2023/01/01 (日) 新年、おめでとうごさいます。今年は静かに自宅で新年を迎えております。当
HP は自分の記録的な内容ですが、細々と続けていこうと思っております。ご覧になった方にとって、何らかの参考になれば幸いです。
さて、恒例ですが、昨年の目標達成度と、今年の目標をまとめました。昨年の目標でいうと、結果的にはほとんど達成できておりませんでした。しかし、設定することで意識的な目安ができますので、懲りずに設定してみたいと思います。
2023/01/03 (火) 本日は新年早々▲村山古道に行ってきました〜。無事に初登りができて良かったです。

本日の到達点にある朽ちたやかん
2023/01/06 (金) デジカメを新調しました〜。出費が多くて大変です。

上が新しい WG-80
下が古い WG-50
2023/01/08 (日) 本日は▲村山古道で富士宮五合目まで行きました〜。雪深い区間は大変でした。

やっかいな倒木
この下をくぐります
2023/01/09 (月) 昨日の影響で両足が痛い。大腿部内側のスジが痛い。アイゼンで長く歩くとダメージが大きい。
さて、三脚がテーブルになったら便利かと思い、雲台に付けるアタッチメントを作製。どうでしょうか。

これに天板を付ければテーブルになる・・・ハズ
2023/01/15 (日) 本日は▲村山古道で富士宮 6 合目まで行きました〜。昨日暖かい雨が降ってしまい、雪が柔らかくなって大変でした。

ラーメンを食べました〜
2023/01/18 (水) 本日はまたまた▲村山古道で富士宮 6 合目まで行きました〜。雪が降って気温が下がり、前回とは違った感じになりました。

6 合目下には樹氷が!
2023/01/25 (水) 本日はトヨタに行って RAV4 PHV の 6 ヶ月点検とカスタマイズをしてきました〜。
2023/02/01 (水) 本日は▲村山古道で富士宮 5 合目まで行きました。気温が低く、ハイドレーションチューブのジュースが凍りました。

5 合目駐車場は一面真っ白でした
2023/02/08 (水) 本日は▲村山古道で横渡まで行きました。行程はイマイチでしたが、新しい試みも・・・。

ストーブの風防をテスト
2023/02/15 (水) 本日は▲村山古道で笹垢離跡まで行きました。降雪後でカンジキ持参です。

不動明王像は半身埋もれてました
2023/02/22 (水) 本日は▲村山古道で横渡まで行きました。靴のフック破損があり、出だしからモチベーション低下。靴が壊れるのは困ります。

2 回目のフック破損
2023/03/01 (水) 本日も▲村山古道で横渡まで行きました〜。横渡ではショボいので、もっと上まで行きたかった。しかし、思ったよりも雪深くて断念しました。

先週壊れたフックは自分で修理
2023/03/08 (水) 本日も▲村山古道で横渡まででした〜。前回よりも雪深かったので仕方がありません。

笹垢離跡の不動明王像もこんな・・・
2023/03/15 (水) 本日は▲村山古道でやかんまで行きました〜。久々のやかんは埋もれてました。

写真下方にやかんがあるハズ
2023/03/22 (水) 本日は▲村山古道でやかんの少し上まで行きました〜。

笹垢離跡下の怖い場所はガチガチに凍ってました〜
2023/03/29 (水) 天気も良く暇なので、当たり前のように出動。今回は 5 合目まで到達しました。

やかんも現れました
2023/04/05 (水) 今日は久々に 6 合目まで到達できました〜。笹垢離跡では村山古道の本「富士山・村山古道を歩く」の著者、畠堀操八氏に会いました。

5 合目付近の登山道ロープはこんな感じ
登山道はほぼ不明
2023/04/19 (水) 先週は天候不良もあってお休み。▲ 2 週ぶりに出動しました。雪はかなり減りましたが、まだまだ大変で、今回も 6 合目まで。もうすぐ富士山スカイラインが 5 合目まで開通。そうなると村山古道を下から歩くのは秋までお休みになります。少し残念ですが、夏は 5 合目から頑張りましょう。

6 合目から見た宝永山
雪は完全に無くなってます
2023/04/29 (土) GW 初日、▲妻と村山古道の「やかん」まで行ってきました〜。

朝、水ヶ塚 P からの富士山
2023/05/04 (木) GW 中に出動するか迷いましたが、やはり混雑するだろうということで回避。ダラダラと過ごしております。今年に入って無線関係を再開し、先日アイコム IC-705 という無線機を購入しました。登山にも持っていけそうなモデルです。どうなるのでしょうか?

2023/05/10 (水) 再始動して出動。▲村山古道で宝永第一火口縁まで行ってきました。宝永山方面は人が多くて大変ですね。免疫がないのでつらいです。

富士山の雪はかなり消失
2023/05/17 (水) 本日は新たな試み。▲5合目からガラン沢方面に下り、村山古道で上り返すルートにしてみました。きつかったけど、面白い行程でした。

再び雪で真っ白に!
2023/05/24 (水) 先週に続き、▲5合目から下って上るコース。6 月からは山頂アタックなので、秋まで歩かないコースかも・・・。

新緑の季節になってきました
2023/06/07 (水) ▲富士山 77 回目の登頂できました。今年 1 回目です。残雪が多くて大変でした。

山頂はこんな感じ
2023/06/14 (水) ▲富士山 78 回目の登頂。後半が悪天候でしたが、ありでした。
2023/06/17 (土) ▲富士山 79 回目の登頂。土曜日の午後チャレです!。

影富士が見えました〜
2023/06/21 (水) ▲富士山 80 回目の登頂。下山後に村山古道の笹垢離跡にも行きました〜。
2023/06/24 (土) ▲富士山 81 回目の登頂。先週に引き続き土曜日の午後チャレです。

西の空がきれいでした〜
2023/07/05 (水) ▲富士山 82 回目の登頂。今回は妻と登りました〜。

7 合目小屋では屋根の貼り替え?で忙しそうでした〜
2023/07/12 (水) ▲富士山 83 回目の登頂。今回は村山古道で往復。ロングだからきつかったです。

聖徳太子のお馬さん
2023/07/17 (月) 海の日の祝日です。擦り減った登山靴を修理(ソール交換)に出しました〜。寿命は来るので、また購入を検討?

こうなってしまうとそろそろ・・・
2023/07/19 (水) ▲富士山 84 回目の登頂。今回は須山御胎内入口からです。シーズン中はロングしかないので、これが普通に登れるようになるといいのですが・・・。
2023/07/26 (水) ▲富士山 85 回目の登頂。今回は村山古道からですが、過去最悪のバテバテ・・・。反省です。

真夏の村山古道にはこんなトゲトゲの草がたくさん
2023/08/02 (水) ▲富士山 86 回目の登頂。今回も村山古道から。前回バテたので飲料を多めにして行きました。今季はすでに
10 回登頂できて順調です。

横渡の上にある斜めの倒木
2023/08/10 (木) 本日は妻と田子の浦の富士塚から PICA 表富士まで歩いてきました〜。富士山登山ルート3776 の前半です。暑かったし、傾斜がきつくて大変でした。

炎天下のウォークは麦わら帽子!
2023/08/30 (水) ▲富士山 87 回目の登頂。今回も村山古道からですが、久々で大変でした。間隔が開くと大変です。三浦雄一郎氏が登っている日で、登山家の平出さんに会うことができました〜。

誰が三浦雄一郎さんかよく分からなかった
2023/09/13 (水) ▲富士山 88 回目の登頂。クルマで 5 合目まで上れるようになったので楽々でーす。

新しい靴で行きました〜
2023/09/20 (水) ▲富士山 89 回目の登頂。今日は上りは体調イマイチでした〜。っが、後半回復し、元気に下りてきました。

御殿場口の冨士山の文字はウ冠の点がありませんでした〜
2023/09/26 (金) ずっと続けているゲーム FreeCell が Level 5000 になりました〜。少しペースダウンですが、スキルはアップしてます。

FreeCell by MobilityWare
2023/09/27 (水) ▲富士山 90 回目の登頂。なぜかタイムがすごく悪くてショック。それでも下山後に笹垢離跡を往復してきました。

こんな雲が〜
2023/10/02 (月) 修理に出してた登山靴が帰ってきました〜。登山もお金がかかりますね。

ソールの色が変わってしまいます
2023/10/03 (火) 富士市の企画である富士山登山ルート3776 の挑戦達成証をゲットしました〜。皆さんもぜひ挑戦してくださいませ〜。

賞状と

ピンバッジ
2023/10/11 (水) ▲富士山 91 回目の登頂。今回もタイムが悪くてガッカリ。間隔が開くとダメです。

6 合目では朝焼けがきれいでした〜
2023/10/25 (水) ▲5合目から下って上る3。
2023/11/01 (水) ▲5合目から下って上る4。先週と同じコースなのにひどいミスコース。枯葉が増えて分かりにくかったのもありますが、不本意なミスにガッカリ・・・。
2023/12/20 (水) ▲富士宮 2 合目(旧料金所)から笹垢離跡1。少し感覚が開きましたが、前回のリベンジに行ってきました。どこでミスコースしたのか正確には分かりませんでした〜。
2023/12/27 (水) ▲富士宮 2 合目(旧料金所)から笹垢離跡2。リピート癖のある私・・・。同じコースで歩いてきました〜。
2023/12/30 (土) ▲富士宮 2 合目(旧料金所)から笹垢離跡3。本年 40 回目の出動となりました〜。だから行った?、っのかもしれません。
つづく・・・?
|