そこいらで撮影したテキトーな写真

その119へ その120 その121へ


【 ▲村山古道で富士宮 6 合目 】

【 ▲村山古道で富士宮 5 合目 】

【 ▲村山古道で横渡 】




2023 年 01 月 15 日(水)【 ▲村山古道で富士宮 6 合目 】

またまた出動しました
中 2 日です
雪が降ったようなので、どうなのか行ってきました

横渡から上は雪が硬くなって雪渡り状態
乗ってもズボッといかないので歩きやすい

6 合目下は樹氷状態
かなり大きな透明の氷がへばりついている
氷同士が当たってカラカラ音を立てていた


6 合目下の樹氷

場所によっては枝が垂れ下がって道が塞がれていた

雪が硬くなって歩きやすいのですが、凹凸が激しい
先日自分が歩いた穴が凸凹に残って歩きにくい
足跡通りに歩くか、足跡以外を歩くか・・・

6 合下で枝が道を塞いていた時には止めようかと・・・
でも、時間に余裕があったので進みました
風が強くて樹林帯を出たら大変!
宝永山方面は危険と判断し、止めました



本日の行程は、

村山古道の場所の説明は下記の通り

入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1
ポイントは
村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2
村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


MK1(入山) 0620
MK2 0708
MK3 0722
途中アイゼン装着
MK3A 笹垢離跡 0751 - 0800
MK3B 横渡 0829
MK3C やかん 0858
MK4 0936
富士宮 6 合目 0959 - 1015
MK4 1041
MK3C やかん 1123 - 1129 スポーツ羊羹
MK3B 横渡 1154
MK3A 笹垢離跡 1212 - 1245 カップ麺 リフィル
MK3 1304
MK2 1352
MK1(下山) 1357

でした〜


今日は下りが遅いです
凍った路面で滑らないように気を使った
雪のない場所でのアイゼンも足への負担が大きい
膝に違和感もあり、ゆっくり降りてきました


アイゼン履いたらずっと雪がいいですね
次回は 2 月になってからの予定・・・
それまでに装備を整えようと思います




2023 年 02 月 01 日(水)【 ▲村山古道で富士宮 5 合目 】

早朝の気温は低いけど、日中はかなり暖かくなる予報
雪が降ったようなので、ラッセルなのかと心配でした

結果、寒かったけど積雪はそれ程ではない
比較的楽に 5 合目まで到達
しかし、風が強くて 6 合目は諦めました

5 合目の駐車場も強風!
早々に樹林帯に逃げ込みました



本日の行程は、

村山古道の場所の説明は下記の通り

入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1
ポイントは
村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2
村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


MK1(入山) 0649
MK2 0733
MK3 0753
途中アイゼン装着
MK3A 笹垢離跡 0825 - 0833
MK3B 横渡 0902
MK3C やかん 0930
MK4 1011
富士宮 6 合目 1017 - 1023
MK4 1028
MK3C やかん 1121
MK3B 横渡 1146
MK3A 笹垢離跡 1219 - 1253 カップ麺 リフィル
MK3 1312
MK2 1325
MK1(下山) 1403

でした〜





5 合目駐車場の東端

路面は一面硬い雪で覆われていた
アイゼンの歯は入るけど、足跡は付かない感じ
ザクザクといい音がする

案内看板の裏側はガチガチの氷状態
アルミのアイゼンでは歯が立たない?
滑らないけど、刺さった感じがない・・・


上に行くにつれて雪が深まり、タイムが落ちます
MK3C - MK4 は遅くなってます

今回は気温が低く、ハイドレーションのジュースが凍った
下りの MK4 → MK3C で出なくなってしまった
開通作業が大変でした

降雪の有無で全く異なる山行になるので面白い
他に行く当てもなく、またリピートするつもり・・・
雪が無くなれば宝永山ですが、今は無理ですね




2023 年 02 月 08 日(水)【 ▲村山古道で横渡 】

2 合目の気温計は −1 ℃で路面凍結ギリギリ
山中は雪が減り、あってもサクサクと軟らかい
笹垢離跡から上は一部氷もあり、下りはアイゼンが歩きやすい
しかし、雪のないところあるところがコロコロ変わって歩きにくい
笹垢離跡でストックが破損したこともあり、横渡で帰ってきました



本日の行程は、

村山古道の場所の説明は下記の通り

入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1
ポイントは
村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2
村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


MK1(入山) 0639
MK2 0716
MK3 0730
途中アイゼン装着
MK3A 笹垢離跡 0809 - 0828
MK3B 横渡 0900 - 0911
MK3A 笹垢離跡 0957 - 1036 風防+でラーメン調理
MK3 1107
MK2 1123
MK1(下山) 1217

でした〜


今回はストーブの風防を持参
テストしました



通販でゲットしたチタン製の薄い板
それ用に加工されているもの

結果は、◎!
とても良い

ストーブコレクターが恥ずかしいですが、効果絶大!
現在使用している小型ストーブは火力が弱い?
極軽量の BSR 3000T を愛用しております

前回までは風の影響もあり、お湯がいつ沸騰したのか?って感じ
今回はボコボコに沸騰して麺が溢れんばかり・・・
慌てて火力を弱めようとして手袋が溶けてしまった!

火力調整つまみを外から触れるように加工が必要
でも、今後の必需品になりそうです




あと、今回は無線の受信機を持参
アイコムの IC-R6 というもの
現在でも優秀な機種のようです
2018 年 8 月に入手
やはり開けたところでないとよく受信できない
今回持参し、横渡からの下りで試してみました

横渡はやや開けているので、何組かの交信を受信することができました
アマ 1 級の私ですが、使い方がよく分かっておりません
無線局開局も視野に勉強中
忙しくてそれどころではないのですが、そろそろ何とかしたいと思っております






つづく・・・



免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。


その119へ その120 その121へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください