表紙へ
 
資料庫
2023.12.06更新
 
短文集
*著書紹介を兼ねたまえがきおよびサイト上で読みやすい長さで、当分の間著書に収録する予定のない文章その他を集めました。単行本まえがきの類や特に断ったもの以外は当サイト転載時に修正しています。
*管理人のパソコン故障に伴うファイル修正により、現在かなりのペーシで「資料庫」へのリンクが不調になっています。お手数ですが、ブラウザの戻る(←)機能で戻ってください。
*最近は必ずしも短文ではない評論、書評類も掲載しています。
 
茅盾の故郷烏鎮を訪ねて(1984)
『中国の同時代演劇』まえがき(1991)
清末小説研究の貴重な成果−樽本照雄『清末小説論集』書評(1992)
『阪神大震災は演劇を変えるか』あとがき(1995) 
中国旅行劇団と『雷雨』 (1998)
『中国演劇の二十世紀』まえがき(1999)
曹禺生誕九〇周年記念上演および曹禺学術研討会報告(2001) 
イプセン『人形の家』の中国初演(2001)
中国のシェイクスピア受容略史(2002)
郭沫若『蔡文姫』と北京人民芸術劇院(2004)
杉山太郎『中国の芝居の見方』あとがき(2004)
阪口直樹氏を偲ぶ(2005)
『中国話劇成立史研究』まえがき(2005)
国立劇専史料江安陳列館訪問記(2005)  写真
郭宝昆と『霊戯』 (2005)
春柳社百年記念国際シンポジウム報告(2007) 写真
越劇と日本現代演劇の『春琴抄』 (2007)
《シ解外奇譚》 について(2008)
新宿梁山泊『人魚伝説』中国公演の回想(2008)
王国維《莎士比伝》を読む(2008)
三十年ぶりに再演された『声なき処に』 (2009)
講義メモ・曹禺『雷雨』 (2010)
『資料・日本現代中国学会の60年』あとがき(2011)
国泰大戯院−郭沫若『屈原』を上演した劇場(2011)
労農派を描いた演劇作品−宮本研『美しきものの伝説』 (2011)
宝塚音楽学校96期裁判を考える−書評『ドキュメント タカラヅカいじめ裁判』(2011)
ブルース・リーが演じた曹禺『雷雨』 (2012)
「延安文芸と20世紀中国文学国際シンポジウム」に参加して(2012)
日笠世志久さんの思い出(2012)
日本現代中国学会史概要(2012)
*中国・アジア研究論文データベースへのリンク
 「わからない」芝居−林兆華とベケット(2013)
国際演劇評論家協会第三回アジア演劇フォーラムに参加して(2013)
演劇書評・21世紀からみたアングラ演劇−梅山いつき『アングラ演劇論』 
伝統的価値観破壊と反戦の意思−薪伝実験劇団『地雷戦2.0』 
吉田世志子『老舎の文学』を読む(2014)
戦後関西新劇の貴重な記録----『関西戦後新劇史1945〜1969』 (2019)
*AICT関西支部『Act』へのリンク
レーマン『ポストドラマ演劇』、中国と日本(2020)
*AICT関西支部『Act』へのリンク
新刊紹介・泉紀子編『新作能オセロ』 (2020)
*JSTへのリンク
書評 桜木陽子著『中国古典芸能論考 : 元代の楊貴妃の物語を中心として』 (2021)
*JSTへのリンク
アイホール問題を考える(2021.9)
*AICT関西支部『Act』へのリンク
范党輝『ポスト『茶館』時代の芸術観察−《茶館》再読解及びその他』を読む(2021.9)
中国語“導演”と日本語“演出”についてのメモ(2021.12)
柳敏榮『韓国演劇運動史』を読む−中国演劇研究の立場から(2022.2)
*摂南大学リポジトリへのリンク
 
資料研究
日本演劇訪中公演、中国演劇訪日公演記録(1945年以降)
     (06.1.23作成 20.5.13修正)
台湾演劇訪日公演、日本演劇訪台公演目録(1945年以降)
  (2013.7.29公開、13.9.29修正)
中国戯曲日本翻訳上演目録(1945年以降)
     (06.1.23作成 22.5.16修正)
林兆華演出作品・文章目録
  (06.3.17作成、08.4.9修正)
表演工作坊『夢のような夢』(《如夢之夢》 頼声川作・演出 2005)舞台写真
文明戯資料
   申報所載春柳社上演広告(全文 pdfファィル)
       新民社上演演目一覧(全文 pdfファィル)
       民鳴社上演演目一覧(全文 pdfファィル)
       申報掲載文明戯劇評(試行版)
 『新劇』総目次(第二版) (2020.4.6掲載)
 
表紙へ