Site Map | |
![]() |
|
01. 私と郷土玩具 02. 加藤陸奥雄コレクション郷土玩具展 03. 宮城の郷土玩具の今... 04. 貯金玉 05. 初午 06. カラクリ山車と動くおもちゃ 07. 山本鼎と木片人形 08. 端午の節句 09. 風流踊 |
|
![]() |
|
01. 深浦の海 02. 早春の愛子 03. ウソ替え神事 04. 正月用だるま作りに忙しいだるま屋さん 05. ねむの木 06. 日本三駒 07. 五重塔と桜 08. 夏の灯り 09. 仙台のだるま市 10. 仙台青葉祭 11. 谷地のどんが祭 12. 笹野彫りの里(山形県) 13. 蘇民将来 14. 駅弁の掛け紙 15. 十二支 16. 孔版画 17. 絵馬のある風景 18. 栗とミョウガ 19. 光のページェント 20. ナンテン 21. 初市 22. 唐カラ船祭り 23. 七つ飾り 24. 竈神さま 25. 人気のある動物 26. 三春のだるま市 27. 山開きと麦藁蛇 28. 収穫祭にて 29. 団子木と縁起飾り 30. 土人形と張子 31. 生姜祭 32. 鳩ぱん 33. 装束稲荷の凧 34. 雲井雛 |
35. 茅輪(ちのわ) 36. 安倍川餅と十団子 37. 飴細工 38. 福徳煎餅 39. 張子の面 40. 絵幟(のぼり) 41. 川前の鹿踊 42. 絵馬屋の店先 44. 変わり雛 45. 吊るし雛 46. 七夕人形 47. ハーリー船 48. 火伏の虎舞 49. 権現舞 51. 花御堂 52. 川越祭り 53. 正月の獅子舞 54. 七日堂の初市 55. えんぶり 56. わらじ祭り 57. 会津の起き姫 58. 入谷の朝顔市 59. 疫病よ、され 60. マトリョーシカ 61. 谷風と小野川 62. 大山の挽物玩具 63. 久留米押し絵 64. 疫病よ、去れ(その2) 65. カセ鳥 66. 日高火防祭の囃屋台 67. 二本松菊人形 68. 気仙沼の虎舞い 69. 花咲爺 |
![]() |
|
![]() |
|
01. 様々な素材の雛たち(各地) 02. 土雛(各地) 03. 堤人形の雛(宮城県) 04. 今宿人形の雛(福岡県) 05. 三春張子の雛(福島県) 06. 立雛(各地) 07. 祈りの雛(各地) 08. 七夕雛(長野県) 09. 雛段掛け軸(埼玉県) 10. 小幡人形の内裏雛(滋賀県) 11. 花巻人形の内裏雛(岩手県) 12. 田舎雛(鳥取県) 13. 淡嶋神社の守雛(和歌山県) 14. 下総人形の田舎雛(千葉県) 15. 青島神社の安産祈願雛(宮崎県) 16. なつめ雛と立ち雛(京都府) 17. 雛こけし(宮城県) 18. 佐土原人形の土雛(宮崎県) 19. 中山人形の土雛(秋田県) 20. 高山の縫い包み雛(岐阜県) 21. 清水の豆雛(京都府) 22. 北条の廉兵衛雛(鳥取県) 23. 紀州雛(和歌山県) 24. 豊後雛と雛絵馬(大分県) 25. 伏見雛(京都府) 26. 雛鈴(京都府) 27. 長浜人形の雛(島根県) 28. 堤人形の雛(宮城県) 29. 吉野雛(奈良県) 30. 三春の田舎雛(福島県) 31. 起の土雛(愛知県) 32. 下川原の雛段飾り(青森県) |
|
![]() |
|
01. からくり人形(各地) 02. 芝居人形(各地) 03. 着せ替え人形(愛媛県・宮城県) 04. 風俗人形(その1)(各地) 05. 風俗人形(その2)(各地) 06. 風俗人形(その3)(香川県) 07. 干支の首人形(千葉県) 08. つまみ人形(新潟県) 09. 民話とお伽話(岩手県・香川県) 10. いちろんさん(静岡県) |
|
![]() |
|
01. 新発田の金魚台輪(新潟県) 02. 三条の鯛車(新潟県) 03. 柳井の金魚提灯(山口県) 04. 出雲の蒸気船(島根県) 05. 山鹿の紙灯篭(熊本県) 06. 八戸のイカ提灯(青森県) 07. 弘前の扇燈篭(青森県) |
|
![]() |
|
01. 熊金(その1)(広島県) 02. 熊金(その2)(福島県・埼玉県) 03. 熊金(その3)(山形県) 04. 熊金(その4)(京都府) 05. 熊金(その5)(各地) 06. 馬乗り金時と鯉金(各地) 07. 鯛金(鹿児島県) 08. 松引き金時(京都府) 09. 暫金時(東京都) 10. 金太郎だるま(埼玉県) 11. 金時凧(福岡県) 13. 熊金(その7)(福岡県) 14. 鯉金(その2)(山形県) |
|
![]() |
|
01. ざっぱ舟ときっさま(宮城県) 02. 松川だるまの宝船(宮城県) 03.七福神の宝船(宮城県・東京都) 04. 鯨舟と鯨車(和歌山県・高知県) 05. 外輪船(愛知県) 06. 祇園祭の船鉾(京都府) 07. オシャタカ舟(兵庫県) 08. 鵜飼船と帆傘船(岐阜県・高知県) 09. 倉敷蒸気船(岡山県) 10. 田面船(広島県) 11. からから船(鹿児島県) 12.松江の蒸気船(島根県) 13.松山の八幡船(愛媛県) |
|
![]() |
|
01. 駄々っ子(山形県温海温泉) 02. 海老車(宮城県遠刈田温泉) 03. 車人形(宮城県秋保温泉) 04. 四つ車と大砲車(宮城県白石) 05. 自動車(宮城県遠刈田温泉) 06. 汽車(宮城県白石・鳴子温泉) 07. 木地玩具各種(宮城県) 08. 輪投げ(宮城県遠刈田温泉・山形県温海温泉) 09. 柄もの(各地) 10. 笛(宮城県遠刈田温泉・鳴子温泉) 11. 鳴り独楽(宮城県仙台市・鳴子温泉) 12. 鳴り独楽(宮城県弥治郎) 13. 飛び独楽(宮城県遠刈田温泉) 14. 手品独楽(宮城県鳴子温泉・白石市) 15. お花独楽(宮城県弥治郎) 16. 追っかけ独楽(宮城県白石市・遠刈田温泉) 17. 提灯独楽(宮城県鳴子温泉) 18. 当て独楽(各地) 19. ドンコロ(宮城県白石市)と大吉独楽(鳥取県鳥取市) 20. 灯篭玉出しと箱独楽(宮城県鳴子温泉) 21. 七色独楽(宮城県鳴子温泉) 22. 臼と杵(宮城県鳴子温泉) 23. 臼と杵(宮城県弥治郎) 24. 水瓶と柄杓(山形県白布高湯) 25. 茶道具(宮城県白石市・鳴子温泉) 26. だるま(宮城県遠刈田温泉・山形県天童温泉) 27. 五つだるま(宮城県遠刈田温泉) 28. 姫だるま(宮城県仙台市) 29. えずこ(宮城県弥治郎) 30. えずこ(宮城県遠刈田温泉・七ヶ宿) 31. 各地の独楽(各地) 32. 大山独楽(神奈川県) 33. 大山の挽き物玩具(神奈川県) 34. ままごと道具(神奈川県) 35. 茶碗と菓子鉢(山形県) 36. 茶道具(その2)(宮城県・群馬県) 37. 木地屋(宮城県) 38. やじろべえ(宮城県) 39. ミニ木地玩具(宮城県) 40. 拳玉とヨーヨー(宮城県) |
|
![]() |
|
01. 倉敷張子(岡山県)と鵜渡川原土人形(山形県) 02. 松本押絵(長野県) 03. 鵜渡川原土人形(山形県) 04. 春日部のつまみ人形(埼玉県) 05. 06. 姫路の張子面(兵庫県) 07. 中山焼の桃太郎(岡山市) |
|
![]() |
|
01. 泉岳寺の義士太鼓(東京都) 02. 東京のでんでん太鼓(東京都) 03. 千厩の豆太鼓(岩手県) 04. 甘木のバタバタ(福岡県) 05. 鹿児島神宮のポンパチとフエテコ(鹿児島県) |
|
![]() |
|
01. 常石張子の栃錦(広島県) 02. 堤人形の谷風(宮城県) 03. 堤人形の谷風(その2)(宮城県) 04. 仙台張子の相撲取り(宮城県) 05. 古賀人形の相撲取り(長崎県) 06. 山崎張子の琴奨菊(京都府) 07. 帖佐人形の取り組み(鹿児島県) 08. 伏見人形の童相撲(京都府) 09. 出雲人形の童相撲(奈良県) 10. 俵持ち童子(広島県・青森県) 11. 佐土原人形のシャチ持ち童子(宮崎県) 12. 土俵入り(各地) 13. 上山張子の横綱土俵入り(山形県) 14. 清水人形の横綱人形(京都府) 15. 豊橋の玉子人形(愛知県)と伏見張子の起き上がり(京都府) 16. 伏見張子の角力取り(京都府) |
|
![]() |
|
01. 小さな天神(各地) 02. 青森張子(青森県) 03. 鶴岡瓦人形(山形県) 04. 相良人形(山形県) 05. 三春張子(福島県) 06. 会津若松の天神様 07. 千住の小板絵馬(東京都) 08. 江戸張子(東京都) 09. 長岡の金花糖(新潟県) 10. 富山土人形(富山県) 11. 高岡の木彫天神(富山県) 12. 甲府張子(山梨県) 13. 立ヶ花土人形(長野県) 14. 浜松張子(静岡県) 15. 名古屋土人形(愛知県) 16. 起土人形(愛知県) 17. 小幡人形(滋賀県) 18. 出雲人形(奈良県) 19. 葛畑人形(兵庫県) 20. 古博多人形と津屋崎人形(福岡県) 21. 堂内天神(各地) |
|
![]() |
|
01. おかめだるま(千葉県・兵庫県) 02. 仙台の福助だるま(宮城県) 03. 御坊の夫婦だるま(和歌山県) 04. 佐野の戎起き上がり(栃木県) 05. 飯縄寺の天狗だるま(千葉県) 06. 三春のかぼちゃだるま(福島県) 07. だるま抱き猫(京都府) 08. 伏見のだるま(京都府) 09. 清水の豆人形と射的人形(京都府) 10. 五色だるま(宮城県・岐阜県) 11. 宇都宮のふくべだるま(栃木県) 12. 鴻巣だるま(埼玉県) 13. だるまの手炙り(山形県) 14. だるまの貯金玉(佐賀県・愛知県) 15. 三角だるま(宮城県・新潟県) 16. 飛騨の一刀彫(岐阜県) 17. 箱根の組み木細工(神奈川県) 18. だるま落とし(宮城県・山形県) 19. 小野川のだるま汽車(山形県) 20. 米子だるま(鳥取県) 21. 福祉のだるま(岩手県・福島県) 22. だるま当て独楽(各地) 23. だるまの梯子下り(山形県) |
|
![]() |
|
01.カラクリ玩具(京都府) 02.亀車(宮城県) 03.浦島太郎(山形県) 04.楽隊(山形県) 05.自動車と汽車(山形県・宮城県) 06.汽車(アメリカ) 07.人力車(大阪府) 08.人力車(ベトナム) 09.馬車(アメリカ) 10.花馬車(イタリア) 12.台車玩具(ペルー・インド) 13.要藏デコ(鳥取県) 14.住吉踊り(大阪府) 15.藁打ち人形(富山県) 16.木挽き人形(富山県・岩手県) 17.米搗き人形(タイ) 18.コルク栓の飾り人形(ドイツ) 19.餌をついばむ鶏(ロシア) 20.餌をついばむ鶏(ロシア) 21.熊のおもちゃ(ロシア) 22.目っくりだし(山梨県) 23.糸巻き車 24.糸巻き車(インドネシア) 25.糸巻き車(台湾) 26.蛇腹を使った玩具(中国) 27.体操人形(宮城県)と運動蛙(大阪府) 28.ピノキオ(イタリア) 29.餌をついばむ鶏(中国)とボクシング選手(メキシコ) 30.モンキーバンク(アメリカ) 31.鉄棒人形(福島県・山形県) 32.ゆらゆら玩具(各地) 33.首振り(島根県) 34.やじろべえ(ケニア) 35.バランス・トイ(アメリカ) 36.繭玉の十二支起き上がり(岩手県) 37.歌舞伎起き上がり(埼玉県) 38.搬不倒(中国) 39.阿波踊り(徳島県) 40.浦島太郎(不明) 41.浦島太郎と瓢箪鯰(宮城県) 42.京劇人形(中国) 43.キャンドル飾り(ドイツ・スウェーデン) 44.生玉人形(大阪府) 45.糸操り人形(チェコ) 46.糸操り人形(ミャンマー) 47.影絵人形(インド) 48.皮影(中国) 49.春節玩具(中国) |
|
![]() |
|
01. 唐茄子鼠(埼玉県) 02. 張子の鼠(各地) 03. 米食い鼠(石川県) 04. 回り鼠(愛知県) 05. 鼠大黒(秋田県) 06. 三春の鼠(福島県) 07. 江戸張り子の鼠(東京都) 08. 唐辛子鼠と俵鼠(各地) 09. 鼠と猫(東京都) |
|
![]() |
|
01. 小幡の俵牛(滋賀県) 02. 下川原の俵牛(青森県)と能古見の宝珠牛(佐賀県) 03. 闘牛(沖縄県) 04. 会津の赤べこ(福島県) 05. 因伯牛(鳥取県) 06. 作州牛(岡山県)と出雲牛(島根県) 07. 臥牛(各地) 08. 牛乗り天神(各地) 09. 善光寺の布引牛(長野県) 10. ウシグワー(沖縄県) 11. 牛鬼(愛媛県) 12 会津の赤べこ(福島県) 13. スゲ細工の牛(新潟県) |
|
![]() |
|
01. 博多張子の虎(福岡県) 02. 今市の出雲張子虎(島根県) 03. 神農の虎(大阪府) 04. 金沢の首振り虎(石川県) 05. 首振り虎三種(静岡県) 06. 虎面(福島県・島根県) 07. 虎絵馬(各地) 08. 山形の虎車(山形県) 09. 弘前の虎笛と鳳来の寅童子(青森県・愛知県) 10. 御坊の虎加藤(和歌山県) 11. 小幡の虎乗り唐子(滋賀県) 12.堤人形の和唐内(宮城県) 13.三春張子の和唐内(福島県) 14.三春の張子虎(福島県) 15.会津の張子虎(福島県) 16.中国風の張子虎(各地) (参考)中国の布老虎(ブーラオフー) 17. 五月飾りの張子虎(岡山県) (参考)ミャンマーの張子虎 18.虎面(京都府・広島県) 19. 小幡人形の虎(滋賀県) 20.中野土人形の虎(長野県) 21.八橋人形の虎(秋田県) |
|
![]() |
|
01. 耳くらべ(岩手県) 02. 月見兎(埼玉県) 03. 月乗り兎(滋賀県) 04. 餅つき兎(愛知県) 05. 餅つき兎(各地) 06. 餅つき兎(宮城県) 07. かちかち山の兎(大阪府) 08. 兎の土人形(各地) 09. 兎の土鈴(各地) 10. 兎車(静岡県) 11. 稲畑の丸兎(兵庫県) 12. 首振り兎(香川県) 13. 下川原の裃兎(青森県) 14. 下川原の餅つき兎と櫂持ち兎(青森県) 15. 大阪の餅つき兎と兎舟(大阪府) 16. 佐原の餅つき兎(千葉県) (参考)海外の兎玩具 |
|
![]() |
|
01. 三春張子の辰車(福島県) 02. 山崎張子の龍(京都府) 03. 小幡土人形(滋賀県) 04. 長崎人形の龍(じゃ)踊り(長崎県) 05. 大牟田の祇園大蛇山(福岡県) 06. 玉取り(香川県・京都府) 07. 藁細工と木彫(広島県・岩手県) 08. 三池の石炭人形(福岡県) 09. 首振り張子(各地) 10. 怖くない龍(各地) 11. 三春の雲龍と板龍(福島県) 12. 堤人形(宮城県)と長浜人形(島根県) 13. 小幡人形(滋賀県) 14. 皮影の龍(中国) |
|
![]() |
|
01. 蛇のスゲ細工(新潟県) 02. 蛇と福神(長野県・福岡県) 04. 蛇の張子(各地) 05. かわいい蛇(各地) 06. 蛇のおもちゃ(各地) 07. 蛇の土鈴(各地) |
|
![]() |
|
01. 花巻の飾り馬(岩手県) 02. 飾り馬(各地) 03. 古賀の飾り馬(長崎県) 04. 高松の飾り馬(香川県) 05. 宇土の飾り馬(熊本県) 06. 松江の飾り馬(島根県) 07. 馬乗り鎮台(秋田県) 08. 串馬と春駒(各地) 09. 迎え馬(長野県) 10. 藁馬(各地) 11. 手向山八幡宮の立絵馬(奈良県) 12. 駒曳猿の絵馬(愛知県) |
|
![]() |
|
01. 仙台の堤人形(宮城県) 02. 初瀬の出雲人形(奈良県) 03. 邑久張子(岡山県) 04. 豊岡張子(群馬県) 05. 三春張子(福島県) 06. 羊玩具のいろいろ(各地) |
|
![]() |
|
01. 猿の張子 (各地) 02. 猿の土人形 (その1)(各地) 03. 猿の土人形 (その2)(各地) 04. 御幣猿 (東京都・大阪府) 05. 笹野才蔵 (福岡県) 06. はじき猿 (各地) 07. まさる (福島県) 08. のぼり猿 (岡山県・宮崎県) 09. 柿取り猿(東京都) 10. 三猿(各地) 11. 東北の猿玩具(各地) 12. 九州・沖縄の猿玩具(各地) 13. 蕎麦食い猿(長野県) 14. 清水のつなぎ猿(京都府) 15. 張子面(各地) |
|
![]() |
|
01. 神社の鶏 (愛知県・兵庫県) 02. 下川原の鶏 (青森県) 03. 新玩の鶏 (各地) 04. 三春の鶏 (福島県) 05. 張子の鶏 (各地) 06. 鶏の面 (福島県) 07. 山口人形の鶏 (新潟県) 08. 鶏抱き (長崎県・福島県) 09. 可愛い鶏 (各地) 10. 藁細工の雄鶏(山形県) 11. 下川原人形(青森県) 12. 八橋人形(秋田県) 13. 仙台首振り張子(宮城県)と三春張子(福島県) 14. 堤人形(宮城県)と今戸焼(東京都) 15. 能古見人形(佐賀県) 16. 木彫りの鶏(各地) |
|
![]() |
|
01. 羽衣狆(その1)(各地) 02. 羽衣狆(その2)(各地) 03. 鯛狆(香川県・長野県) 04. 犬箱(静岡県) 05. 犬張子(各地) 06. 赤狆(埼玉県) 07. 犬笛(福岡県) 08. 犬玩具のいろいろ(各地) 09. 黒犬(長崎県) 10. 三春の貼り絵張子(福島県) 11. 座り狆(京都府・福島県) 12. 犬張子(各地) 13. 伊勢の犬張子(三重県) 14. 会津こま犬(福島県) 15. 山形張子の犬(山形県) 16. 湯沢の犬っこ(秋田県) |
|
![]() |
|
01. 猪の張子(各地) 02. 猪と豚(東京都・宮崎県) 03. 跳び猪(岩手県・福島県) 04. ウリノキの猪(新潟県) 05. 仁田四郎(静岡県) 06. 山崎の猪(京都府) 07. 猪のずぼんぼ(東京都) 08. 猪車(三重県) 09. 猪の親子(山形県) 10. シシ笛(佐賀県・福岡県) 11. 小幡土人形(滋賀県) 12. 山崎の猪(その2)(京都府) 13. 張子の猪(福島県) 14. 護王神社の猪守り(京都府) |
|
![]() |
|
01. 三春張り子(福島県) 02. 堤人形(宮城県) 03. 高山の木版手染ぬいぐるみ(岐阜県) 04. 五箇山の紙塑人形(富山県) 05. 桜山人形(京都府) 06. 文字ヶ関土鈴(福岡県) 07. 仙台の首振り張り子(宮城県) 08. 中山人形の土鈴(秋田県) 09. 岩井温泉の木彫十二支(鳥取県) 10. 干支独楽(宮城県) |
|
![]() |
|
01. 猫と鼠(福島県) 02. 招き猫(その1)(大阪府) 03. 招き猫(その2)(東京都) 04. 招き猫(その3)(千葉県・福岡県) 05. 猫(岩手県) 06. 猫の貯金箱(愛知県・栃木県) |
|
![]() |
|
01. 信楽の狸(滋賀県) 02. 高台寺の狸(京都府) 03. 浄願寺の禿狸(香川県) 04. 権九郎狸(高知県) 05. 彦一独楽(熊本県) 06. 多聞寺の招福狸(東京都) 07. 狸車(静岡県) 08. 文福茶釜(埼玉県) |
|
![]() |
|
01. 鯛車(その1)(青森県) 02. 鯛車(その2)(長野県) 03. 鯛車(その3)(和歌山県・鹿児島県) 04. 戎祭りの張子鯛(各地) 05. 鯛乗り恵比須(宮城県・岩手県) 06. ふぐ玩具(山口県) 07. ふぐ提灯(福岡県) 09. 蛸絵馬(宮城県・東京都) 10. 瀬戸内の蛸(広島県・兵庫県) 11. 浜松張子の海老(静岡県) 12. 津屋崎人形の海老(福岡県) 13. 金魚の玩具(奈良県・京都府) 14. 鯉乗り童子(沖縄県) 16. 中湯川の鯰乗り猿(福島県) 17. 大垣の鯰押さえ(岐阜県) 18. 伊勢の親子亀(三重県) 19. 藁細工の亀(新潟県・静岡県) 20. 浦島太郎と亀(佐賀県・秋田県) 21. 鯨玩具(各地) 22. ムツゴロウ車(佐賀県) |
|
![]() |
|
01. 長崎土人形の象乗り(長崎県) 02. 常石張子の象(広島県) 03. 下川原人形の象乗り天神(青森県) 04. 花祭りの白象(京都府) 05. 浜松張子の象車(静岡県) 07. 金沢張子の象(石川県) 08. 三春張子の象乗り唐子(福島県) 09. 相良人形の江口(山形県) |
|
![]() |
|
01. 三春の狐面(福島県) 03. 豊川稲荷の狐面(愛知県) 04. 竹駒神社のお使者の面(宮城県) 05. 仙台の狐面(宮城県) 06. 静岡の狐面(静岡県) 07. 大阪の狐面(大阪府) 08. 姫路の笑い狐(兵庫県) 09. 高松の狐面(香川県) 10. 金沢の狐面(石川県) |
|
![]() |
|
01. 磐梯熱海の獅子舞(福島県) 02. 高山の獅子頭(岐阜県) 03. 高岡の獅子頭(富山県) 04. 三春の獅子頭(福島県) 06. 高松の獅子頭(香川県) 07. 獅子踊り(福島県) 08. 三春の獅子面(福島県) 10. 遠野の鹿踊り(岩手県) 11. 早池峰神楽の権現(岩手県) 12. 出雲大社の板獅子(島根県) 13. 香椎宮の魔除け獅子頭鈴(福岡県) 14. 狛犬(不明) 15. 狛犬(各地) |
|
![]() |
|
01. 木彫り熊(白老町) 02. 木彫り人形(網走市・旭川市) 03. アイヌ人形(札幌市) 04. 北海道神宮の干支鈴(札幌市) 05. 十勝だるま(池田町) 06. いかのぼりと蝦夷凧(函館市) |
|
![]() |
|
01. 下川原の人形笛 (その1)(弘前市) 02. 下川原の人形笛 (その2)(弘前市) 03. 下川原の土人形 (弘前市) 04. 下川原の貯金だま (弘前市) 05. 下川原の面笛と首人形 (弘前市) 06. 下川原の土雛 (弘前市) 07. 青森の土人形 (その1)(青森市) 08. 弘前の木馬 (弘前市) 09. 扇ねぷた (弘前市) 10. 金魚のねぶたとねぷた (青森市・弘前市) 11. 青森の凧 (弘前市・八戸市) 12. 津軽こけし (その1)(各地) 13. 津軽こけし (その2)(黒石市) 14. ずぐり (黒石市) 15. 天神 (青森市・弘前市) 16. 青森の土人形 (その2)(青森市) 17. 青森の張子 (その1)(青森市) 18. 青森の張子 (その2)(青森市) 19. 善知鳥彫 (青森市) 20. 虫送り人形 (五所川原市) 21.八幡駒(八戸市) 22. えんぶり(八戸市) |
|
![]() |
|
01. 忍び駒 (花巻市) 02. チャグチャグ馬コ (盛岡市) 03. 木の馬玩 (花巻市・盛岡市) 04. 花巻の馬(その1)(花巻市) 05. 花巻の馬(その2)(花巻市) 06. 南部の絵馬 (各地) 07. 張子の馬玩 (金ヶ崎町・花巻市) 08. 牛玩具(その1)(陸前高田市・花巻市) 09. 牛玩具(その2)(花巻市) 10. 鹿踊り (花巻市) 11. 鹿踊りと鬼剣舞 (花巻市) 12. 蘇民塔柱と町印 (水沢市) 13. 厄払い人形 (湯田町) 14. おしらさま (花巻市) 15. 首人形 (花巻市) 16. 花巻人形 (その1)(花巻市) 17. 花巻人形 (その2)(花巻市) 18. 花巻人形 (その3)(花巻市) 19. 岩手のこけし (各地) 20. 角巻き人形 (一関市) 21. 附馬牛人形 (遠野市) 22. まつよ虎 (花巻市) |
|
![]() |
|
01. 八橋の天神 (その1)(秋田市) 02. 八橋の天神 (その2)(秋田市) 03. 八橋の天神 (その3)(秋田市) 04. 中山の天神 (横手市) 05. 花魁 (秋田市・横手市) 06. 八橋人形 (その1)(秋田市) 07. 八橋人形 (その2)(秋田市) 08. イタヤ細工 (角館町) 09. 秋田犬 (大館市) 10. しんこ細工 (湯沢市) 11. 中山の串コ姉様と土鈴 (横手市) 12. 竿灯人形 (秋田市) 13. ぼんでんこ (横手市) 14. 削り花と菖蒲 (横手市) 15. 新しい玩具 (各地) 16. 秋田の凧 (湯沢市、能代市) 17. 御殿まり (本荘市) 18. 秋田のこけし (各地) |
|
![]() |
|
01. 山形張子 (その1)(山形市) 02. 山形張子 (その2)(山形市) 03. 平清水人形 (その1)(山形市) 04. 宮内のだるま (南陽市) 05. 成島と酒田のだるま (米沢市・酒田市) 06. 月山の玉兎 (山形市) 07. 平清水人形 (その2)(山形市) 08. 平清水人形 (その3)(山形市) 09. 横前瓦人形 (新庄市) 10. 笹野彫り (その1)(米沢市) 11. 笹野彫り (その2)(米沢市) 12. 相良人形 (その1)(米沢市) 13. 相良人形 (その2)(米沢市) 14. 成島人形 (米沢市) 15. 木地玩具 (米沢市・山形市) 16. 上山張子 (上山市) 17. 獅子頭 (酒田市) 18. 鶴岡の諸玩 (鶴岡市) 19. 姉様人形 (鶴岡市) 20. いずめこ人形 (鶴岡市) 21. 瓦人形 (鶴岡市) 22. 鯛乗り恵比寿 (鶴岡市・酒田市) 23. 馬乗り大黒 (鶴岡市・酒田市) 24. 鵜渡川原土人形 (その1)(酒田市) 25. 鵜渡川原土人形 (その2)(酒田市) 26. 福雀 (新庄市) 27. 山形のこけし (その1)(山形市・米沢市) 28. 山形のこけし (その2)(各地) 29. 山形のこけし (その3)(各地) 30. 谷地の黍ガラ姉様と藁細工 (河北町) 31. 庄内の藁馬 (鶴岡市・酒田市) 32. とことこ人形 (中山町)(動画を追加) 33. 山形の凧 (各地) |
|
![]() |
|
01. 三春だるま (郡山市) 02. 白河だるま他 (各地) 03. 久之浜だるま (いわき市) 04. 三春人形 (その1)(郡山市) 05. 三春人形 (その2)(三春町) 06. 三春人形 (その3)(郡山市) 07. 三春人形 (その4)(郡山市・三春町) 08. 三春の恵比寿・大黒 (郡山市) 09. 張子の虎 (その1)(郡山市) 10. 張子の虎 (その2)(各地) 11. 三春の玉兎 (郡山市) 12. 三春の牛乗り天神 (郡山市) 13. 会津天神 (会津若松市) 14. 張子の牛 (会津若松市・郡山市) 15. 起き姫 (会津若松市・郡山市) 16. 馬乗り侍 (会津若松市) 17. 野沢張子 (西会津町) 18. 磐梯熱海張子 (郡山市) 19. 久之浜の天狗面 (いわき市) 20. 三春の張子面 (郡山市) 21. 会津の諸玩 (会津若松市) 22. 中湯川人形 (その1)(会津若松市) 23. 中湯川人形 (その2)(会津若松市) 24. 野馬追人形 (原町市) 25. 原町おどけ (原町市) 26. 古代玩具 (二本松市) 27. 福島のこけし (その1)(各地) 28. 福島のこけし (その2)(各地) 29. 七夕馬と虫かご(いわき市) 30. 七夕馬(鹿島町・富岡町) 31. 会津唐人凧(郡山市・会津若松市) 32. 彼岸獅子(会津若松市) |
|
![]() |
|
01. 堤人形(その1)(仙台市) 02. 堤人形(その2)(仙台市) 03. 堤人形(その3)(仙台市) 04. 堤人形(その4)(仙台市) 05. 堤人形(その5)(仙台市) 06. 堤人形(その6)(仙台市) 07. 松川だるま(仙台市) 08. だるま三種(仙台市) 09. 福助だるまと夫婦福助(仙台市) 10. 夫婦福助(仙台市) 11. 仙台張子の動物たち(仙台市) 12. 仙台張子の熊金(仙台市) 13. 鹿踊りと虎舞(一迫町・中新田町) 14. 秀の山人形(気仙沼市) 15. 御崎明神の縁起物(唐桑町) 16. 張子十二支(仙台市) 17. 七夕馬(その1)(栗駒町) 18. 七夕馬(その2)(白石市・仙台市) 19. 遠刈田こけし(各地) 20. 鳴子こけし(鳴子町) 21. 作並こけし(仙台市) 22. 弥治郎こけし(白石市) 23. 木地玩具(その1)(各地) 24. 木地玩具(その2)(各地) 25. 仙台の張子面(その1)(仙台市) 26. 仙台の張子面(その2)(仙台市) 27. 仙台の張子面(その3)(仙台市) 28. 宮城の凧(鳴子町・南郷町) 29. 松川だるま(その2)(仙台市) 30. 一文天狗旗(白石市) |
|
![]() |
|
01. 九尾の狐(那須町) 02. 二荒山神社の黄鮒と豆太鼓(宇都宮市) 03. ふくべ細工(宇都宮市) 04. 大谷石細工(宇都宮市) 05. 天神(宇都宮市・佐野市) 06. 八朔人形(佐野市) 07. 箱庭玩具(佐野市) 08. 県南の諸玩(栃木市・足利市) 09. きびがら細工(鹿沼市) 10. 豆茶道具(今市市) 11. 三猿と眠猫(日光市) 12. 眠り猫の貯金玉(日光市) |
|
![]() |
|
01. 農人形(水戸市) 02. ひたち竹人形(日立市) 03. 村松の宝舟(東海村) 04. 村松の真弓馬(東海村) 05. 首振り張子と面(那珂湊市) 06. 磯浜だるま(大洗町) |
|
![]() |
|
01. 豊岡のだるま(高崎市) 02. 豊岡の座禅だるま(高崎市) 03. 豊岡の招き猫(高崎市) 04. 山名八幡宮の虫切り獅子頭(高崎市) 05. 迦葉山の天狗面(沼田市) 06. 山精と山椒天狗(沼田市) |
|
![]() |
|
01. 佐原張子(佐原市) 02. 亀車(佐原市) 03. 張子の虎(佐原市・柏市) 04. 下総張子(柏市) 05. だるまと起き上がり(柏市) 06. 下総土人形(柏市) 07. 下総天神(柏市) 08. 芝原人形(睦沢町) 09. 野田土人形(野田市) 10. 願満の鯛(鴨川市) 11. 上総袖凧(市原市) |
|
![]() |
|
01. 練り人形(鴻巣市・越谷市) 02. 赤天神(鴻巣市) 03. 黒天神(鴻巣市) 04. 練り物玩具(鴻巣市) 05. 首振り虎(越谷市) 06. 船渡の天神(越谷市) 07. 和唐内(越谷市) 08. 蛸三番(越谷市) 09. 吊るし物(越谷市) 10. 藤娘と釣鐘弁慶(越谷市) 11. 鯛釣り恵比寿と月見だるま(越谷市) 12. 起き上がり(越谷市・春日部市) 13. 五関張子(浦和市) 14. 春日部張子(春日部市) 15. だるま抱き(春日部市) 16. 川越だるま(川越市) 17. 川越の蔵と山車(川越市) 18. 向かい天狗(岩槻市)と猿(都幾川村) 19. 将軍標と木彫り人形(飯能市) 20. 川越の扇凧(川越市) |
|
![]() |
|
01. 王子稲荷の暫狐(北区) 02. ずぼんぼ(台東区) 03. とんだりはねたり(台東区) 04. 雑司ヶ谷鬼子母神のすすきみみずく豊島区) 05. 大国魂神社の烏団扇(府中市)と亀戸天神の木ウソ(江東区) 06. 今戸焼の動物(台東区) 07. 口入稲荷神社の狐のお姿(台東区) 08. 鉄砲狐(台東区) 09. 王子の狐と狐火絵馬(北区) 10. 東京の狸(各地) 11. 西新井大師のわた狸(足立区) 12. 東京の河童(各地) 13. 東京の土鈴(各地) 14. 向島百花園の都鳥土鈴(墨田区)と根津神社の土鈴(文京区) 15. 多門寺の狸土鈴(墨田区)と日枝神社の猿土鈴(千代田区) 16. 雑司ヶ谷鬼子母神の絵馬(豊島区) 17. 新井薬師の向い目絵馬(中野区)と宮乃盗_社の母子拝み絵馬(府中市) 18. 東京十社巡拝記念絵馬(各地) 19. 山手新宿七福神(新宿区) 20. 待乳山聖天の貯金玉(台東区) 21. 清正公の出世鯉(港区) 22. 信仰玩具いろいろ(各地) 23. 深大寺の赤駒(調布市) 24. 今戸焼(台東区) 25. 今戸焼(その2)(台東区) 26. 今戸焼(その3)(台東区) 27. 犬張子(中央区・台東区) 28. 江戸張子の飾り馬(台東区) 29. 江戸張子の兎と寝牛(台東区) 30. 江戸張子の面など(台東区) 31. 江戸奴凧(千代田区) 32. 江戸錦絵凧(台東区) 33. 江戸独楽(江東区) 34. 押絵羽子板(台東区)と愛宕神社の羽子板絵馬(港区) 35. 江戸千代紙(台東区) 36. 姉様人形(台東区) 37. 付け木絵馬(足立区) 38. 牛のお守り(墨田区) 39. 朝顔守り(台東区) |
|
![]() |
|
01. 開港人形(横浜市) 02. 西瓜天神(横浜市) 03. 寄せ木細工(箱根町) 04. 組み木細工(箱根町) 05. 挽き物細工(箱根町・小田原市) 06. 照り降り人形(小田原市) 07. 鶴岡八幡宮の授与品(鎌倉市) 08. 寺社ゆかりの授与品(鎌倉市) 09. 江の島みやげ(藤沢市) 10. 大山みやげ(伊勢原市・小田原市) 11. 虻凧(伊勢原市) 12. 相州だるま(平塚市) 13. 蝉凧(伊勢原市) |
|
![]() |
|
01. 山口の木馬(水原町)
02. 山口人形(その1)(水原町) 03. 山口人形(その2)(水原町) 04. 鳩笛(水原町・弥彦村) 05. 三角だるま(水原町・新潟市) 06. 大浜人形(その1)(村上市) 07. 大浜人形(その2)(村上市) 08. 白山神社の蛇(新潟市) 09. 天神(三条市) 10. 天神(各地) 11. おけさ人形(佐和田町) 12. 角兵衛獅子人形(月潟村・新潟市) 13. 木牛(小千谷市) 14. 新潟の凧(三条市・見附市) 15. 浦佐の猫面(大和町) 16. 手まり(栃尾市) 17. 猪(新井市) |
|
![]() |
|
01. 甲斐の福竜(甲斐市) 02. かなかんぶつ(甲府市)と塩山の鳩笛(甲州市) 03. おみゆきさん(甲斐市) 04. 御幣駒(甲府市) 05. 子持ち白だるまと信玄だるま(甲府市) 06. 甲府の土鈴(甲府市) |
|
![]() |
|
01. 蘇民将来と木槌(上田市) 02. 道祖神(野沢温泉村) 03. アケビ細工(野沢温泉村) 04. 石童丸人形(長野市) 05. 鳩笛とカッコウ笛(長野市・須坂市) 06. 土びな(中野市) 07. 初音(松本市) 08. 木彫玩具(松本市) 09. 道神面(松本市) 10. 串天神(松本市) 11. 押絵雛(松本市) 12. 松本姉様(松本市) 13. 七夕人形(松本市) 14. 松本だるま(安曇野市豊科) 15. 木曽駒(南木曾町) 16. カラクリ玩具(塩尻市楢川) 17. 炭だるま(諏訪市) |
|
![]() |
|
01. 富山の天神(富山市) 02. 富山の土人形(富山市) 03. 富山の土人形(その2)(富山市) 04. 福徳人形(富山市) 05. 替え物(富山市) 06. 五箇山の紙塑人形(南砺市) 07. こきりこ人形(南砺市) |
|
![]() |
|
01. 加賀獅子頭(金沢市) 02. 獅子玩具各種(金沢市) 03. 加賀八幡起き上がり(金沢市) 04. 十二支土人形(金沢市) 05. 張子面(金沢市) |
|
![]() |
|
01. 気比神社の桃太郎神像(敦賀市) 02. 越前竹人形(福井市) |
|
![]() |
|
01. 伊豆の踊子(長泉町) 02. みちこ人形(長泉町) 03. 修善寺温泉の夜叉王像(伊豆市) 04. 清水の串天神(静岡市) 05. 静岡の毛付だるま(静岡市) 06. 静岡張子(静岡市) 07. たむ人形(静岡市) 08. 静岡姉様(静岡市) 09. 静岡の挽物玩具(静岡市) 10. 静岡の駿河凧(静岡市) 11. 静岡土人形(静岡市) 12. 社寺の授与品(静岡市) 13. まぐろ凧(焼津市) 14. 大井川の練天神(焼津市) 16. 藤枝のだるま(藤枝市) 17. 金谷土人形(島田市) 18. 小笠の坊ノ谷土人形(菊川市) 19. 浜松の張子虎(浜松市) 20. 鳥神楽(浜松市) 21. 浜松だるま(浜松市) 22. だるまの酒買い(浜松市) 23. 浜北の風車(浜松市) |
|
![]() |
|
01. 名古屋城の金鯱(名古屋市) 02. 三宝荒神の納鶏(名古屋市) 03. 龍泉寺の首馬と甚目寺の振り太鼓(名古屋市・あま市) 04. 岩塚七所社のきねこさ(名古屋市) 06. 東照宮の初夢鈴(名古屋市) 08. 熱田神宮の授与鈴(名古屋市) 09. 七尾神社の亀乗り天神鈴(名古屋市) 10. 名古屋だるま(名古屋市) 11. 豊橋の赤天神(豊橋市) 12. 三河目無しだるまと獅子頭(豊橋市) 13. 鬼祭りの縁起物(豊橋市) 14. 豊橋の豆面(豊橋市) 15. 豊橋の玉子人形(豊橋市) 16. 豊川稲荷の狐(豊川市) 17. 豊川張子の赤天神(豊川市) 18. 豊川のだるま(豊川市) 19. 豊川の張子面(豊川市) 20. 小坂井の風車と鍾馗面(豊川市) 21. 鳳来寺のすすき仏法僧と寅童子(新城市 22. 吉良の赤馬(西尾市) 23. きらら鈴(西尾市) 24. 三河の銀狐(西尾市) 25. 西尾の三河万歳 26. 乙川の土人形(半田市) 27. 犬山寂光院の紙つばめ(犬山市) 28. 犬山のでんでん太鼓(犬山市) 29. 犬山の弾き猿と振り太鼓(犬山市) 30. 桜井の天神凧(安城市) 31. 名古屋の福助凧(名古屋市) |
|
![]() |
|
01. 美江寺の蚕鈴(岐阜市) 02. 市原土人形の八重垣姫(瑞浪市) 03. 市原土人形の駒曳き三吉(瑞浪市) 04. 高山土人形(高山市) 05. 高山の猿ぼぼと祝棒(高山市) 06. 高山祭の屋台(高山市) 07. 一位細工の合掌造り(高山市) 08. 松倉の紙絵馬(高山市) 09. 木版手染ぬいぐるみ(高山市) |
|
![]() |
|
01. 四日市の大入道(四日市市) 02. 弾き猿(桑名市・松坂市) 03. 伊勢神宮のえと守(伊勢市) 04. 伊勢の御木曳車(伊勢市) 05. 伊勢の竹製玩具(伊勢市) 06. 伊勢の赤物(伊勢市) 07. 伊賀上野の楼車土鈴(伊賀市) 08. 伊賀のくみひも人形(伊賀市) |
|
![]() |
|
01. 小幡人形(東近江市) 02. 小幡人形(その2)(東近江市) 03. 小幡人形(その3)(東近江市) 04. 小幡人形(その4)(東近江市) 05. 能登川の近江だるま(東近江市) 06. 守山の猩々と起き上がり(守山市) 07. 草津のピンピン鯛(草津市) 08. 大津絵(大津市) 09. 日吉大社の山王神猿と宇佐八幡の土鳩(大津市) 10. 滋賀の土鈴(東近江市・大津市) |
|
![]() |
|
01. 伏見の狐(京都市) 02. 伏見の狐(その2)(京都市) 03. 伏見の布袋(京都市) 04. 伏見の饅頭喰と松茸お福(京都市) 05. 伏見のチョロや貯金玉(京都市) 06. 伏見の土鈴(京都市) 07. 京都の土鈴(京都市) 08. 寺社の授与品(各地) 09. 八坂庚申堂の猿守り(京都市) 10. 動物の縁起物(京都市) 11. 縁起だるま(京都市) 12. 鞍馬の鉢巻だるま(京都市) 13. 鞍馬のからくり玩具(京都市) 14. 鞍馬の天狗面と千本釈迦堂のおかめの面守り(京都市) 15. 壬生狂言面(京都市) 16. 嵯峨面(京都市) 17. 祇園祭の山鉾(京都市) 18. 北野天満宮の千両牛(京都市) 19. 平安神宮の時代祭(京都市) 20. 大名行列人形(京都市) 21. 清水のまじない人形(京都市) 22. 清水の豆人形(京都市) 23. 清水の豆人形(その2)(京都市) 24. 清水のだるま人形(京都市) 25. 京都の天神(京都市) 26. 山崎張子の天神(大山崎町) 27. 山崎張子いろいろ(大山崎町) 28. 男山八幡宮の紙鯉(八幡市) 29. 天の橋立の股のぞき人形(宮津市) |
|
![]() |
|
01. 五色鹿(奈良市) 02. 張子鹿(奈良市) 03. 一刀彫の神鹿(奈良市) 04. 奈良人形の高砂(奈良市) 06. 唐招提寺の宝扇(奈良市) 07. 法華寺の守り犬と太子尊像(奈良市) 08. 椿土鈴(奈良市) 09. 聖林寺の犬土鈴(桜井市) 10. 出雲人形(桜井市) 11. 出雲人形(その2)(桜井市) 12. 信貴山の張子虎(平群町) |
|
![]() |
|
01. 米搗車(和歌山市) 02. 瓦人形(和歌山市) 03. 粉河の流し雛(紀の川市) 04. 御坊天神(御坊市) 05. 御坊の練り物 (御坊市) 06. 熊野那智大社の八咫烏(那智勝浦町) 07. 紀州人形(白浜町) |
|
![]() |
|
01. 大阪張子の虎(柏原市) 02. 大阪張子の天神(柏原市) 04. 堺土人形の諸玩(堺市) 05. 船待天神(堺市) 06. 南蛮人形(堺市) 07. 住吉大社の干支人形(大阪市) 08. 09. 大阪だるま(大阪市) 10. 今宮戎神社の熊手と毘沙門天の宝珠(大坂市) 11. 誉田八幡宮の土鈴(羽曳野市) |
|
![]() |
|
01. 神戸人形(神戸市) 02. 太福寺の雀巣ごもり(神戸市) 03. 源平合戦ゆかりの玩具(神戸市) 04. 大覚寺の昆布だるま(尼崎市) 05. 有馬温泉の人形筆(神戸市) 07. 稲畑土人形のまがい天神(丹波市) 08. 岩屋神社の布団太鼓(明石市) 09. 大塩の七夕人形(姫路市) 10. 姫路の張子面(姫路市) 11. 姫路の獅子頭と起き上がり(姫路市) 12. 姫路の鉢巻だるま(姫路市) 13. 姫路の三ツ山(姫路市) |
|
![]() |
|
01. 桃太郎(倉敷市) 02. コトコト馬(高梁市) 03. 備中神楽人形(高梁市) 04. 神楽人形(岡山市) 05. うわはん人形、茶屋町の鬼、牛窓町の唐子踊り(各地) 06. 吉備津神社のこま犬(岡山市) 07. 吉備津人形(岡山市) 08. だるま(岡山市・倉敷市) 09. 倉敷の張子虎(倉敷市) 10. 倉敷の素隠居(倉敷市) 11. 倉敷張子の動物(倉敷市) 12. 倉敷の張子面(倉敷市) 13. 日本郷土玩具館の玩具(倉敷市) 14. 土鈴(倉敷市・津山市) 15. 桃太郎土鈴(津山市) 16. 津山の牛乗り天神(津山市) 17. 津山の練り天神(津山市) 18. 津山の練り天神(その2)(津山市) 19. 久米の宮尾天神(津山市) 20. 久米の泥人形(津山市) 21. 久米の鯛乗り戎(津山市) 22. 津山の竹細工(津山市) |
|
![]() |
|
01. 宮島みやげ(廿日市市) 02. 宮島の鹿猿(廿日市市) 03. 宮島張子の動物たち(廿日市市) 04. 宮島張子の天神(廿日市市) 05. 廿日市張子のおぼこ(廿日市市) 06. 大竹の紙鯉(大竹市) 07. 神明だるま(三原市) 08. 常石張子の天神(福山市) 09. 常石張子の八朔人形(福山市) 10. 常石張子の犬(福山市) 11. 三次人形の松負い天神(三次市) 13. 三体神輿(尾道市) 14. ベッチャー面(尾道市) 15. ベッチャー土鈴(尾道市) |
|
![]() |
|
01. 岩国の石人形(岩国市) 02. 長門張子(萩市) 03. 萩焼の豆茶器(萩市) 04. 見島の鬼ようず(萩市) 05. 湯田温泉の白狐(山口市) 06. 下関のふく笛(下関市) 07. 忌宮神社の土鈴(下関市) |
|
![]() |
|
01. 紙軍艦(鳥取市) 02. きりん獅子(鳥取市) 03. 俵馬(鳥取市) 04. 張子狐と豆天神(鳥取市) 05. 女の子の玩具(鳥取市) 06. 面かぶり(鳥取市) 07. 張子面(鳥取市) 08. 狐面(鳥取市・倉吉市) 09. はこた人形(倉吉市) 10. 獅子頭と因幡うさぎ(倉吉市) 11. 大山のやっちゃと竹馬(倉吉市) 12. 倉吉土人形(倉吉市) 13. 倉吉の土天神(倉吉市) 14. 北条土人形(北栄町) 15. 岩井温泉の挽き物玩具(岩美町) |
|
![]() |
|
01. 松江姉様(松江市) 02. 松江のお宮(松江市) 03. ハーンのお化け行燈(松江市) 04. 泥鰌掬い人形(安来市) 05. 今市の出雲土天神(出雲市) 06. 今市の立ち天神(出雲市) 07. 今市の土人形(出雲市) 08. 首振り張子(出雲市9 09. 大社の祝凧(出雲市) 10. 大社の鯛車(出雲市) 11. 隠岐の駅鈴(出雲市) 12. 長浜の土天神(浜田市) 13. 長浜の土人形(浜田市) 14. 長浜の神楽面(浜田市) 15. 長浜の張子面(浜田市) 16. 長浜張子の動物面(浜田市) 17. 鷺舞人形(津和野町) |
|
![]() |
|
01. 遍路狸(高松市) 02. ほうこさん(高松市) 03. 高松張子(高松市) 04. 嫁入り人形(高松市) 05. 嫁入り人形(その2)(高松市) 06. つまみ人形(高松市) 07. 運動人形(高松市) 08. 高松だるま(高松市)と白鳥だるま(東かがわ市) 09. 讃岐豆獅子(高松市) 10. かがり手毬と麦わらガラガラ(高松市) 11. 滝宮天満宮のウソと天神絵馬(綾川町) 12. こんぴら参り(琴平町) 13. 流し樽とこんぴら狗(琴平町) 14. 住吉さんと塩飽踊り(丸亀市) 15. 三野の首振り虎(三豊市) 16. 詫間の力士凧(三豊市) 17. 讃岐のチョウサ(観音寺市) |
|
![]() |
|
01. 阿波の首でこ(徳島市・鳴門市) 02. 阿波踊り竹人形(徳島市) 04. 藍搗きお蔵(徳島市) 05. わんわん凧(鳴門市) |
|
![]() |
|
01. 松山の姫だるま(松山市) 02. 松山の錦だるまと金天だるま(松山市) 03. 松山の土天神(松山市) 04. 砥部の坊ちゃん人形(砥部町) 05. 宇和島の八ツ鹿踊りと鹿面(宇和島市) |
|
![]() |
|
01. 鯨車(高知市) 02. 鯨舟(高知市) 03. 闘犬人形(高知市) 04. 土佐の起き上がり(高知市) 05. 香泉人形(高知市) 06. 連ればり(高知市) 07. 高知の諸玩(高知市) 08. 土佐凧(高知市) |
|
![]() |
|
01. キジ馬(各地) 02. 芦屋の八朔馬と団子雛(芦屋町) 03. 博多だるま(糸島市) 04. 博多の女だるま(糸島市・福岡市) 05. 博多の張子面(糸島市) 06. 諸社の授与面(各地) 07. 筥崎宮の縁起物(福岡市) 08. 博多人形(福岡市) 09. 古型博多人形(春日市) 10. 今宿土人形(福岡市) 11. 津屋崎人形(福津市) 12. 赤坂土人形(筑後市) 13. 赤坂の土笛(筑後市) 14. 太宰府の木ウソ(太宰府市) 15. ウソのいろいろ(太宰府市) 16. 久留米の玉子人形(久留米市) 17. 土鈴のいろいろ(福岡市・添田町) 18. 孫次凧と目繰りだし(北九州市・柳川市) |
|
![]() |
|
01. 宇佐八幡の縁起物(宇佐市) 02. 豊後高田のよかんべえ凧(豊後高田市) 03. 木でこ(別府市) 04. 豆竹人形(別府市) 05. 豊泉堂の豊後面(別府市) 06. 浜の市の一文人形(大分市) 07. 大分のお宝(大分市) 08. 南蛮鈴(大分市) 10. 土笛いろいろ(大分市) 11. 宇目の唄げんか人形(佐伯市) 12. 北山田のきじ車(玖珠町) 13. 玖珠の赤兵子天神と小松女院だるま(玖珠町) 14. 由布院の河童面(由布市) 15. 竹田の女だるま(竹田市) 16. 竹田の玉子人形(竹田市) |
|
![]() |
|
01. 佐土原の饅頭喰い(宮崎市) 02. 佐土原の饅頭食い(その2)(宮崎市) 03. 佐土原の天神(宮崎市) 04. シャンシャン馬(宮崎市) 05. 泰平踊り(日南市) 06. 日向うずら車(都城市) 07. 藁細工(日之影町) |
|
![]() |
|
01. 西郷さん(日置市・鹿児島市) 02. 車人形(鹿児島市) 03. 薩摩の糸雛(鹿児島市) 04. 大根娘とオッのコンボ(鹿児島市) 05. 鈴かけ馬(霧島市・鹿児島市) 07. 薩摩首人形(霧島市) 08. 兵六の面被りと米倉ねずみ(霧島市) 09. 太鼓踊り(姶良市) 10. 帖佐人形の鶏(姶良市) 11. 帖佐人形の武者と熊金(姶良市) 12. 垂水人形の天神(垂水市) |
|
![]() |
|
01. 唐津くんちの曳山(唐津市) 02. 唐津くんちの曳山(その2)(唐津市) 03. 尾崎の土人形(神崎市) 04. 尾崎の土笛(神崎市) 05. 弓野の天神(武雄市) 06. 弓野の天神(その2)(武雄市) 07. 弓野の恵比寿大黒(武雄市) 08. 弓野の兎(武雄市) 09. 弓野の貯金玉(武雄市) 10. 杵島山人形(武雄市) 11. 須古踊りほか(武雄市) 12. 祐徳稲荷の宝珠駒と宝珠牛(鹿島市) 13. 面浮立と鉦叩き(鹿島市) 14. 琴路神社の獅子浮立(鹿島市) |
|
![]() |
|
01. 長崎くんちの龍踊り(長崎市) 02. 長崎くんちのコッコデショ(長崎市) 03. 長崎くんちのオランダ万歳(長崎市) 04. 長崎人形の土鈴(長崎市) 05 .ハタ(長崎市) 06. 若宮稲荷の狐面(長崎市) 07. 古賀人形(その1)(長崎市) 08. 古賀人形(その2)(長崎市) 09. 古賀人形(その3)(長崎市) 10. 古賀人形(その4)(長崎市) 11. 古賀人形(その5)(長崎市) 12. 古賀人形(その6)(長崎市) 13. 古賀人形(その7)(長崎市) 14. 長崎古代南蛮人形(川棚町) 15. 佐世保独楽(佐世保市) 16. 願かけ牛と魔除け鬼(佐世保市) 17. 舌出し人形(佐世保市) 18. オランダ船の船首飾り(平戸市) 19. 鬼ようちょう(平戸市) 20. マキ人形(平戸市)と魔除け将軍(壱岐市) 21. 壱岐の八朔雛(壱岐市) 22. 鬼凧(壱岐市) 23. バラモン凧(五島市) |
|
![]() |
|
01. 木の葉猿(玉東町) 02. 泥面子(玉東町) 03. 熊本のボシタ馬(熊本市) 04. 熊本の横綱人形(熊本市) 05. 日奈久の板角力(八代市) 06. 日奈久のおきん女人形(八代市) 07. 人吉のキジ馬(人吉市・湯前町) 08. 人吉の花手箱(人吉市) 09. 青井阿蘇神社の守護獅子(人吉市) 10. 人吉の張子虎(人吉市) |
|
![]() |
|
01. タウチー(那覇市) 02. 動物張子(那覇市) 03. 風俗張子(那覇市) 04. ウッチリクブサー(那覇市) 05. チンチンウマグヮー(那覇市) 06. シシメーサー(那覇市) 07. シーサー(那覇市) 08. 琉球の創作張子(那覇市) 09. ンーチャフトゥキー(那覇市) 10. 琉球花笠(那覇市) 11. 琉球人形(那覇市)と琉球みやらびこけし(八重瀬町) 12. ヤカジ(那覇市) 13. アダン葉細工(那覇市) |
|
当ホームページ内の写真、図、文章を無断で転載する事はご遠慮下さい。 著作権は佐藤研氏に所属します。 |