04/02 (金) 洗車後、荷台下の変な棒をカット!。スッキリと向こう側が見えるようになりました。デジカメと携帯で WCAB の撮影比較(画像ページ09)。

左がデジカメ SONY DSC-P8 右が携帯 NTT DoCoMo D505iS
WCAB 画像ページ09 に大きな画像がありますが、これでも携帯のは×ですね
D70 は品切れ状態で入手できず状態!・・・早くほしーー!
04/03 (土) 午前中、仕事中にPCボンバーに電話して Nikon D70 を注文!。仕事帰りに入手しました!。ちょっと高かったかもしれないが、我慢できなかったからいいでしょう・・・。室内で少しテストしましたが、連写性能、電池の持ちは素晴らしいですね。高画質でも 20 枚くらいまで一気にいきます。何よりも手持ちのニコンレンズが使えるのですからうれしい限りです。本日は品物がなくて買えませんでしたが、フラッシュと 10.5 mm Fisheye レンズ、Nikon の画像処理ソフトも購入予定。
ジャーーーん!

はっきり言って持った瞬間から EOS Kiss Digital より安っぽいのがわかります
セットのレンズも軽量くそレンズって感じ・・・
でもニコンだからいいんだもんねーーー(ニコン党ってそういうことでしょう?)

Kit って秋月の電子キットみたいですね・・・・
とりあえず 512MB の CF (40 倍速)を 1 枚購入
ニコンの CF ケースもおまけについてきた
こんなものいらんから車に貼れるでっかいステッカーが欲しいなぁ・・・
04/04 (日) 今日は 04/04/04 ですね。あいにくの雨/曇りで残念な天気ですが、外に出て
WCAB を D70 で撮影。その実力を検証?。→ WCAB 画像ページ09 に。
04/07 (水) 昨日ニコンのデジカメ用画像処理ソフト Capture 4 を購入してきました。RAW ファイルで撮影した画像を見たらかなり良い様子・・・。さらに、本日帰宅したら
Nikon のデジ専用 Fisheye レンズが届いていました。さっそく D70 につけて撮影。→ WCAB 画像ページ09 に。

04/08 (木) スナップを何枚か撮ったので、 Gallery ページに SNAP コーナーを新設。MuVo2 4GB をゲット。→ Electronics の Item ページ に。フラッシュの購入は見送ったので、とりあえずデジ一眼関連の出費は終了・・・。

MuVo2 のおかげで最高画質 348 枚〜!
04/23 (金) 仙台から帰って忙しい仕事が一つ終了・・・。牛タンはアゴが疲れました。さすがにこの
2 週間は更新ネタがありませんでしたね。本日やっと WCAB のオイル交換しました。D70
はシャッターが不調でショック!。Nikon に保障で治してもらわねば・・・。
04/25 (日) 先日購入した「卓上スライド丸のこ」と「溶接面」を工具ページに追加。ゴールデンウイークの工作に向けて着々と準備中・・・。今日の
D70 は動作問題なし・・・修理に出しても故障が再現されないと困るしもう少し様子を見ようかなぁ・・・。
04/29 (木) 朝から家族 5 人で八景島シーパラダイスへ。横浜市内なのに行くのは初めてでした。好天に恵まれたので良かったのですが、日焼けしてしまいました。撮ってきた写真の一部を
スナップ 02 ページ に。水族館は水槽が小さいし、ショーは芸が下手くそでちっとも良くありませんでした。やっぱシャチがいて欲しいし、美しい魚がたくさんいないと・・・。ニシンとかアジとか言われてもねぇ・・・。

04/30 (金) 先日購入した「卓上スライド丸のこ」の「卓」がなく、ダンボールの上に乗せて使うわけにもいかないので、卓を作りました。2×4 材などの長尺物をよく買ってくるのですが、荷台での固定が難しい・・・。本日固定が楽なようにガイドを作製。
05/01 (土) 早速ドイトへ。材木選びは時間がかかるので、徘徊はなし。2x4 材をたくさん買ってきました。具体的に何を作るかは未定・・・。
05/02 (日) 高速はすごい渋滞ですね。回転寿司→お買い物をして、午後から卓上丸のこの台にキャスター取り付け。昨日からですが、ホームページのページにフレームをつけました。同一ページで移動できるように改造中です。しばらくリンクの不備があるかと思いますが、お許しください。左下部には「戻る」ボタンを作りました。左側にフレームの出ない時には「HOME」からお入りください。
05/03 (月) 動物園に行く予定だったのですが、雨だし子供は風邪気味だし。結局出かけないことになって、電気のこぎりの台を見ていたら棚をつけたくなったので取り付けました。明日は動物園に行くゾっっ・・・と。
05/05 (水) 悪天候で屋外はダメです。本日はこども科学館に行ったのですが、開館時間ですでに超混雑だったので却下。横浜駅周辺でショッピングしてきました・・・。作業は「作業用回転台」に着手。メガネと皮手の紹介も。
05/06 (木) 陸上自衛隊の軽装甲機動車が手に入らんかと調べたのだが、ちょっと無理そう・・・。あのでかいタイヤで車高
1.8 m ってのは魅力的。タイロッドはむき出しで弱そうだけどね。(検索サイトに「軽装甲機動車」って入れてみてくださいませ。)
05/09 (日) 巨大な荷物が配達されました。念願のキャンパーシェル(の素?)をついにゲット!。次から次へと作業は続きます・・・。少しいじってみたら、重くてとても
1 人では動かせない。2 人でも降ろすときなどは壊してしまいそう・・・。吊り下げて搭載←→収納ができるクレーンみたいなものが必要。あわててドイトに行き、それの材料を調達してきました。少し作業をしましたが、夜になってしまって中止。いつまでガレージを占拠するのだろうか・・・。ジャマ。「作業用回転台」は中断・・・。
05/14 (金) なかなか工作できん。でもクレーンを断念してリフトを作ることにしたので、またまたドイトに行って材料を追加購入してきた。→夜中に少し加工。キャンパーシェルの加工はできないが、接着剤を買ってきた。暑っ。
05/16 (日) やっと作業ができると思ったら丸のこ君が不調!・・・。保証書が見当たらず、捜索中で修理に出せないので困ってます。丸のこ君が使えないと大物の製作は無理。D70 といい故障が続いててメゲます。
05/18 (火) 夜中に丸のこ君無しで少し作業。やっぱりクレーン形式にすることにしたクレーンが立ち上がった。丸のこ君は近日中に日立の工場に入院の予定・・・グスッ・・・(問い合わせたら日立の電動工具に保証書は無いんだって・・・ってことは有償修理?)。次は D70 も入院かなぁ・・・。
05/19 (水) 丸のこ君は入院せずに外来で治りました。硬い節をノコ歯が噛んだ時にベルトがずれただけみたい。治してもらって言うのもなんだけど、修理センターのおじさんの作業は乱雑でプロらしくなかったなぁ・・・。ネジが余るんじゃないかと心配で確認しちゃった。保証書がないんだから自分で分解してみればよかったとちょっと後悔。ともあれ、週末は作業が継続できるのでうれしいデス。しかし、私事ですが
5 月末日に仕上げなければならない書類があって、木工なんかやってる場合じゃないんだよ、ホントは・・・。
05/22 (土) 午後から作業してクレーンでのキャンパーシェル吊り上げに成功。早速 WCAB に仮乗せしてみました。オッケイです!。
05/23 (日) WCAB のキャンパーシェルを車体に合わせて切断。載せてみたらまあまあなので、仮固定。数日走ってみるつもり。
05/28 (金) 31日締め切りの書類を投函したので、週末は少し暇になりましたん♪。 WCAB のキャンパーシェルはボディに当たってしまう箇所があり、また降ろして加工の準備中。キャビン後ろの窓を開けて走行したら、マフラーの音は反響して強大になるし、荷台の雑音が響き渡って別世界でした。 ニコンのTシャツ(ユニクロ企業コラボ)をゲットしました♪。でもこれ着て D70 持つのはちょっと・・・。ニコンのステッカー欲しいんだけど、探しても見つからず・・・。

05/29 (土) WCAB にキャンパーシェルを載せたら自作トノカバーをしまう場所がない。キャンパーシェルも外したら置き場に困ってしまう。そこで、そのものを収納する小屋ではなく、自転車収納小屋の屋根に利用する方式で製作を開始。しかし、吉野家の豚丼は何でゴボウ入りなんだ?・・・。牛丼よりも豚丼が腹にやさしくていい感じなのだが。明日は一家で遊びに行く予定。どこに行こうかのぅ・・・。
05/30 (日) 再びシーパラに行ってきました(スナップページ 03 )。ゲロ暑で細胞が煮えてしまいそうでしたが、乗り物にもたくさん乗れて子どもたちは満足できたようです。帰宅後、ドイトに行って自転車小屋用のベニヤ板を購入。ベニヤ板って最悪の板ですね・・・。少しだけ柱を加工。

長男くんに DSC-P8 を持たせてたらこんなのを撮影してた・・・
左はお菓子の写真ですが、こんなの撮るのはやっぱり遺伝子? 亀が好きなんだそうです
05/31 (月) 日中は冷房の部屋に隠れてました。明日は一家で上野に行く予定。明日、私の職場は創立記念日でお休み。小学校も開校記念日でお休み。横浜市立の小学校は翌日も開港記念日でお休み。毎年、開校記念日→開港記念日で連休ってわけですが、先生が続けて休みたいんでしょうな・・・。
06/01 (火) 今日は家族全員で国立科学博物館に( スナップページ 04 )。つまらなかったら科学技術館か交通博物館にも行こうと思ってましたが、十分に内容があって満足できました。帰宅後、夕方から木工作業して自転車小屋を組み立て。今日は涼しくて過ごしやすかったですね・・・。

06/02 (水) 自転車小屋を正立させ、WCAB のトノカバーを乗せてみました。塗装しないと屋外に出せないので困りますね。
06/04 (金) 夜になって製作中の自転車小屋にとの粉を塗ってみました。塗らなくてもよかったかも・・・。祝!清原 2000 本安打!。
06/05 (土) 自転車小屋のとの粉を汗だくで剥がし、内面を塗装・・・。
06/06 (日) 自転小屋の外面を青色で塗装。本日は朝から雨で乾きが悪そう・・・。
06/10 (木) おめでたい行事があり、虎屋と GODIVA でお買い物。忙しい仕事が一つ減りますが、まだまだ次が控えていて大変です。本業が暇になったらそれも寂しいので、がんばることにしましょう。梅雨に入って自転車小屋は外に出せませんが、夜中に要所を上塗りしています。2
回塗った箇所は艶が出てきれいになりました。天気にもよりますが、週末は外に出してガレージを広々スッキリさせたいです。

06/13 (日) 家屋横のスペースを片付けて自転小屋を設置。WCAB キャンパーシェルの窓を開けた写真を追加。

家の横でこんなヤモリ?を発見!
長男を呼んでソーっと見せたら「こんなの簡単だよ」っと手でサクッと捕まえちゃいました
きっと昨年電気のその他ページに紹介したヤツだと思います
何食べるんだろう・・・
06/15 (火) 切断機の歯を交換。けっこう減るもんなんですね。
06/20 (日) 何故か急にキャンピングカーが見たくなって見学に・・・。厚木 IC
近くの Vantech と横浜 IC 近くのヨコハマモーターセールスの 2 店に行きました。まだ購入を決めたわけではありませんが、どちらも良かったですよ。(→スナップページ 05 へ)

長さ 5 m 以内だから普通の駐車場に置けるし、高速料金も普通と同じなんだって・・・
最小回転半径なんかは WCAB よりかなり小さいって意外ですよね
06/22 (火) 清原骨折判明!。私の本年度プロ野球は終わってしまいました・・・。後は野茂とイチローに頑張ってもらうしかないですね。
06/26 (土) WCAB が遅めの 1 年点検で洗車もしてもらっちゃいました。本日 30,000 km 突破。ロケット?作製パーツ確認。自転車小屋その後の写真を追加。 Ox 計画始動。
06/27 (日) 今日は娘の空手昇級試験で平塚へ。合格すれば黄帯です。その後は→黄線→緑→緑線→茶→茶線→黒・・・ですから、まだまだ大変ですね。極真系ですが、半年くらい通わないと昇級資格が与えられないし、何回か合宿参加の義務付けもあります。

元気の良い掛け声が響くきれいな道場 保護者はみな真剣な面持ち・・・
さすがに茶帯の子はピシッと決まってて格好いいですね
アップの写真は三脚がなかったし、フラッシュでバシバシ撮るわけにもいかないのでブレブレでしたん
ビデオは良かったですけどね・・・
つづく・・・?
|