研究の指針

著者:近藤純正
風の吹き方や、熱収支・水収支、都市気候、地球温暖化問題に関する研究論文である。

本ホームページに掲載の内容は著作物である。 内容(新しい結果や方法、アイデアなど)の参考・利用に際しては”近藤純正 ホームページ”からの引用であることを明記のこと

トップページへ
目 次

K237. 自然通風シェルター内温度の応答時間 新作   
K235. Helical太陽電池式強制通風筒 新作 K236. 自然通風シェルター改良型の試作 新作
K231. 針葉樹林の蒸発効率と熱交換速度 K232. 富士北麓のカラマツ人工林の蒸発効率
K229. 森林蒸発散量の葉面積指数への 依存度は低い K230. 東京都心域の森林蒸発散量は 100年に約38%増加
K227. 森林に関わる大気現象(動画) K228. 森林に関わる大気現象(Q&A)
K225. 日本の地球温暖化、再解析2022 K226. 火山噴火と冷夏、いずれ起きる事象
K223. 暖候期日本の降水源・周辺海域の 蒸発量 K224. 火山噴火と冷夏(ダイジェスト版)
K221. 日本の降水量長期変化、単純 モデル計算 K222. 日本の正しい地球温暖化量の観測、 提案の経過
K219. 温室効果、CO2濃度 と地表面の放射量 K220. Q&A 温室効果、読者の感想文と質問
K217. 地球温暖化観測所の設立に向けて (動画) K218. 地球温暖化量の観測
K215. 水と時代、私の研究と方法ー 温暖化観測所の設立に向けて K216. 水と時代、私の研究と方法(Q&A)
K213. 温暖化と北海道における農作物の 5~6月低温障害 K214. 過ごした時代、大自然に遊ぶ
K211. 日最高・最低気温の昇温率は 季節により違うか? K212. コメの作況指数と7~8月の平均気温の関係
K209. 猛暑日・熱帯夜と都市化・地球温暖化との関係 K210. 温暖化の気温上昇率は季節により 違うか?(平均気温)

シリーズ研究 「地球温暖化観測所」
K207. 長期観測用の高精度傾斜形通風筒 K208. 観測の誤差から真実をー地球温暖化 観測所の設立に向けて
K205. 地球温暖化観測所の試験観測、富士北麓 K206. 地球温暖化、全国3試験観測所
K203. 日本の地球温暖化量、再評価2020 K204. 観測塔上の温暖化観測所は何か所必要か
K201 気温観測用通風筒PVC-2改良製品の試験
K199 世界に先駆けて高精度の気温観測所の整備を K200 気温・温湿度用通風筒の試作試験
K197 地球温暖化観測用の高精度通風筒、準備試験 K198 近藤式高精度通風筒の放射影響誤差
K195 気候変動と地球温暖化観測所(講演) K196 地球温暖化観測所の実現に向けて


K193. 空間内の温度に及ぼす放射影響(4)空気2層 K194.観測壕内の気圧日変化と壕内温度の日変化
K191. 空間内の温度に及ぼす放射影響の実験(2) K192. 空間内の温度に及ぼす放射影響の実験(3)
K189. 黒体面に挟まれた空気層内の放射伝達・ 温度変化 K190. 空間内の温度に及ぼす放射影響 の実験(1)
K187. 凍霜害予測(12)放射霧と夜間の冷却量
K185. 凍霜害予測(10)夕刻の気温湿度を観測 K186. 凍霜害予測(11)ビニルトンネル内栽培
K183. マルチの保温・冷却効果、ビニールトンネル栽培 K184. 凍霜害予測(9)夕刻の気温湿度予報値の利用
K181. 凍霜害予測の実用化(7)つくば野菜畑 K182. 凍霜害予測の実用化(8)秦野市千村
K179. 凍霜害予測の実用化(5)冬の住宅地 K180. 凍霜害予測の実用化(6)入間茶畑
K177. 観測壕内の温度 K178. 夜間用の放射計と葉面温度計、市販化
K175. 里地里山の水温の空間・時間変化(2) K176.凍霜害予測の実用化 (4)狭山ー準備研究
K173. 日本の地球温暖化量、再評価2018 K174. 都市化による都市の昇温、再評価2018
K171. サーミスタ温度計の校正
K169. 最低気温、凍霜害の予測(3)トウモロコシ露地栽培 K170. 里地里山の気温分布(完結報)
K167. 通風式気温計用の太陽光パネル K168. 最低気温、凍霜害の予測(2)夏の住宅街
K165. 東京都心部を代表する気温 K166. 最低気温、凍霜害の予測(1)秦野市千村


シりーズ研究 「夜間の気温変動」
K161. 夜間観測用の簡易放射計・微風速計 K162. 夜間の放射量・風速と気温変動-丘と小盆地
K159. 夜間の放射量・風速と気温変動 K160. 夜間の気温変動、積雪期と無積雪期


K157. 日だまり効果、アーケード街と並木道 の気温(まとめ) K158. 日だまり効果、市街地・森林内の気温(Q&A)
K155. 里地里山の水温の空間・時間変化(1) K156. 里地里山の気温分布
K153. 神奈川県秦野の湧水の水温季節変化(2) K154. 谷地形の冷気流と関連する気温分布、準備研究
K151. 神奈川県秦野盆地の気温(年変化) K152. 市街気温の高精度観測、仙台(3.七夕見物人の影響)
K149. 市街気温の高精度観測、仙台(1) K150. 市街気温の高精度観測、仙台(2)
K147. 市街気温の高精度観測、模型都市 K148. 市街気温の高精度観測、平塚
K145. 高精度気温観測用の計器・センサ の検定 K146. 高精度気温観測用の横型通風筒
K143. 神奈川県秦野の湧水の水温季節変化(1)
K141. 自然教育園の林内気温の特徴 K142. 東京の5湧水の水温季節変化(1)
K139. 神奈川県秦野盆地の気温(7~12月) K140.国立市ママ下湧水公園の気温(8~12月)
K137. 湧水温度の数分間の短時間変動 K138. 平均気温と最高・最低気温の関係
K135. Ptセンサの温度計の試験(3線式と4線式)
K133. 高精度水温計の検定 K134. 気候・環境変化と森林蒸発散・湧水温度(講演)
K131. 気象観測露場(芝地)の交換速度 K132. 東京の都市化と湧水温度―熱収支解析(2)
K129. 地球温暖化・乾燥化と森林蒸発散量 K130. 東京の都市化と湧水温度―熱収支解析


K127. 気温と周辺環境-観測所の環境管理と高精度気温計
K125. 自然教育園における林内気温、3月~10月 K126. 高精度通風式気温計の市販化
K123. 東京都心部の森林(自然教育園)における熱収支解析 K124. 各種地表面の蒸発量と熱収支特性
K121. 空間広さと気温―「日だまり効果」のまとめ K122. 北の丸露場の気温-降雨・日照との関係まとめ


シりーズ研究 「森林内の気温」
K117. 自然教育園の林内気温、6月~10月 K118. 北の丸露場における夜間の気温鉛直分布
K115. 新宿御苑の気温水平分布(2) K116. 東京都心部の代表気温ー大手町露場の代表性(完結報)
K113. 林内の日射量と木漏れ日率の測定 k114. 明治神宮・代々木公園の日中の気温水平分布(3)
K111. 北の丸公園の日中の気温分布(2) K112. 太陽光パネルを利用した林内日射計
K109. 新宿御苑の気温水平分布 K110. 明治神宮・代々木公園の日中の気温水平分布(2)
K107. 林内気温の日変化・季節変化、春~入梅期 K108. 東京都心部の代表気温―大手町露場の代表性
K105. 北の丸公園の日中の気温分布 K106. 明治神宮の森・代々木公園の日中の気温分布
K103. 林内気温-新宿御苑、神宮の森、北の丸公園 K104. 林内気温-つくばの洞峯公園、農環研、高層気象台
K101. 森林公園内の気温-北の丸公園と自然教育園 K102. 森林内の気温-湘南海岸公園と平塚市総合公園


K99. 通風筒の放射影響(気象庁95型、農環研09S型) K100. 気温観測用の次世代通風筒
K97. ヤング式通風筒ーファンモータ交換 K98. 自然通風式シェルターに及ぼす放射影響の誤差
K95. 江川崎周辺の気温観測2014年のまとめ
K93. 江川崎の最高気温41℃は本物か?(3) K94. 江川崎の最高気温41℃は本物か?(4)
K91. Pt センサーの検定(比較検定) K92. 省電力通風筒
K89. 通風筒に及ぼす放射影響-農研用 K90. 通風筒(ノースワン社製)に及ぼす放射影響
K87. 江川崎の最高気温41℃は本物か? K88. 江川崎の最高気温41℃は本物か?(2)


シりーズ研究 「日だまり効果の基礎研究」
K83. 気温観測に及ぼす樹木の加熱効果-実測 K84. 観測露場内の気温分布―熊谷
K81. 市販品を改造した高精度の通風式温度計 K82. 熊谷の2007年夏の高温記録40.9℃
K79. 都市の地上気温の分布ー新しい視点・解析法 K80. 地域を代表する気温の分布
K77. 露場風速の解析ー奥日光 K78. 北の丸露場周辺の森林遮蔽率(4月、9月)
K75. 日だまりの気温ー各地の観測結果 K76. 日だまりの気温ー理論的考察
K73. 露場風速の季節変化ー北の丸と大手町 K74. 露場風速の解析ー室戸岬
K71. 露場風速の解析ー津山1 K72. 露場風速の解析ー津山2
K69. 気温観測用 Pt センサーの安定性と器差 K70. 気温観測用の電池式通風筒
K67. 露場風速の解析ー宮古 K68. 露場風速の解析ー深浦2
K65. 北の丸露場の風速減率と周辺の森林遮蔽率 K66. 露場風速の解析ー深浦御仮屋
K63. 露場風速の解析ー北の丸と大手町 K64. 観測露場周辺の地物の仰角測量
K61. 露場風速の解析ー静岡 K62. 露場風速の解析ー館野
K59. 露場の風速と周辺環境の管理ー指針 新作/未完成 K60. 森林の開放空間「日だまり」の気温
K57. 森林内の開放空間の風速 K58. 熱線風速計の検定と指向性
K55. 日だまり効果の試験地と観測方法 K56. 風の解析ー防風林などの風速低減域


K53. 東京の新露場の気温は下がるか? K54. 日だまり効果と気温:東京新露場
K51. 放射冷却量予測の簡便法(津山) K52. 暑熱環境と半湿り黒球温度
K49. 長期気候データの解析上の注意 K50. 放射冷却量予測の簡便法(概要)
K47. 結氷量の熱収支解析 K48. 日本の都市における熱汚染量の経年変化
K45. 気温観測の補正と正しい地球温暖化量 K46. 日本における温暖化と気温の正確な観測
K43. 日本の温暖化量の解析、Q&A K44. 気候変動観測の危機
K41. 都市の温暖化量、全国91都市 K42. 都市気温と環境の短期的変化
K39. 気温の日だまり効果の補正(2) K40. 基準34地点による日本の温暖化量
K37. 海上大気の諸問題 Q&A K38. 気温の日だまり効果の補正(1)
K35. 基準5地点の温暖化量と都市昇温(2) K36. 海上大気の諸問題(基調講演)
K33. 境界層上端の風速経年変化 K34. 通風式標準温度計2号機
K31. 室戸岬の地球温暖化量 K32. 基準3地点の温暖化量と都市昇温
K29. 伊豆地方の地球温暖化量 K30. 気温センサーの野外検定
K27. 風速減少と気温上昇の関係 K28. 海水温と陸上年平均気温の関係
K25. 北海道寿都の気温ジャンプ問題 K26. 寿都比較観測の課題
K23. 観測法変更による気温の不連続 K24. 伊豆石廊崎の樹木生長と気温上昇
K21. 都市と田舎の霧日数長期変化 K22. 函館気象台改築に伴う気温の不連続
K19. 最高・最低気温平均と平均気温 K20. 1日数回観測の平均と平均気温

K16. 気温の観測方法 K17. 暑熱環境と黒球温度 K18. 宮古と岩手内陸の温暖化量
K13. 打ち水の科学 K14. 温暖化問題 専門向け K15. 境界層研究の変遷と将来
K10. 都市化の判定基準 K11. 温暖化は進んでいるか(2) K12. 温暖化は進んでいるか(3)
7. 都市気温上昇と風速の関係 8. 温暖化問題 Q&A 9. 風で環境を観る
4. 温暖化は進んでいるか 5. 気象学夏の学校 Q&A 6. 気象学夏の学校(2004年)
基礎1: 地表近くの風 基礎2: 気温・地温と局地循環 基礎3: 地表面の熱収支と気象

引用した主な参考書:
近藤純正編著「水環境の気象学ー地表面の水収支・熱収支ー」 (朝倉書店)、1994年、350ページ
近藤純正著「地表面に近い大気の科学ー理解と応用ー」(東京大学出版会)、 2000年、324ページ


次をクリックして 正誤表 を参照し、 プラウザの「戻る」を押してもどってください。
特に「水環境の気象学」第1刷をお持ちの方は 注意してご訂正ください。
「水環境の気象学」 正誤表

「地表面に近い大気の科学」 正誤表
p.299の式(A2.5)の訂正:2007年2月17日追加