに追加。早速動作確認。相変わらずペン上下部がガタガタしているが、とりあえず名刺用紙にボールペンの替芯で描画することが出来た。しかし斜め線の片方が直線になっていない。まだまだデバッグで楽しめそうだな。線が曲がっていてもペンプロッタが動くとサイコーに楽しいな。明日も楽しく行こう。
22/06/07
行くぜ仙台。6/26(日)に仙台フォーラスで開催される「おもしろ同人誌バザール仙台」の追加募集応募組は全組参加できることとなったようだ。という訳で自分も仙台で同人誌を頒布することが決まった。東京以外での同人誌の頒布は4年ぶりだな。6/26(日)の「おもしろ同人誌バザール仙台」では海外の電子パーツ店や電子工作雑誌を紹介する同人誌と、YouTubeの台湾ニュース番組やバーチャル旅行を楽しむ同人誌を頒布する予定だ。仙台にお住まいの電子工作が好きな方と海外旅行が好きな方に楽しんで貰えるとイイな。楽しい時間となることを今から祈ろう。
1byte でも前に。M5Stack ATOM用1軸直動機構に挿した ATOM Lite から RC サーボ用信号を引き出したい。できれば直動機構には手を加えず、後付けのアダプタで対応したい。という訳で ATOM Mate の AtomPin board の3方を切断し、リードの長いピンソケットを使って ATOM Lite 用の RC サーボ信号引出アダプタをでっち上げた。まずはアダプタ単体で動かしてみる。ATOM Lite に Fader UNIT を接続し、ESP32Servo ライブラリを使って RC サーボを動かす。AtomPin board の結線を活かすため ATOM Matrix の内部 I2C 信号で使われている G25 を使用したが、ATOM Lite では問題無く動いてくれた。これで次に進むための環境が整った。僅かでも歩みを続けて行こう。
22/06/06
これは足を運びたい。kuralab.ヴィジュアルデザイン研究室さんの retweet 経由で福原伸治さんの tweet を見る。7/2より茨城県近代美術館で「どっちがどっち?いわいとしお×岩井俊雄−100かいだてのいえとメディアアートの世界−」が開催されることを知る。これは足を運びたい。「どっちがどっち?いわいとしお×岩井俊雄−100かいだてのいえとメディアアートの世界−」公式ページを見る。岩井俊雄氏が絵本作家として活動されていることを今更ながら知る。企画展関連イベントの講演会「メディアアートに未来はあるか?」はぜひ参加してみたいテーマだな。刺激を求めて未来の計画を立てていこう。
今日は他人が作るペンプロッタの製作過程に刺激を受ける日。まずは20代旋盤工とるにおさんの tweet の、自作ペンプロッタ試運転の動画に刺激を受ける。ベルト駆動によるスムーズなXY移動、ラックギヤによるペン上下の動きがイイ。描画しているサメの絵もカワイイよな。続いてまふさんの tweet の、製作中のペンプロッタと図面、3Dモデルに刺激を受ける。まふさんが書かれている「ハードウェアとソフトウェアのつながりが見えてきて楽しい」を見て、頭を激しく上下させてしまった。動く姿を見るのが楽しみだな。そして Yutaka Matsuzawa さんの tweet でリンクされているペンプロッタ写真を見たくて、久方ぶりに Instagram にログインする。ペンプロッタは綺麗に描画している所もイイが、デバッグ中の意図しない描画も一期一会感があってグッとくるんだよな。ああペンプロッタは自分のものでも他人のものでも楽しいな。
22/06/05
僅かな時間でも前に。昨日 RC サーボ制御用パルス信号の長さを M5StickC で取得できたので、今日は M5StickC 用1軸直動機構を RC サーボ制御用パルス信号で動かしてみる。自作の PIC32 RC サーボコントローラと M5StickC を接続し、RC サーボ制御と同じように M5StickC用1軸直動機構を動かせることを確認した。信号レベルが 3.3V で電源が 5V の場合だが、Grove コネクタと接続する 3P ケーブルを用意すれば ATOM Lite を RC サーボ制御のスレーブ側として使えそうだな。今月は直動機構と戯れる時間を増やそう。
22/06/04
オレは何も知らない男だ。今更ながら Arduino に pulseIn() 関数が用意されていることを知る。ピンに入力されるパルス幅をマイクロ秒単位で取得できるようだ。RCサーボのパルス信号を読み取りたいと思い調べていて気がついた。UNIT SONIC IO が GPIO で超音波センサの信号を送っていることから、ライブラリの SONIC_IO.cpp のソースを見て pulseIn() 関数の存在を知った。早速使ってみる。久方ぶりに PIC32 を使った RC サーボ 4ch コントローラを投入。M5StickC の Grove コネクタに RC サーボパルス信号を入力し、pulseIn() 関数で読み取ったパルス幅を 0-4095 に変換して表示させてみる。パルス信号の変化に応じて値が変わることを確認した。目的があると自分の知らないことに到達できる。手を動かして自分のやりたいことを形にしていこう。
22/06/03
仙台に行こう。おもしろ同人誌バザール公式 tweet で、6/26(日)開催の「おもしろ同人誌バザール仙台」の追加募集がアナウンスされた。募集スペース5枠は抽選となるようだ。早速DMにて申込を行った。重い荷物を持って新幹線に乗りたいな。人事を尽くして天命を待とう。
直動機構の時代が到来するのか。昨日からの Massimo Banzi さんの直動機構の tweet に刺激を受ける。今日はオレンジ色の新バージョンの動画が公開された。"modular actuator"という表記には可能性を感じる。昨日の Massimo Banzi さんの tweet を見ると、7月に開催されるイタリア SUPSI のサマースクール SUPERFAB の"Undisciplined Robots" Workshop で使われるようだ。直動機構がワークショップでどう活用されるのか、今から非常に楽しみだな。自分も小型でユニット化された直動機構が欲しいと思い1軸直動機構を作った。Massimo Banzi さんが書かれている "no 3d printer and no cnc mill" にはまだ遠いが、多くの人が直動機構を使う世界の実現に向かって精進しよう。
22/06/02
仙台に行こう。おもしろ同人誌バザール公式 tweet で、明日6/3 19:00よりおもしろ同人誌バザール仙台に関するアナウンスがあることを知る。追加募集に関することのようだ。先着なのか抽選なのかは分からないが、仙台で自分の同人誌を手に取って頂けるようにビシッと申込をしよう。そして仙台に行くなら梅沢無線電機仙台店に立ち寄りたい。しかし公式 twitter を見たら土日祝は定休日だった。数十年前にこもりやさんに連れてって頂いたのは平日だったのか。これは残念だ。同じく仙台に行くならマルツ仙台上杉店に立ち寄るのはどうだろうか。公式 tweet を見ると日曜日が定休日になったようだ。こちらは土曜日にビシッと行こう。そして仙台に行くなら模型店の「ムーンベース」にも足を運んでみたくなった。老舗の模型店というだけではなく、マイコン野郎としては店名もグッとくるものがあるよな。今も梵天丸を取り扱っているのだろうか。準備を整えて計画を形にしていこう。
22/06/01
月の初めなので twitter から刺激を受ける。まずは sensecapmx さんの tweet を見て、Seeed Studio の Wio Terminal LoRaWAN Field Tester Kit を今更ながら知る。見慣れた Wio Terminal にアンテナが付くだけでカッコよさが増して見えるのは何故だろう。続いて Hack A Day の tweet 経由で Ultra Light VORON X-Beam Milled From Aluminium Tube Stock を見る。自分好みよりは大きなサイズだが、ミニチュア魂をくすぐられてしまうのは何故だろう。そして Arduino 公式 twitter で、Magna Doodle clock が動く様子を見てグッとくる。ペンプロッタでは袋文字を使いがちだが、この丸みを帯びた袋文字はかなり魂を吸い取られてしまうよな。自分がグッとくるのは何故なのかをよく考えて、自分の作るものに反映させていこうぜ。
これは驚いた。明和電機公式 tweet で、秋葉原の「ラジオスーパー」が6/19(日)に閉店することを知る。これはかなりビックリ。昨年同人ハードの世界に足を踏み入れたので何時かはラジオスーパーにも出店をと思っていたが、このような展開になるとは思っていなかった。「ラジオスーパー閉店と、明和電機ショップのリニューアルのお知らせ」を見ると、ラジオスーパー併設の「明和電機秋葉原店」が7/16にリニューアルオープンとなるようだ。リニューアル閉店前の6/18〜6/19には大処分市も開催されるようだ。寂しさを忘れて足を運んでみようかな。諸行無常。やりたいと思った時に直ぐに実行に移すのが大事だな。
最新の陰気な男でいいですか?に戻る
Home に戻る
kyosuke@da2.so-net.ne.jp