![]() ![]() そこいらで撮影したテキトーな写真
【 ▲5合目から下って上る 4 】 【 ▲2合目から笹垢離跡 1 】 【 ▲2合目から笹垢離跡 2 】 2023 年 11 月 01 日(水)【 ▲5合目から下って上る 4 】 先週に引き続き、同じコース ところが、衝撃的なミスコースにビックリ! 考えられないミスコースをしてしまいました 反省するとともに、枯葉で覆われた登山道の難しさを痛感しました 具体的にはガラン沢から村山古道の分岐に至る途中でミスコース 歩いてればそのうち登山道に合流するだろう、とテキトーに進む しかし、GPS( Waaaaay! )を起動しても合流できない 何とか到達できたものの、軌跡はひどいものでした 行程は、 村山古道の場所の説明は下記の通り 村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3 笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C 富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4 としております 富士宮 5 合目 P (入山) 0613 MK4 0617 6 合目 0656 - 0644 写真撮影と無線聴取開始 宝永第一火口縁 0656 宝永第二火口縁 0703 観測装置跡 0706 - 0715 ここまで写真撮影+無線聴取で徘徊 御殿庭中 0733 御殿庭下 0749 ガラン沢 0817 この間にひどいミスコース MK3 0924 MK3A 笹垢離跡 0945 - 1014 MK3B 横渡 1034 MK3C やかん 1054 - 1057 MK4 1125 富士宮 5 合目 P (下山) 1128 でした〜 帰宅後に GPS の軌跡を検討したら、ミスコースは 3 箇所 まずルートから左にミスコース その後コースに戻るも気付かずに右にミスコース さらには村山古道をクロスして下り、 高鉢駐車場からの登山道に出てしまった! 歩き慣れた村山古道を気付かずにクロス! さらに険しいハズの左の谷に降りてしまったのです 普通ならまず降りようとは思わない谷なのに・・・ 確かに枯葉で覆われた登山道はとても分かりにくい リボンを見落とすと全く分からない状況です だから、見失った時点で最後のリボンに戻れば良かった 股間的なロスはほとんどなく、結果的にはあまり問題なかった しかし、散々歩いた村山古道を気付かずにクロスしたのは衝撃的 今後はよりいっそう注意しようと思いました〜 2023 年 12 月 20 日(水)【 ▲2合目から笹垢離後 1 】 さて、前回の山行から約 50 日も開いてしまいました〜 ワクチン接種後の倦怠感などあったのですが、熊が怖かったのがメイン スカイラインの村山古道登山口付近で熊の目撃情報あり 少し西側の西臼塚駐車場付近ですが、遠からず・・・ 異常に温暖だし、熊も冬眠できないでしょう? だから、ちょっと自粛したのです っんで、こんなに開いてしまったのです どこに行こうかって、やはり西臼塚からは離れたい だから、2合目(旧料金所)から入山することに・・・ 2019 年 10 月 30 日と 11 月 20 日に歩いております また、前回ミスコースの原因究明とリベンジも・・・ 行程は、 村山古道の場所の説明は下記の通り 村山古道が富士公園太郎坊線(富士山スカイライン)10.8 km ポストでクロスする点:MK2 村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3 笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C としております 富士宮 2 合目(旧料金所) (入山) 0633 ガラン沢 0747 MK3 0838 MK3A 笹垢離跡 0901 - 0927 MK3 0947 ガラン沢方面のミスコース地点を徘徊して戻る MK3 0956 MK2 1106 車道歩き 富士宮 2 合目(旧料金所)(下山) 1136 でした〜 ガラン沢 → MK3 は確かに分かりにくかった しかし、十分注意して次のリボンを探索 ミスコース下だろう地点は分かりました しかし、戻ってクロスした地点は不明 村山古道をクロスした地点も不明でした〜 下山はガラン沢経由の予定でしたが変更・・・ ミスコース下付近を徘徊しているうちに MK3 付近に戻ってきた だから、MK2 に下ることにしたのです 無人の車道を歩きながらバウムクーヘンをパクパク 車道には富士山が良く見える地点あり 山中ではほとんど見えないので、LINE にアップするには好都合 のんびりと歩けて良かったです 久々の山歩きで心身ともに復活の感じ・・・ 程よい筋肉痛でリハビリ的 やはり定期的に歩いてないと体がなまる 健康的にも出動しないとダメですね 熊の気配はないので、このコースは安全そう 今後もなるべく東側を歩きましょうか? 2023 年 12 月 27 日(水)【 ▲2合目から笹垢離後 2 】 リピート癖の私・・・ 初めての料理屋でも、2回目以降はほぼ同じものを注文 初回に十分検討して選んだものだから・・・? 今回も富士宮 2 合目(旧料金所)から入山 ほぼ同じコース 行程は、 村山古道の場所の説明は下記の通り 村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3 笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C としております 富士宮 2 合目(旧料金所) (入山) 0627 ガラン沢 0730 MK3 0822 MK3A 笹垢離跡 0845 - 0916 MK3 0941 GS 1021 富士宮 2 合目(旧料金所)(下山) 1115 でした〜 前回とほぼ同じコースなのであまり変化なし もう少し上まで行ってもよいのですが、あまり意欲なし 不動明王像に参拝して帰ってきます IPhone の GPS で位置を見ますが、受信が悪い 樹林帯なので電波が通らないようです 上部が開けたところに出て検索しないとダメですね つづく・・・?
![]()
|