ズーラシア
22/02/16 21:27
片野ゆかさんの「動物翻訳家」が面白かったので

本に掲載されている動物園ではないけれど
オランウータンの展示で2010年エンリッチメント大賞を受賞した
よこはま動物園ズーラシアに初めて行ってきました。

いらっしゃいませ〜
今は一般的な展示方法になっている生息環境展示の
先駆けの動物園です。
当時、動物を探すのが大変、と言われていましたが
わりとすぐに発見できました。

チーター

カンガルー

ペンギン
まあ、写真だと発見しづらいかも…

飼育員さんが近くに餌をまいてくれます。

ミーアキャットの子供がガラス越しに♡
ここには灰色狼はいませんが、赤狼(ドール)はいます。

後、イヌ科はヤブイヌとリカオンがいます。
いずれも、イベントの時間と合わなくて
間近で見ることができなかったんですけど…
なので、動物園に行くときはイベントチェックをお忘れなく。
子供だけでなく大人もとても勉強になります。
色々な事を考えるきっかけにもなるので、
是非お近くの動物園に足を運んでみてください。

事故から半年経ちました。
事故現場にはずっと控えめに花を飾っているのですが
どなたかが、ちょっと花数少ないと思ったのか
ピンクのスイートピーを足してくださってました。
ハンナちん、よかったねぇ。

本に掲載されている動物園ではないけれど
オランウータンの展示で2010年エンリッチメント大賞を受賞した
よこはま動物園ズーラシアに初めて行ってきました。

いらっしゃいませ〜
今は一般的な展示方法になっている生息環境展示の
先駆けの動物園です。
当時、動物を探すのが大変、と言われていましたが
わりとすぐに発見できました。

チーター

カンガルー

ペンギン
まあ、写真だと発見しづらいかも…

飼育員さんが近くに餌をまいてくれます。

ミーアキャットの子供がガラス越しに♡
ここには灰色狼はいませんが、赤狼(ドール)はいます。

後、イヌ科はヤブイヌとリカオンがいます。
いずれも、イベントの時間と合わなくて
間近で見ることができなかったんですけど…
なので、動物園に行くときはイベントチェックをお忘れなく。
子供だけでなく大人もとても勉強になります。
色々な事を考えるきっかけにもなるので、
是非お近くの動物園に足を運んでみてください。

事故から半年経ちました。
事故現場にはずっと控えめに花を飾っているのですが
どなたかが、ちょっと花数少ないと思ったのか
ピンクのスイートピーを足してくださってました。
ハンナちん、よかったねぇ。