2008/10/05 (日) 急に涼しくなって快適ですね・・・。四季の変化は本当に素晴しいと思います。前ページの半年間はいろいろな事があって落ち着きがなかったので、これからは少し落ち着いて行動しようと思ってます。
MotoGP2008第16戦オーストラリアGP予選でロッシ様が転倒!。ラインを譲ってコース外に出たら意外にヤバくて転んじゃった、って感じにも見えたけど、チャンプが決まって気が緩んでたのかも・・・。大怪我ではないようですが、決勝レースは慎重にお願いします。
「年収 30 億円稼ぎ、転倒死のリスクを負う」っていうことで、よくモチベーションが保てるものだと思います。よほど好きでないとやれませんよね・・・。
↓
なんとロッシ様は決勝レースで 12 番グリッドから 2 位!。手を抜かないっというか来期を見据えてか容赦ないですね。素晴しすぎっ!。2
位、3 位だった選手がちょっと可哀相な気が・・・。
さっき気付きましたが、当 HP は先日 9 月 17 日で 10 周年でした!。あまり大したことはしていませんが、自分の活動記録としては面白い物になってると思います。いつまで続けるか不明ですが、趣味関連などで誰かしらのちょっとした参考になれば幸いと思っています。更新が不定期ですが、今後もよろしくお願いしま〜す。
さて、今日は久々に暇だったので、いろいろ写真撮影。@ カート用 NEW シート No.4 とカーボンミラー。A ゼニガメ君と粉砕機。B リフレの壊れたトランクボックスはどうしよう・・・?。少し落ち着こうとは思ってますが、やることはやらないとねっ!。

シートもコレクター的?
2008/10/06 (月) 雨で〜す。A160 くんのワイパーがキーキー鳴って困ってます。ブレードじゃないんだよなぁ・・・。
昨日放送していた F1 関連の番組でバリッチェロさんのステアリングに面白いもの見つけました。真似しちゃおっ・・・。
2008/10/08 (水) 先日紹介した庭木用の粉砕機を使ってみました。イマイチですが、ゴミは減るからいいのかな?。
車に積める折り畳みの自転車を購入(粉砕機と同ページ)。安物だけどちょっとした移動には便利と思います。どうだろう?。自転車にもハマッちゃったら大変だから、気持ちを抑えて自粛・・・。

ちょっとした移動には良さそうです
2008/10/12 (日) 本日の F1 日本 GP はドライで良かったですね。カートで FSW を走っているので、今日の日本 GP はかなり楽しめました。特にオンボード映像ではブレーキングポイントや切込みのタイミングなどが自分が走っているかように感じられるのです。カートを始めて良かったなぁ〜っと思いました。あとは後々子供たちがハマってくれたらいいんですけどね。
F1 の放映はいつもですが、CM が多くてゲンナリします。オンボード映像は最終セクションのダンロップ
→ ストレート立ち上がりがほとんどで、スピード感のある 1 コーナー → コカコーラ
→ 100R → ヘアピンが少なかったのが残念でした。
2008/10/19 (日) MotoGP2008第17戦マレーシアGP もロッシ様圧勝!。すでに興味は来シーズンです。
今日はガレージの大掃除。いつも掃除ばかりしている気もしますが、やっと奥まで往復できるようになりました。
そんなわけで、先月購入したツールキャビネット&チェストが外に出せるようになり、写真撮影してご紹介。また、トレーラー2号を立てた様子も撮影。
ガレージのページとか当 HP 内のジャンル分けがメチャクチャになってしまいました・・・。どうしたらいいか検討中・・・。
先日 T くん(6歳)に 「おとうさ〜ん、ドラゴンボールZ を DVD にして〜」っと言われ、DVD 焼きマニアの私は「いいよ〜」っと二つ返事。っと、ところが・・・・、なんとドラゴンボール Z は全 291 話・・・。何でそんなにあるの??。DVD 1 枚に 6 話ずつ入れて 49 枚!。コレクターですから焼き始めたら全部欠かさずに揃えないとイヤです。
以来、ケーブル TV で次から次へと放送されるのをひたすら録画して焼いている私です。なんかサイア人編?とか他のシリーズもあるみたい・・・。Z
でないやつもあるのかな?。忙しいんですよ〜、そうでなくても!。
2008/10/26 (日) MotoGP2008第18戦(最終戦)はロッシ様 3 位で終了・・・。最多ポイント獲得で素晴しいのですが、とにかくケガ無しで来シーズンを迎えられるってことが良かったです。ケガがないので今年は
WRC に出てくれるかな?って期待もあります。
MotoGP は来期から F1 同様に BS タイヤのワンメイク化。「 BS やったなっ!」、って気持ちはありますが、「ミシュラン頑張れよぅ〜」っという想いが強いです。面白味が一つ消えますからね。
最終戦の最終ラップで自己ベスト更新で走る若者って来期の期待大でしょうか?、やっぱり。MotoGP
の戦いはホントに厳しそうです。すばらしい!。
ガレージの整理をしながらトレーラー2号のバックランプの位置変更。鉄板に穴を明けてゴリゴリ削るってのもアホらしいのですが、やらずにはいられない性分・・・。どうしようもないですね。
2008/11/02 (日) 連休ですが遠征できず、自宅でのんびり。時々ガレージでコソコソ作業をしています。
3 週間ほど前にケーブルテレビで放送していた映画「透明人間 (1992 字幕版)」を録画。観てみたらハマってしまい、くり返し何回も観た挙句にその
DVD を入手。あらためて日本語吹き替えで観ているところです。気に入ったと言えばそれまでですが、以前にも観たはずなのにどうしてこんなにハマっちゃったのか自分でもわかりません。
透明人間は眼のレンズが機能しないのでピントが合わず、物体を見ることができないハズなんだけど・・・。
2008/11/03 (月) 久々にモスバーガーを食べました〜。
MotoGP も F1 も終わって今年も終わったなぁ〜っという感じ?、です。
カートを地面に降ろしてみたら存在感が全く違う。地面においてある方がクルマらしくていいっ、と思いました。
トレーラー2号をいじって三角反射板を後ろに取り付けてみました。
2008/11/11 (火) かなりバタバタしています。
なぜなら、キャンピングカー「リフレ」を手放すことになったからです!。ついでにベンツ A160 くんも手放すことになりました!。
A160 くんのエンジンがかかりづらくなり、ワイパーとかキーキー鳴き始めたのが発端。「そろそろ換え時だね〜っ」っなんて話してたら、「子供たちが大きくなってリフレの中で全員寝るのはきつくなったね〜」
→ っでリフレも手放すことになったのです。
そんなことになるとあっという間に話が進み、明日いくつかのショップでリフレを査定してもらうことになりました〜。
次に購入するクルマの商談には至っていませんが、車種はおおよそ決めました!。どうなるのでしょうか・・・?。←
自分でも予測不能・・・。
トレーラー2号、どうすっかなっ・・・?。先日までやってたトレーラーいじりが全くムダだったことになりそう・・・。
2008/11/14 (金) 手放すことになった「リフレ」と「A160くん」の最後の写真撮影。愛着はありますが、あまり寂しくないのが不思議です。キャンピングカー関連のページも近日中に縮小の予定です。

去り行く 2 台
手放すと決まったら HP 容量の都合もあり、早速リフレ関連ページの写真を縮小しちゃいました。お見苦しい箇所もあるかと思いますが、ご了承くださいませ。
2008/11/15 (土) クルマごとにページが違うと訳がわからなくなるので、クルマ関連はすべて ページに統一することにいたしました。
勝手にしろ、って感じでしょうが、日記としては経過がわかりやすくなると思います。
2008/11/16 (日) 今日は朝から某中古車店に電話し、狙っていたクルマ(ハイエース)の商談開始・・・。しかし、午後になって売れてしまったとか・・・。店舗が遠かったのですぐには行けず、ちょっとガッカリした一日でした。
先日通販で大きなデスクを購入。組み立てにかかったもののかなり大変。周辺の片付けもあって一日潰してしまいました。
除けた荷物がジャマで、今のところ斜めからしか写真が撮れませ〜ん。デスク+天井までの本棚、って感じで、収納量はバッチリ。しかし、天板がやわくてちょっと残念。→
ガラス板か何かサイズを合わせて買ってこようかな・・・。

巾 180 cm、天井には突っ張り固定ネジで固定されます
2008/11/23 (日) しばらく全開走行できず、キャンピングカー「リフレ」までなくなって欲求不満で〜す!。今はネット中心に次のクルマを物色中・・・。クルマえらびは楽しいのですが、2 台ほぼ同時期ってのはけっこう大変です。
2008/11/30 (日) 「リフレ」、「レーシングカート」、「ツール」、「ガレージ」など、クルマ関連の旧記録ページを全て「 ページ」の No.01 〜 No.50 に移しました。まだリンクエラーとか残ってますが、徐々に修正するつもりです。それでもまだ「スナップ」のページと重複が残るんですけどね・・・。
「シビックタイプ R 」と「ハイエース・バン」はまだ具体的に決めていません。早く決めたいのですが、冬は寒くてあまりいじれないし、もうしばらく物色してみるつもりです。両車ともに乗り心地は悪そうですね。
2008/12/05 (金) HONDA、 F1 撤退!。これからシビック買おうと思ってるのに!、何たることでしょう!。
日本だけでなく世界中のモータースポーツ熱が冷めていくのが感じられ、とっても不安です。とにかく底辺の拡大が大切ですから、各メーカーには子供たちの興味を引くような活動を期待します!。
2008/12/07 (日) エスティマくんのタイヤをスタッドレスに交換・・・。ちょっと風邪気味だったのでその後はおとなしくしてました。
2008/12/19 (金) シビック タイプ R 注文しちゃいました♪。中古で探したのですがお得感がなく、”新車”になっちゃいました。うれしいようなうれしくないような・・・。大切にしなくっちゃ・・・、っていう抑制がかかりますね。
ロッシ様が WRC 最終戦のグレートブリテンラリーに出場し、12 位で完走!。序盤ソロソロと走ってたので、中盤では
J SPORTS のおねえさんに「ちょっとちゃんと走ってる・・・」っとか言われちゃってましたが、後半はかなり踏んでるようでした。慣れたらすっごい速いんだと思います・・・。
2008/12/27 (土) シビック用に用意するもの探しててあまり関係ないもの衝動買い。必要といえば必要なんですけどね・・・。
トヨタさんは F1 を継続するようで一安心。でも全体的にはかなりの縮小ムードですね。ただでさえ日本のモータースポーツは下火なのに、最近の不況で大打撃と思います。なんだか温暖化で溶け始め、復活可能線を越えてしまいつつある極地の氷みたいに感じます。
みなさん、とにかくモータースポーツしましょう!。
背景を少しうすい色調に調整。モニターによって違うから難しいのですが、少し読みやすくなったかな?。
2009/01/03 (土) 新年、おめでとうございます!。今年もよろしくお願いいたします〜!。
08/12/30 → 09/01/02 はエスティマくんで苗場へ行き、年越し。T くん(7 歳)の初スキーもバッチリで、良い年越しになりました〜。

大晦日、元旦、2 日のリフト券
2009/01/04 (日) 日中は暖かかったのでスキー帰りで汚れたエスティマくんを洗車。融雪剤とかで白くなってますからね。ついでになぜか飼ってるカメくんたちの甲羅を洗ったり水を換えたり・・・。
2009/01/12 (月) 今日はツインリンクもてぎに行きました!。
2009/01/18 (日) 今年は中止にならずに行われているダカールラリーもそろそろ終盤ですね。毎日速報を楽しみに見ています。
本来のアフリカのコースもすごかったけど、アルゼンチン〜チリのコースはさらにキビシくなったと思います・・・。初めてのことで設定も難しいのでしょうが、ちょっと考えられないコースが多い気がします。そのためか、片山右京や青木琢磨など、期待された日本人が序盤でリタイヤしてしまったのは残念です。
けど、ラリー自体は新鮮でいいですね。2 駆のハマーで出ているロビー・ゴードンが最高のパフォーマンスを見せていて、陽気なアメリカ気質全開だし、素晴しいです。是非画像を探して見てみてください!。
トミカのシビックタイプ R 購入。赤いエンジン積んでました!。
2009/01/21 (水) JAF の '09 ライセンスが郵送されていて、他のライセンスといっしょにパチリ。
久々にダイソー → ケイヨーD2 を徘徊。カートのシートに貼るクッション類などを探しに行ったんですけど。あまり関係ないものも買っちゃいました。
無事に?終了したダカールラリーは開催場所がアルゼンチン−チリに移動して素晴しかったと思います。コースはかなり厳しくって、こんな場所あったの?っというコースの連続でした。来年度はどうなるのか知りませんが、ラリーレイドというのか、サバイバルラリーのファンになりましたね(以前は「こんな道のないとこ走ったって・・・」っと冷めていた)。また、ロビー・ゴードンのファンになった事も確かですね。今後の活躍を期待してます!。
日本人がもっともっとこういった競技に参加してほしいと思います。日本のスポンサーさんに依存しますので、皆さんでよろしくおねがいします!。モト部門の
3 位は YAMAHA の 450 cc ですよ!(WR250 の兄貴の WR450?)。
motogp.com に GP ライダーと F1 レーサーたちが氷上カートレースをやってるビデオがありました。サウンドが音楽なのが残念ですが、フェリペ・マッサとか出てるので是非ご覧くださいませ。なかなか観れない映像だと思います。日本でスパイクタイヤ履いてるカートなんて見たことありませんし、あらためて欧米は凄いナー・・・っと。エンジンは
Super Rok かな?。
2009/01/25 (日) HONDA が 2009鈴鹿8耐のワークス撤退を発表しました。2 輪界は景気がいいのかと思ってましたが、HONDA
だけは 4 輪もやってるので企業全体の縮小ムードが波及したんですね。しかし、30
年間もリーダーシップをとってきた鈴鹿8耐からの撤退は理解できません。BIG
BIKE に乗ってる人は鈴鹿8耐のバイクのイメージが強いんじゃあ?。しかも鈴鹿は
HONDA の施設ですから。自分のサーキットで行われる 2 大レース、F1 と鈴鹿8耐、やらなくっていいの?、っと思います。
さらに EU シビックタイプR の日本発売が無期延期になりましたね。EU の工場休止に伴う影響みたいですが、国産シビックタイプR
を注文せずに発売を待ってたらハマってました・・・。
MotoGP からは撤退しないでっ!。
ツインリンクもてぎは閉鎖しないでっ!。
2009/01/29 (木) 昨日ですが、A160 くんがいなくなってしまいました。車検時期の関係でシビックタイプR 納車まで待てなかったのです。
あと、GP-5S のカラーリングヘルメットをゲット!。どうしよう・・・。
リビングルームに大きな壁面収納棚とテレビを新調。地デジって画質がいいですね・・・。
2009/02/01 (日) 嵐が過ぎて快晴!。今日は家族全員(5 人)で富士スピードウエイ(FSW)へ。
WRC 関連ニュースはあまり目にしませんでしたが、スバルとスズキが WRC から撤退!したのは知りませんでした。シトロエン、フォードは継続するのですから、日本の景気だけが特に悪いのでしょうか・・・。
レギュレーションでピット作業員の人数制限が厳しくなり、今期からドライバーとナビゲーターもピット作業を手伝うみたいですから大変です。ドライバーが指でも挟んで怪我したら致命的ですから考え物だと思います。頂点のドライバーがショック交換の時間で勝負を争う、なんて変ですよね。なるたけ純粋にドライビングで勝負が決まるよう希望しま〜す。
2009/02/07 (土) シビック タイプ R 納車しました〜。しばらくならし運転ですが、ベタッと踏むのが、た〜の〜し〜み〜。
夜に近くの SA までドライブ。少し慣れてきましたよ!。昔の感覚にはマダマダですけど・・・。

どーすんの?こんなクルマ買って・・・、って感じですか〜
2009/02/08 (日) 天気が良かったので、シビックタイプ R をヴァリアスコートでコーティング。その後、30 km 程ドライブしながら写真を撮ってきました。
ドライブの帰りにタイヤショップでお買い物も・・・。無駄使いしちゃった。
2009/02/10 (火) 昨日ネットで注文したシビックタイプ R 用のタイヤが配達されました。タイヤ屋さんの配達は異常に早い気がするのですが・・・。組むホイールがないのに買っちゃった。
2009/02/13 (金) 2 月、3 月と 2 ヶ月連続で 13 日は金曜日です。
シビックタイプ R のフロントホイールにブレーキパッドのカスが!。トロトロ走ってるだけなのに〜。中国から飛んできた黄砂も気になります。
2009/02/15 (日) 次から次へと宅急便が来てシビックタイプ R のパーツを置いていきます。本日は朝からアルミホイール、リアアッパーアーム、ステアリングが配達されました。運転にも慣れてきて、段々感じがつかめてきました。コーナーの状況によってはヒルトゥーも踏み始めてます。靴も欲しいかなぁ〜。レーシングシューズとソールが似てる靴、いいのないかな?。
今日も近所をシビックでウロウロと走行。初給油もしました。OD はまだ 200
km ちょっと。信号の多い一般道をトロトロ走っても距離がぜんぜん伸びません〜。高速に入ってムダに距離だけ伸ばしても・・・っと思うし、イライラします。S
字の道を速めに走るとコーナーの安定感を感じることができますが、5 〜 6 速ですからリズムがとりづらくて危ないですね。
近所で良く見かける車高の低い BM がすごい勢いで抜いていきます。危ないったら。明らかに以前とは違う反応・・・。挑発的なんですかね、このクルマ。相手にしてる段階で???なんですけどね。こっちは車格の低いチビックなんですから、堂々としてて欲しいものです。なんか日本人がドイツ車の品格を下げていて悲しい・・・。
2009/02/20 (金) 通販で購入したシビックタイプ R 用のタイヤとホイールが合体。ハンドルボスもゲット。徐々に走れるようになってきました。早くナラシを終わらせて初回オイル交換しなくっちゃ・・・。
2009/02/21 (土) 当然の流れで昨日合体したタイヤホイールをシビックタイプ R に装着。→ 試運転。→ ・・・。とにかくナラシが終わらんことには・・・。
2009/02/26 (木) アルミ製のフロアジャッキを購入。シビックタイプ R は走行 OD 500 km 。まだまだで〜す。
2009/02/27 (金) 止まりませ〜ん。通販早過ぎっ!。それも今回は UPS なのになんで??。
本日は USA の通販ショップから SIMPSON 社の 5 点式シートベルトが届きました。注文から 2 日半・・・。そんなに急がなくてもね〜。なぜかカートのホイールも 1 本便乗買い。

SIMPSON のカムロックはちょっと古臭い??
ちょっと変な買い方したの、判りますか?
2009/02/28 (土) シートベルトを買ったものの、取り付け位置を確認してない。シビックタイプ R のリアシートを外し、ベルトをつける場所があるか捜索・・・。そしたら・・・!。
本日、ついにケーブルテレビで放映している「ドラゴンボール Z」 全 291 話、すべて録画
→ DVD 焼き終了しました〜!。DVDで 49 枚、約 4 ヶ月半かかった力作ですっ!、押忍っ!。
押忍と言えば、最近「空手バカ一代」もやっていて、楽しみにして見てます。「あしたのジョー」はカーロスにクロスカウンターを放って復活したところ・・・。今も残ってる昔のアニメはストーリーがしっかりしてて、今になって感心してるところ・・・。
子供たちにもゆっくり見せてあげたいですが、彼らもいろいろとスケジュールがあって見る時間がないようです。昔はカードとかゲームとかなかったから、ノンビリしてて良かったんですよね。
2009/03/01 (日) 実際の気温よりも寒さを感じる変な気候ですね。暖冬のハズですが、喉のイガイガが取れない人が多いような・・・。
子供用の学習用タイマーを購入したのでご紹介(なぜかクルマのページに・・・)。
シビックタイプ R にシートベルトを仮留め → 試運転。
2009/03/03 (火) 横浜は夕方になって雪です。
夕食前
母親 : 「たくさん雪が降ってるわよ〜」
息子 : 「わ〜い!、見たい見たい〜!」
父親 : 「雪か〜、じゃあ走りにはいけないな〜」
一同 : 「・・・・っ、」
夜になるとシビックタイプ R のナラシのため、走り行きたい父でした。
明日は水曜で休みだから、夜中まで走ってかなり距離を稼げたのに・・・。
現在の走行 OD は約 560 km。もう 1 ヶ月になろうというのに距離が伸びず残念。
2009/03/04 (水) 雪は積もりませんでした〜。
今日は自転車で床屋さんへ行き、散髪。先日購入の折りたたみ自転車は「当たり」♪。それ程サビないし、エア抜けも少ない。今のところ問題無しで、値段を考えれば完璧です。
午後から工具屋さんへ行き、4 輪用の工具を買ってきました。工具屋さんの駐車場で、私のタイプ R、RX-8、スカイラインが 3 台並びました。どのクルマも
18 インチホイール。すごい時代になりましたね。ちょっと前まで 16 インチで大きく感じたのに・・・。
HONDA のお店に入ろうにも水曜は定休・・・。どうにかならんですかい。

「ま〜たつまんないもの買って〜っ」、って言われちゃいそう
2009/03/06 (金) 夜、状況が許せばタイプ R でチョロっとドライブに出かけています。昨夜は江ノ島往復、今夜は宮が瀬湖まで行ってきました〜。ちょうど良いコーナーがたくさんあるコース、なかなかありません。
2009/03/07 (土) いい天気だったのに、午後は留守番のため走りに行けませんでした〜。仕方がないのでタイプ R のトランクマットを外すべく作業。早くスペアタイヤを固定しないと不安・・・。
WBC 2009 1次ラウンド 日×韓 戦、実は怖くて生で最初からは観れなかったのですが、とりあえず良かったですね〜。あらためて
「原 JAPAN 」、見直しました〜!♪(私は星野 JAPAN が悪かったとは思っていませんが・・・)。投手の球数制限とかタイブレークとかルールが難しいですが、とにかく頑張ってほしいものです。
野球もモータースポーツと同様に底辺の拡大が急務ですから、頂点で輝いてアピールすることが重要ですよね!。
2009/03/08 (日) 昨夜、WBC 関連のスポーツニュースを見てから首都高を走ってきました〜。停止しないと燃費が良いって再認識。
出かけるなら録画予約をすべきだったのに、ついうっかり・・・。ケーブルテレビの「あしたのジョー」
#76 #77 見逃した!。カーロスとの試合、始まっちゃったかな〜?。く 〜 や
〜 し 〜 い 〜 っ!。
シビックタイプ R のステアリングを交換。改善のつもりが改悪になってるのかも・・・。
夜になって暇だったので、またまた首都高へ!。同日に 2 回も首都高に行くなんてほとんどバカですね。今回はあしたのジョー #78、#79、 に間に合うように帰ってきました〜。今、見てるところです〜。最近、土日だけアニメ Ch ( Cartoon )で放映してるんです。そろそろ最終回かな・・・。
2009/03/10 (火) あしたのジョーは #79 が最終回でした〜。あしたのジョーは録画 →
DVD 焼きしてませんが、いつみても感動的ですね〜。
アメリカの連続テレビドラマ「コンバット!」の放映も先日終了。1962 年〜
の製作とは思えない完成度で、いつも感心させられます。残念ながら #001 〜
#017、#027 が録れていないのですが、残りの #018 〜 #152 は録画してコレクションになりました。再放送の見込みは期待薄ですが、再放送があっても
#001 は録り損なうリスクが高いので時々チェックしたいと思います。
2009/03/11 (水) シビックタイプ R のトランクにスペアタイヤを固定。その後、箱根を通って APG までドライブしてきました。
2009/03/13 (金) 先月に引き続き、今月も 13 日は金曜日で〜す。だから超ゆっくり走ってま〜す。
アシックスのドライビングシューズを購入。安いテキトーなの買って履いてたら足の甲が擦れて痛くなっちゃったから・・・。
シビックタイプ R 購入から更新間隔が短くなって「活動してるっ」って感じに見えそうです。自分ではそれ程普段と変わらず生活してるつもりなんですけど・・・。なんかオモチャがあれば充実するってことなのでしょうか。
2009/03/15 (日) シビックタイプ R のトランクに固定したスペアタイヤ。固定方法が気に入らず、改良(?)。
午後からエスティマくんのタイヤ交換。今年は暖冬だし、もう氷点下にならなそうだから・・・(今朝は氷点下だったんですけどね・・・)。
工具の色分けを検討中。もう何考えてるんだか・・・。
夕食に「火鍋」っていう鍋料理を食べてきました。

鍋の形が面白いでしょう?
2009/03/18 (水) 昨日助手席用のベルト取付金具を作り、シビックタイプ R の助手席にも SIMPSON ベルトを取り付け。助手席に長男 M
くんを載せ、富士箱根方面へドライブに行きました。
2009/03/19 (木) シビックタイプ R のシフトノブとステアリングホーンボタンキットをゲット。懲りずに工具色分けプラン(2)。
バイクレース SBK 2009 #01(オーストラリア)を観ました(テレビで)。MotoGP ではありませんが、観戦するにはバイクレースが面白いです。芳賀選手、第 1 レース優勝おめでとうございます〜。
年間通じて追うのは MotoGP だけで十分なのですが、頂点(MotoGP)に昇ろうとする選手、
頂点(MotoGP)から落ちてきた選手、そして SBK で戦い続ける選手、この 3 者が入り乱れてバトルする
SBK も捨てがたい面白味があります。特に No.41 芳賀紀行選手の魂のこもった走りは感動的と思います。トロイ・ベイリス選手が引退して残念なのですが、芳賀選手!、応援していますので頑張ってくださいませ!。
2009/03/20 (金) シビックタイプ R のシフトノブを交換。シフトパターンシールは自作!。夜になって箱根方面へ 240 km ほどドライブ(写真なし)。いい感じです。
レジアスエース納車♪!。そうなんです、ハイエースではなく、レジアスエースだったのです。「レジくん」と命名。 → すぐに家族の反対に合い、「エースくん」になりました。
2009/03/21 (土) 午後から 「エースくん」 試乗 & 写真撮影してきました。「バン」という貨物仕様なので非常に質素。様々な利用法、可能性があり、楽しみなクルマです。私の理想としては、特殊工作機関スパイ活動用の情報収集車みたいにしたいですね〜。荷室の片側全面にコンピューターとかの計器パネルが並び、反対側が潜水艦みたいな 2 〜 3 段のベッドになってるんです。それでカートが積めたら言うことなしなんですが!・・・。→ できるだけ最小限の改造にとどめるのがいいのでしょうね・・・。
2009/03/22 (日) シビックタイプ R の OD が 2,000 km になるようにウロウロ。とうとう 2,000 km 達成し、ナラシ終了です!。
なぜか OD 1,940 〜 1,950 は感動的でした。WWU関連で、1941、1942、・・・、ってそれぞれ重い数字ですよね・・・。米軍とかの
stove ナンバーにもついてたりするから、数字が変わるたびに stove が思い出されたりして・・・。あとは
1970 〜 1998 くらいまで、年号別に思い出が浮かぶわけじゃないけど、数字に親しみがあるというか・・・、ちょっと不思議な気分でした。1
年間ずつ使ってきた数字だから、記憶のどこかに入ってるんでしょうか?。こんなこと思うなんて全く予想してなかった。
ナラシ中の燃費を計算。意外に良いかも・・・。

どうせならピッタリにしようと思って・・・
2009/03/23 (月) シビックタイプ R はディーラーで 1 ヶ月( 1,000 km)点検+オイル交換してもらいました。夜、ちょっとドライブに出かけ、1
速、2 速で全開加速。思わず声に出して笑ってしまったほどのすごい音と吹け上り、加速感っ!。目がついていきません。HONDA
i-VTEC エンジン、素晴しい!。1 速はともかく、まずは直線でもいいからその鋭い吹け上りにシフトチェンジが合うように練習しないと・・・。バイクかと思うようなすごい音なので、近所(街中)では絶対踏めません・・・。
「いいクルマ買ったな〜っ!」っと思います。最高のオモチャって感じでしょうか・・・、しかもそれで無理なく通勤できるんだから。
WRC2009第3戦 キプロスの放送を見ました。このラリーだけターマックとグラベルのミックスで、1 日目のターマックはグラベルタイヤで走るっていう設定が面白かったです。WRC は昔からの惰性で見ていたのですが、シビックタイプ R 購入後は親近感が湧きました。2006 年頃からずっとストックがあるので、ターマックラリーを見直すと走りのヒントが得られそうです。ラリー車両のコクピット周辺の造り、パーツなども参考になります。
2009/03/25 (水) エースくんのステアリングを手持ちの TRD エアバッグステアリングに交換しようと作業。しかし、エアバッグの配線カプラが違う!。取り付け不可でした〜。かなりガッカリ・・・。
2009/03/28 (土) 近所のオートバックスに行き、エースくん用のハンドルカバーとタイプ R 用のモップを買ってきた。早速エースくんにハンドルカバーを装着したのだが・・・。
2009/03/31 (木) 3 月最終日となり、このページも終わりですね。この半年間はいろいろな事があり、かなり充実してたように思います。今後はどうなのかもちろん未定ですが、ガンガンいきたいと思います。
さて、エースくん用のヒッチメンバー、ヒッチキャリアなどが配達されました。どれにするか迷ってたのですが、「エースくんにはとにかく安くて時間がかからないもの」っという選択基準が決定したため、購入にいたりました。まだ荷室をいじらないとカートが積めませんから、それも早めに安くやっつけたいです。
バリッチェロさんとバトンさん、HONDA じゃなくなったら 1-2 (ワンツー)ってどーゆーうこと?。そりゃあ「おめでとう」ですが、HONDA
の立場ないです。TOYOTA はビリスタートで 3 位だし・・・。バトンさんが運転したりして宣伝してたシビックタイプ
R を購入した者としてはちょっと複雑な気持ちです。 F1 最多出場のバリッチェロさんもここにきて
2 位ってのは最っ高ですね〜。本人が一番驚いてるんじゃあ?。
つづく・・・
|