そこいらで撮影したテキトーな写真

その122へ その123 その124へ


【 ▲村山古道で 5 合目 】

【 ▲村山古道で 6 合目 】

【 ▲村山古道で 6 合目 4 】




2023 年 03 月 29 日(水)【 ▲村山古道で 5 合目 】

3 月の水曜日 5 回目です
やっと 5 合目に到達できました〜

笹垢離跡までの雪はほぼ消失
横渡の手前に硬い雪の斜面があり、アイゼン装着
横渡から先は雪渡りですが、時々ズボッとハマる
かなり大変でしたが、時間の余裕があったので前進
何とか 5 合目に到達できました



本日の行程は、

村山古道の場所の説明は下記の通り

入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1
ポイントは
村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2
村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


MK1(入山) 0609
MK2 0645
MK3 0700
MK3A 笹垢離跡 0726 - 0736
アイゼン装着
MK3B 横渡 0808
MK3C やかん 0842
5 合目駐車場東側 0930 - 0952
MK3C やかん 1033
MK3B 横渡 1113
アイゼン外し
MK3A 笹垢離跡 1139 - 1201
MK3 1220
MK2 1231
MK1(下山) 1303

でした〜





やかんは完全に顔を出しました〜
周囲は雪深いのに、ここだけ出るのは不思議・・・



5 合目駐車場の東は一面の雪
開けているので FT5D を出しますが、それ程電波はない
アンテナを変えたりテスト中・・・
使い方の問題かもしれません
じっとしていると寒いので、早々に撤退しました



雪のない下りは足にきますね
そんな弱気なこと言ってられないのですが・・・



あと、先日修理した靴のフックが外れてしまった!


(前出)

ICE CUBE 左足の外側一番上のフックです
自己修理していましたが、カシメが外れてしまったのです

帰路、綾瀬の洋裁屋さんに立ち寄り、長いカシメ金具をゲットしました
修理は面倒なのでいつやるか・・・
毎週出動していると修理の時間がありません
装備の準備も大変ですが、なんとかやりくりしましょう




2023 年 04 月 05 日(水)【 ▲村山古道で 6 合目 】

4 月になりました〜
笹垢離跡までの雪はほぼ消失
しかし、横渡から上の雪はまだまだ
場所によっては 1 m あり、ズボッとハマるので大変です
上り 4 時間だと宝永山は無理です



本日の行程は、

村山古道の場所の説明は下記の通り

入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1
ポイントは
村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2
村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


MK1(入山) 0621
MK2 0656
MK3 0709
MK3A 笹垢離跡 0729 - 0736
MK3B 横渡 0801
アイゼン装着
MK3C やかん 0831
MK4 0912
6 合目 0933 - 1015 無線聴取
MK4 1028
MK3C やかん 1058
MK3B 横渡 1124
アイゼン外し
MK3A 笹垢離跡 1151 - 1156 畠堀操八氏に会う
MK3 1211
MK2 1220
MK1(下山) 1249

でした〜



6 合目で無線交信の聴取
アンテナを交換し、聞いてみました
開けた高所なので、電波は多い
けれど、ほとんど違法無線
きちんとした交信は僅かでした
まずは普通の交信を聞きたいのですが・・・


村山古道で人に会うことはほとんどない
しかし、今日は下りの笹垢離跡に人がいた
なんとその人が畠堀操八氏でした〜
「富士山・村山古道を歩く」という本の著者です
楽しく歓談し、一緒に写真を撮ってもらいました




これは MK4 のロープ
こんな感じで登山道も位置もほとんど分からない
ここから上は雪の斜面をほぼ直登でした

雪が完全になくならないと宝永山までは難しいです
上り 5 時間とれば行けますが・・・



今日はストックが 1 本折れてしまった
時々深い雪に足がズボッとをハマる
股下までハマるので出るのが大変!
とうとうアイゼンでストックを踏んでしまいました


(前出)

3 節のストックの中節がボッキリ
破断してしまうと短くしての使用も不可

仕方がないので 1 本で降りてきました
っが、1 本だとかなり不便・・・
スペアの持参もありかと思います

折れたストックをザックに固定
上部に 10 cm 程突出する形
村山古道は所々藪漕ぎに近く、それがやたら引っかかる!
かがんでくぐる時に太い枝に引っかかると厄介でした

スペアの持参もいいけど、引っかからないようにしないと・・・



ICE CUBE が壊れているので、本日は ALP EVO


(前出)

春の雪なので問題なく、快適でした
何よりも履いたり脱いだりが楽!
ICE CUBE はゲイターのチャックがあり、面倒
ゲイターの中にもフックがあり、締め込みも気を遣う
ゲイターのチャック金具の上で結んでしまったらやり直し
入山前にちょっと時間を喰うのです


(前出)

ICE CUBE は表面が革でなく、合成素材
水で濡れる想定なら最適
水が浸みてくるくる心配はないでしょう

脱ぎ履きが面倒なのを我慢するか?
その日の状況ですね




2023 年 04 月 19 日(水)【 ▲村山古道で 6 合目 4 】

4 月 12 日に休んだため、中 2 週で出動となりました
今年は一気に暖かくなってくる感じなので、雪は早々に無くなる?

横渡までの雪はほぼ消失
その先は雪のあるゾーンとないゾーンが交互
これがけっこう厄介で参りました

斜面が硬く凍ってつま先が入らないことしばしば・・・
仕方なくアイゼンを履くと雪のないゾーンはアルミが削れていく
時間的にもかなりのロスと思われ、先週よりもバテバテ

6 合目小屋前はほぼ雪がない状態
しかし、その上はまだまだ雪が多いようでした




本日の行程は、

村山古道の場所の説明は下記の通り

入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1
ポイントは
村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2
村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


MK1(入山) 0631
MK2 0708
MK3 0724
MK3A 笹垢離跡 0750 - 0756
MK3B 横渡 0829
MK3C やかん 0854
アイゼン装着
MK4 0939
6 合目 1004 - 1031 無線聴取
MK4 1056
アイゼン外し
MK3C やかん 1031 - 1135
MK3B 横渡 1156
MK3A 笹垢離跡 1215 - 1223
MK3 1240
MK2 1249
MK1(下山) 1317

でした〜


前回よりもややペースダウン
中 2 週だからでしょうか・・・



今回は無線機のアンテナを変更
そのためか数多くの無線交信を聴取できました
暖かくなってモービル機で交信する人が増えたのか?
コールサインを伴う往復の交信を聞けて良かったです




6 合目から見た宝永山

雪は完全に消失したように見えます
雪ロスが無ければあそこまで行けるハズですが・・・



今年は雪解けが早い印象
いよいよ夏山シーズンになってきました〜






つづく・・・



免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。


その122へ その123 その124へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください