そこいらで撮影したテキトーな写真

その123へ その124 その125へ


【 ▲村山古道でやかん 】

【 IC-705 】

【 ▲村山古道で宝永第一 火口縁 】




2023 年 04 月 29 日(土)【 ▲村山古道でやかん 】

GW 初日の本日、妻と「やかん」まで行ってきました

04/28 から富士山スカイラインが開通した!
MK2 から入山できるので、久々の妻にはありがたい
前回は笹垢離跡の上まででしたが、やかんまで到達でしました



本日の行程は、

村山古道の場所の説明は下記の通り

入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1
ポイントは
村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2
村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


MK2(入山) 0944
MK3 0959
MK3A 笹垢離跡 1024 - 1029
MK3B 横渡 1052
MK3C やかん 1117 - 1130
MK3B 横渡 1148
MK3A 笹垢離跡 1208 - 1253 ラーメン
MK3 1313
MK2 (下山) 1325

でした〜



時間的には 5 合目まで行けそうでしたが、止めました
「やかん」の上は登山路が荒れているし、残雪がありそうでした



所用あって出発が遅く、東名が渋滞
でも、新東名が少し開通し、厚木南 IC を利用
なんとか 0944 に入山できました〜





朝、水ヶ塚 P から見た富士山

傘雲がかかって悪天候の兆し
午後から崩れる天気予報でしたが、ギリギリセーフでした



山頂登山でないので展望がない
けれど、妻は満足そうで良かった
機会があればまた連れていきたいと思います




2023 年 05 月 04 日(木)【 IC-705 】

Icom(アイコム)の IC-705 というアマチュア無線機を購入!
現在開局申請中です



まだ屋外アンテナがないので受信できない
FM 放送くらいしか入りません
高価なラジオ状態・・・

この IC-705 は 10 W 機
50 W 機の IC-7100 と迷いましたが、これを選択
運用形態を考えるとやはり登山でザックに入れて持てる範囲
IC-7100 は古いモデルで少々重かった

無線はマイナーな世界ですが、奥が深い
各バンドのアンテナを研究してそこそこ形にしたい

まずは登山に持っていけるアンテナを検討中
徐々に、でも進行形でやろうと思っております




2023 年 05 月 10 日(水)【 ▲村山古道で宝永第一 火口縁 】

GW でペースが狂いましたが、再始動して行ってきました
当初は 5 合目から入山しようと思っていました
しかし、出発前にライブカメラを見たらゲートで閉鎖されている!
まだ 0800 まで閉鎖が続いているらしい
仕方がないので下から登ることにしたのです




本日の行程は、

村山古道の場所の説明は下記の通り

入山地点は村山古道が富士宮富士公園線(富士山スカイライン)7.8 km ポストでクロスする点:MK1
ポイントは
村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2
村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


MK1(入山) 0535
MK2 0614
MK3 0630
MK3A 笹垢離跡 0651 - 0702
MK3B 横渡 0723
MK3C やかん 0742 - 0746
MK4 0811
6 合目 0829 - 0851 6D と FT-5D 出す
宝永第一火口縁 0904
宝永第二火口縁 0920
観測装置跡 0926
宝永第二火口縁 0940 - 0949
MK4 1004
MK3C やかん 1030 - 1039
MK3B 横渡 1059
MK3A 笹垢離跡 1119 - 1128
MK3 1148
MK2 (下山) 1230

でした〜



下から 6 合目までの雪は完全に消失
雪がないとペースは上がりますね・・・
宝永山も圏内でしたが、本日はなし
写真撮影と無線聴取に時間を使いました
無線は違法無線ばかりで残念な結果・・・
どうしたものか検討中です



村山古道は終始無人
第一火口縁到達後に人がパラパラ・・・
中には水ヶ塚から登ってきた人も数名

第二火口縁からの森林コースは子どもの団体!
50 人くらいがどんどん歩いてくる
引率もいるのだが、どちらかに寄るでもなく大変迷惑・・・
人が来たら右か左に避けて歩くくらいは指導しないとね〜
トイレもない山に登ってどうするんだろう・・・





第二火口縁から見た富士山山頂方向
雪は激減して登れそう・・・
自分は自粛して 6 月からと決めている
道路も夜間閉鎖なので、交通的にも無理ですが・・・






つづく・・・



免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。


その123へ その124 その125へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください