◆◇◆岡田准一くんの番組や雑誌チェックをメインに書いていきます。雑談もアリです。◆◇◆
11月29日(水)「Jフレ関連など」
こんにちは。街はイルミネーションで彩られ、ウチの会社の入っているビルも通年よりも気合い入れてる感じです。植木に電球は今年からだなあ。一応目玉になっ
ているでかツリーも去年のよりもいいかんじ。通勤路になっている新宿駅南口は都内でもクリスマスイルミネーションの名所となっておりまして、高島屋からサザンタワー前あたりはとっても綺麗ですよ(*^^*)新宿に来た際には夜までいてこれらをみるのをオススメします。人出もすごいんだけどね。
んで、クリスマスももうすぐね、でもV6ファンとしてはカウントダウンが気になる所。ということで今日発表されたがらがらぽん・・・もういいかげんにしてくれ
い・・・って感じじゃありません?とりあえず往復はがきで応募はしましたが、どう
なんでしょう。例年カウントダウンは運動会よりは倍率低いですし(ジュニアいないしね)、なんとかな
るんじゃないかと思っているんですが甘い?今年もキンキコン→カウントダウンコースをやりたいんだけどなあ。あ、「I
WILL GET THERE」ね、またブックレットはちゃんとみていないんですが写真をとりあっているショット、CDジャケットにもありますけどこの岡田君がよいですねえ・・・カメラにしか興味を示していないんだけど(笑)夢中になって口つきだしている表情がかわいいです(^^)ところでC/Wの「CAN
YOU FEEL THIS CHRISTMAS?」ですが、1番はTOKIO、カミセン、トニセンKinKi
Kidsの順番ですよね。2番がAメロ前半が坂本・森田・三宅、後半が長野・井ノ原・岡田かと思ったんですがどーでしょう?
そうそう水野美紀ちゃんのHPによりますと、28日に「おやじぃ。」はクランク
アップしたそうです。あ、でも彼女が終わっただけなのかな?でもまそろそろ終了っ
てことですよね。早い早い。「PU−」の時は12月半ばまでやっていて、岡田君のラジオの収録いったときはまだ和哉で翌日ぼうずっくりになっていたという・・・なつかしい。正君もね、カメラに興味を示して進路が見つかったという感じなんですが
友達たちは安直だと不満。ドラマの焦点は違う所に行っているのでしょうがないかと
思いつつも・・・まだ先日の見てないんですけどね(^^;次の回までにはみます。でも
今週末もリアルタイムでは見れないの、山梨トニコンだから。
さかのぼって先週の「Mステ」。の翌朝見た夢はTVに映る井ノ原君に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになっている、というものでした。(笑)別にそんなには思っていないんだけどなあ〜深層心理?だってねえ、すっかりネタとして定着しているしねえ。ということにしときましょう。まあ岡田君は相変わらずかわいらしく美しくで
(笑)ただ、頭がどう見てもJフレ一でかい。(顔は?どうだろう・・・)スプレーで
かちんかちんにコーティングしてるんだろうなあと思いつつみてました。
今週のTV雑誌にお誕生日お祝い記事がのってましたね。「病棟」収録時のやつ。ところで岡田革命ってナニ?三宅健革命とどう違うの?ってか三宅健革命ってなんだったっけ・・・
11月21日(火)「トニ内岡田評判、おやじぃ、病棟」
昨日「犬夜叉」ビデオにとってみてたんだけど(かかさずみてます(笑))
JフレのCMがながれたのね。 今年はavaxなのでこれからもいろいろ流れるとおもうけど
カメラをかまえたメンバーが画面を左右に2分割して順番に流れます。
どつよ君から始まって、智也、ごー、けん、しげる、まー、太一、いの、ヒロシ、ま
ぼ、たっちゃん、おかだ、光ちゃん。 最初と最後は心なしか時間多いです(笑)途中のひとたちがわけわかんない。
順番はスローにして確認したよ(笑) さてトニコン札幌MCですが・・・お友達のとこのレポをまあみてください。→
こちら ここんとこのいつものことといえばそうなのかもしれないが・・・(^^;;;;;
やっぱこれは井ノ原君ひいてはトニセンの、ファンを扇動して岡田をなんとかしよう
という作戦に思えてきたよ(^^;イノはほぼ一年間続けているね〜。
11/19「おやじぃ。」第7話は、すずとのやりとりがかわいくて良かったですね。私
には男兄弟はいないんですが、年子の姉弟ってこんな感じなんだろうね。すずがまた
ああいうタイプだし、どっちが上だかわからないよ(笑)白いツナギも見れたしね、最
初すずが工場に来たときに「すず」って向ける笑顔がすごくかわいかった!後半、病
院にやってきた正君もみあげがおやじテイストはいってますね(笑)おやじの先回りし
て仲村トオルに怒鳴るとこも見えた展開だけど良かったね。しかしあっさり仲村トオ
ルがひいたのは驚いたが、彼を使うなら今後また出てきそうな気もしないでもない
が・・・どうなんだろ。
さてー。岡田ファンとしてはね、つまらんつまらんと言われつつもここのところウキ
ウキと楽しくみている番組がありますよね。もちろん
「V6病棟」!(笑)その昔の 「素」などでは滅多に女装をやらず、たまにやれば落合夫人になってしまい一部ファ
ンをがっかりさせていた岡田君ですが、どういう風の吹き回しか、病棟スタッフには
同志が多いのか、「病棟」ではすっかり女装担当。しかも、「化粧するより素顔のが
かわいいよね」(・・・これは化粧映えがしなかったことによる負け惜しみと思われ
る)と思っていたファンの願いをこれは岡田君が叶えてくれました!(笑)全編素顔!
岡田プロジェクトの一環である「メイクはしない」主義のおかげですね。(もっと
も、番組スタッフとしては全員にあんまりメイクはしないで欲しいみたいです。「う
な研」でまー、イノが言ってました)なんだよ岡田君悪くないんじゃん。
前置きが長くなりましたが、そんなこんなで「木枯らし剛次郎」の町娘役はまさには
まり役としてお茶の間に浸透。(笑)でも似合ってるよーあのでこが似合う髪型は町娘
だったんですねえ・・・素顔にちょっと紅さしているのかな?彼肩はいかついので着
物はとても似合うとは言い難いのですが、それでもとってもお似合い。他のキャスト
もみんないいですよね〜。剛次郎もね、ホントゴー君にぴったり!面白いよごーく
ん・・・あとはいつも町娘を狙う役のまーくん。いやらしい演技が・・・これがまた
上手いんだ!(^^;面白くていつも笑わせてもらってます。今回、越後屋の長野さん。
悪代官まーくんとのやりとりがとっても良かったですよねえ。トニセン、さすが達者
だわ。イノと健君はいつも下っ端の役なんだけど、今後何か面白い役がまわってくる
といいな。しかしこないだの悪代官ホント良かったよ・・・まーくん・・・見直し
た。 「病棟」は、岡田君のいろんな髪型を見られるのも楽しみ。ハネハネヘアーをセット
してないだけとかそういうのだけどね、一瞬髪の毛染めたのか、とか髪型かえたの
か、とか思っちゃう。ただひげはこまめに剃って欲しい。こまめに剃っても青い人も
いるんだからさ(^^;コント的には、どうなんでしょうね、11/16の全員同室入院患者
ネタは面白かったと思うんだけど。下手に凝らないで色々やってほしいですね。まあ
始まったばかりだしね。これからもずっと続いて欲しいです。病棟にこだわらずこの
枠でのVの番組が。(笑)
11月19日(日)「二十歳の約束」
というドラマがその昔ありまして、熊川哲也に求愛された?(笑)牧瀬里穂とゴロちゃんこと稲垣吾郎主演のありゃ月9だったのかな?でした。ほかには筒井道隆君とか深津絵里ちゃんなどがでていました。そもそもごろちゃんが野球部のエースという設定が!(笑)
おかしいっつーの!でもなかなか好きでね、コスモス畑での2人のキスシーンとかうっとり見てましたよ。ゴロちゃん初の主演ドラマだったんじゃないかなあ。
まあもちろんこのタイトルはこじつけで、昨日の18日でとうとう岡田准一君も二十歳になりましたね〜。V6になってはじめての15の誕生日にメンバーにお祝いしてもらっていたのが懐かしいですね。17の誕生日にイノッチのおうちでメンバーみんなでお祝いしてもらったのは嬉しかったみたいですね。
そうですね、二十歳の岡田君に望むこと。そろそろ立ち返ってみる頃では・・・と前々から目安にしておりますので、宜しくお願いします。
あと、コミニュケーションを大切に。私も人付き合いはそんなに得意な方ではないですが、さみしくないのかな?自分がさみしくなくても周囲はさみしいと思うので、みんなのことも考えてね。人の気持ちも思いやるようにね。
別に電話番号をメンバーに教えろとはいいませんけどね(笑)
また草なぎ君ネタで申し訳ないが彼もまだ二十歳になったころはぐれていたんですけど(笑)どんなグレ方をしていたかなあと・・・当時雑誌もさみしくてあんまり買っていなかったので資料がない(笑)つよぽんはそうですねー19くらいからグレてきて、21くらいでもう平気かな?って感じになったんですけどね、岡田君はどうでしょうね。
芸能界いろいろあって大変だとは思いますが、芸能界色に染まらずに自分らしさを保ちつつ生きていって頂きたいと。無理な注文かもしれませんが、なるべく平衡を保ちつつ。これからも頑張ってください。
11月16日(木)「ドラマなど」
ここしばらくのお仕事を振り返ってみる。
11/14「×××」井ノ原・森田・岡田。
先々週と同じ組み合わせですね。
お風呂でも聞けるMDウォークマン、どうもイノと岡田が同じのもってるっぽい?→ラスベガスで購入。お互いの性能チェック。電化製品の取扱説明書を読むか、などでだいたいみんなまんまな答え。(ごーくんは読まない、岡田はひろいよみ。長野君は隅から隅まで読む!)ジーパン洗わない。あとは、「借りたものを返す、返さない」というお葉書がまた!なんで岡田君の時にいつもー(笑)さてその岡田君、最近は返さないことはないそうです。なぜかというともらっているから。岡田君が返さないのがわかったイノッチは「貸す」のではなく「あげるよ」とプロモビデオやCDをあげるそうです。音楽ジャンルで聞いてくれそうなのは岡田君くらいだもんな(^^;ごーくんが借りたビデオはまーくんの所にいって戻ってこない話をまた。例のアレですな(^^;
あとは「いままで似ていたためしがない」(イノッチ)岡田君、が新ネタ(でも前にどっかで聞いたことがあるような?)一反木綿「きたろーさーん」を多発。(笑)3人のかけあいが楽しそうで良かったですねー。
11/9「SHOCK」見てきましたー。前評判を色々聞いていて戦々恐々としていたのですが・・・いやあ、3分に一度のSHOCKは本当でしたよ!(笑)もー一人で笑ったり泣いたりで大変でしたー。さすがジャニーさん。ジャニーさんのライフワークは「MASK」だってことがよくわかりました。大好きなんだね・・・。そう、「SHOCK」なのに「MASK」。よくいわれていますがスタンダード?「MASK」+光一「MASK」+プレゾン「SHOCK」/3=ミレニアムショック。ですねー。色々比較したり語り倒したりしたい所ですがもう忘れました(^^;2部はV6もやった「MASK」の出し物が多かったので懐かしの涙にひたったり。赤坂晃ファンだったもので、ああ晃ちゃんがこれを!晃と光ちゃんがV6では○ーとい○がやったやつを!(笑)晃ちゃんヒガシだったりかっちゃんだったりイノだったり原ちゃんだったり大変ー。いきなり語りで遊戯王かざぽんがでてきたのも爆笑の一こま。そういやジャニーさん、トレンチコート好きなんだ、と思ったり。初演「MASK」でのみやった劇中劇を今回やるとは知らなかったので(新聞等にはのっていたらしいですね)これはびっくりー。この劇中劇、私はV6「MASK」でやるもんだと思っていて相当夢見ていたんですが結局やらなくてがっくりーという思い出が・・・それを今晃君が!(笑)でもへんだよーそれぞれの役回りが内容とあってないよー。少年隊のは合っていたのにね。
しかしですね、今回の舞台は晃ファンはみんな鼻高になって帰ったと思いますよ。元ファンだからの贔屓目もあるとは思うんですが、とってもステキでした〜。やっぱりあの子は華があるね!と同行した晃ファンと。光ちゃんもすごくがんばっていたのですが、晃とヒガシというのはちょっと分が悪かったような・・・もっと光ちゃんが目立つような演出にしてあげればよかったのでは。
内容は・・・まだV6がやった「MASK」って良かったんだなあと・・・帰り道、「ジャニーさんボケちゃったから同じことばっかりやってるんだよ!」とか「一ヶ所とか二ヶ所おかしかったら「ジャニーさんここちょっとヘンじゃないですか?」っていえるけど全部おかしいからつっこめなかったんだよ!」とか失礼なことばかりいいながら帰りました・・・やらちゃん、髪の色戻した今の髪型遠くからみると裕貴に似てるんだ。
特別寄稿(笑)・奈良旅行
こんにちは。週末は奈良に行って来ました〜。いやあ、疲れました・・よく歩いたよ10キロ以上は絶対に歩いた。翌日はマジで体中が痛かったもん。コンサートとはわけが違ったね(^^;当たり前か。
1日目は明日香村で古代遺跡めぐり、2日目は佐保路、奈良公園。万葉時代が軽く好きな私はなかなか楽しかったですがもうちょっと事前勉強していけば良かったなあと反省。古墳がね、天皇家の古墳はみんな宮内庁管轄なんだけど、立て札と、木の鳥居と、砂利と門がみんな一緒で、立て札の「魚鳥はとってはいけません」という項目、お堀がない古墳のほうが多いのになあ。明日香村には柿がたくさんなっていました。子規の「柿食えば」はまんざら本当なんだね。驚いたのは高松塚古墳。有名な石室の絵画のやつですが、石室、すごいせまいの!ホントお棺が1つはいるくらいの大きさ。というわけであの絵も小さかった。人一人立って入れるくらいだと思っていてもんで・・・そのくらい広いのは石舞台古墳。あれは広いですね。明日香村はチャリでまわったのですが、のどかなたんぼ道を歩くのもよかったなあと思っています。そうそう聖徳太子生誕の地といわれる橘寺がまたキワモノで(こらこら(^;)まず太子の愛馬像の腹と顔に白い包帯が!何事?!そして数あるお供えがみなトロピカーナパイナップルとチェルシーヨーグルト。きっと住職の夢枕に聖徳太子がたってお供えはこれにしろっていったんだよ!とか言ってましたが(笑)だって・・・翌日行った奈良市街地のお寺はちゃんとした落雁みたいなのがお供えしてあったのにさ。お寺ものどかな感じで面白かったです、はい。観光地という観光地もないしね。石舞台は土産物屋があったかなあ。1件だけね。のどかでよかったです。犬養先生の万葉集記念館(できたて)にも行けたし。そうそう馬の包帯なんだけど、どうしても気になって庭の手入れ中の若い坊さんに聞いたところ、前にあったのが老朽化したので新しいのを作ったと。でもまだ開眼を行っていないので俗世にまみれるといけないから?白い布で覆っているそうです。お腹はあとで金箔つけるそうで。なるほど。飛鳥駅前のちゃんこやさんのおうどん、汁がすごいおいしかった!これぞ関西の薄味、というお汁でした(*^^*)
夕飯は京都駅伊勢丹の湯葉料理のお店。(なぜ京都。それは奈良に宿がとれなかったから・・・)湯葉、湯葉、湯葉づくしでお上品なお味でした。漬け物の赤カブがすごいおいしかったんだが、伊勢丹の地下食品とかで探したんだけどみつからず・・・。
これが1日目。
そうそう、大事なことがあった。私、予定していた新幹線に間に合いませんでした。くそう中央線。これで2回目だよ・・・今回は人身事故。東西線に乗り換えて大手町にいったんだけどね、大手町駅から東京駅の新幹線は遠いよ・・・
ま、自由席に座って、乗る予定だった近鉄にもぎりぎりで乗れたので良かったですが。
2日目は、秋篠寺からスタート。おじおばちゃんツアーがたくさん居て風情にはちと遠かったかも・・苔が良かったですね。そしてそっから歩いた。歩いて平城京跡に。ただっぴろーーーーい・・・途中、古墳もみつつ。朱雀門や東院庭園とかが復元してあって面白いです。しかしね、奈良は犬の糞がおおいですよ・・・気をつけて歩きましょう。その後法華寺に。秘仏とかお庭とか特別公開とかで共通券が1200円!高すぎよ・・・みんなみましたけどね。お庭はやっぱよいですね。お庭を備えたおうちがまたよい。
その後駅まであるって一駅のって近鉄奈良駅へ。お昼を食べていざ奈良公園。二月堂と三月堂って・・・一番奥だよう・・・(^^;;;と、とおい。鹿たちをみつつ歩く歩く。三月堂をみて二月堂にのぼり、帰る。なんかね、疲れすぎて食欲もわかないです。食べたけど。時間が余ったので抹茶パフェを(*^^*)んまかった。そして京都に戻り、伊勢丹地下でお買い物をして(お弁当もここでゲット)新幹線にて帰りました。奈良から京都までは爆睡したけど(近鉄特急にのりました)新幹線では寝なかったな〜。おうちについたのは「おやじぃ」が終わった直後でした。。。
ということで軽く旅日記でした。(笑)
楽しかったけどつ、つかれた・・・。
11月8日(水)「ドラマなど」
ども。久しぶりにアイドル三誌全部買っちゃいましたよ(笑)「POTATO」はコメントが面白かったから、「Winkup」は岡田君の前髪が面白かったから(笑)、「Duet」は表紙がめづらしかったから(笑)だって晃君がアイドル雑誌の表紙を飾るなんて何年ぶり?!いやいやヒガシ君は10年ぶりくらいでは??そのむかーし、少年隊で表紙になっていたのがおうちにあったような気がします。中身はまだよくみていないけど、「Winkup」の伝言板コーナー、フカキョンがしみじみと良かった。つよぽんに懐いていたってことなんですけど、年下の子に慕われるように剛もなったんだなあ(しかも女の子(笑))と嬉しいです。今日のフカキョンのラジオ、「大好きなんです」と「らいおんハート」のC/Wをかけていた。
「おやじぃ。」第5回。(11/5) 第3回あたりから起承転結の「承」部分ということで波乱続きの神崎家。すずが出ていこうとすると何か起きて結局出ていけないのが良かったナ。
正君は、すみかの意見にぐらっときちゃう当たりがいかにも正君だねって感じで、それで親父ととっくみあいしちゃうのも家族にはよくある光景なのかなあと思いました。そういやそんなすっぱい過去も遠い記憶をたどるとあったような。最後の熱演は、熱演しなきゃいかんだろ!ってとこでもあるのでいつもは岡田君の演技っぷりに引きそうになる私でもすんなり移入してみることが出来ました。顔まっかにして泣いちゃうの、良かったよね。しかし華奢な親子だなあ・・・というか田村さんのお体はもう大丈夫なの?とかちょっと心配。おやじの権限がかなりぐらついている神崎家ですが、それだと今の時代への警鐘になってないしホームドラマとしての大団円も望めないのでどうやってまとまっていくかですね。とりあえず一番の希望はさゆりねえちゃんとごろうさんが一緒になればいいなあと。
「TEAM」SP。(11/3) 実家で見ていましたが(帰省していた。)、良くできていたと思います!ストーリー展開が良かったし内容も濃かった。すべての立場に視点を当てていて、そういうところが浅いと言えばそうかもしれないが、それはドラマとしての娯楽性を失わない為でもあるのでとりあえずはお茶の間で見ていた様々な人たちが見終わって満足できるドラマにはなったんじゃないのかなあ・・・とりあえず私はそうでした。そして相も変わらずつよぽんはホントいい仕事に恵まれて感謝だなあ、昔を思うと本当にね・・苦あれば楽ありだよ、でも今が良すぎて後がこわい、などと思ってしまうのでした。出演者のみなさんは味のある方ばかりで、またゲスト出演のフカキョンはやっぱ上手いなあ、と、この役者さんたちがドラマをよりいっそうもり立ててくれたなあと思いつつ。
ビデオ整理していたら「おいしい関係」が出てきました。懐かしいー!96年冬の月9ですね。つよぽんはコックさんでした。このころは連続ドラマに出られるだけで嬉しかった頃。ましてや月9なんてね!脇でおっけー!次のお仕事「いいひと。」で「一生に一度の主役です」なんていってたのはとりあえずみんな忘れたということで。
小枝、新CM見ました!最高だよ、森田剛!!彼の持ち味を最大限に生かしたCM!ごーくんにしかできないよ!共演のかざぽんがまたよいんだな〜。普段は特にCMゲッターでもないのですが小技は欲しいよな。
11月1日(水)「長々と×××」
昨日の「×××」では新たな発見が数多くありまして・・・とりあえずはこれから岡田君がどんなに暗かったりおかしなこといっても「それは霊のせい〜」ということにしといてください!
では聞いたところのみ。
10/31(火)「×××」井ノ原・森田・岡田
「ガチンコ」をみていてハイテンションな3人。特に井ノ原君。
お葉書コーナー
「昔からよくボーダーをきていた岡田君」
最近はあまりきてないよー、今日は黒のTシャツにパーカー、黒のGパン。また黒づくし。
ボーリングの話になり、イノッチのいきつけのボーリング場かな?にはプロボウラーがいてよく説教されるらしい。今日は健君とそこでボーリングをやってきたイノッチですが、どうもイノ&ゴーコンビに惑わされて(笑)健君までマイボールを購入してしまったとか。「岡田もそろそろどうよ」といわれ「オレは絶対やらへん」と半ば意固地になっているような岡田君、「だって全員でボーリングやってたらおかしいじゃん」「誰も全員でやるとはいってない」
「今だからいえること」
デビューしてから5年たって、今だからいえる当時のこと、ということですが、どうにもでてこない。グループ結成の話からになり、「ユーは今日からV6ね」(ともちゃん)ということでもなく前もってなんとなくわかっていたらしい。(注:表記のないメンバー発言はもちろん井ノ原君です)「後一人誰にするか、ということになり、バレーボールの練習をジュニアにやらせていたらみんな10円玉で当時流行っていたゲームをやっていたが、岡田だけしていなくて、一生懸命バレーボールをやっていた。ので選ばれた」というのもあったみたいです。まーくんの一声だけではなかったようで。(笑)デビューしてから2年間くらい(「D×D」まで)は自分の意思はなく、なにも覚えていない岡田君。
「昔はもっとしゃべっていて、はしゃいでいたよな、自分からケツだしたりして(笑)」の岡田君ですが「そうもしていられなくなった」「反応よくなくてへこんでやらなくなったのかも(笑)」てっきりV6に入ってテンション無理にあげないといけなかったからああだったのかと思っていたのですが、そうでもなくて岡田君大阪に帰るとあまりのおとなしさに友達たちはびっくりするとか。まあでも中学生なんてみんなはしゃいでいたからね。
元気予備校出身の話になり、その企画そのものはボツになった数日後に取材で東京に呼ばれたとか。予備校の時はごーくんは審査員。「真っ赤な顔で島唄うたったんだよな」といのっち。「コンサートで2人でさあ」といいかけたら岡田君が「いのっちに初めて話しかけたのは「すねげこいっすね」だった」をまた言ったもんでイノの話は最後まできけずじまい。
さて1個の取材を受けに数日で帰るつもりでパンツ数枚とくるくるドライヤーだけもって上京してそのまま東京にずっといたことはイノが説明して「ユーバレーボールできる?」とジャニーさんの勧誘をモノマネで岡田君。「ジャニーさん吐息混じりでいわない」といのっち。そしてまた「つっぱしりすぎて覚えていない」と岡田君。
さてごーくん。「オレも微妙だった」と企画モノなので1年で終わると思っていたと。これはイノッチがよくいってますね。
そしてイノは「光GENJIの赤坂君とか敦啓くんは雲の上の人だったけどいまでは「おう、いのっち」ってよんでくれる」とデビューしてからの変化を。
その後のお葉書では、髪型の話になってイノのデビュー当時の板前ヘアーがいかに強烈だったか(^^;とか、岡田君最初に頭そめたのは白髪「緒方拳さんのマネしたんだよな」
そして。
服をどう整理しているか、という暮らしお役だちコーナーになる予定だったお葉書。最初はよかった。「去年着た服とかもきるよ」そういやまーくんモロわかるのを着ている事があったなあ・・・健君は同じ服を着ているのをみたことがない。ごーくんも参加して「エイプ」(健君お気に入りブランドメーカー)そのうちよくわかんないけどごーくんのおばあちゃんの一口ホットケーキがおいしいということになり、イノッチもご馳走になったと二人で盛り上がっていたら「おれにつくってきて」とくいついていこうとするもけ落とされる岡田君。
そして「服は、おれはすてる」
ここから秋の大怪談話が・・・(^^;;;;;それは一着の作業着にまつわるお話でした。岡田君の家は「冬でも暑く夏でも寒い」「丁度いいyじゃん(笑)」そして部屋にいると憂鬱になってくるなどなど・・・そういや前にこの番組でいのっちが岡田の部屋の明かりが暗いとかいろいろいってましたが・・・おそらくこれからの話を聞いてからの発言かなあ?
ある日、とある霊能力者の人が岡田君をみて「すごいのにとりつかれている!」ということでおうちにやっています。それからの出来事は「本当にあった怖い話・芸能人編」にも絶対だせますって!
という位すごいので、かかないどきます。結果としては除霊してもらい、岡田君はその家から引っ越したのでよしということらしいですが・・・いやあこわかった(^^;

1997年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1998年 1月 2月上 2月下 3月上 3月下 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月上 10月下 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月上 3月下 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
→扉に戻る
ERIO◆rv2e-kbys@asahi-net.or.jp