曲 名 | 作詞者 | 作曲者 | 歌手 | 掲載区分 | 歌い出し | |
---|---|---|---|---|---|---|
ま | マイ・ウエイ(My Way [Comme D'Habitude]) |
Jacques Reveaux & Claude Francois | 外国音楽 | |||
牧場の朝 | 杉村楚人冠 | 船橋 栄吉 | 文部省唱歌(夏) | ただ一面に たちこめた | ||
牧場の花嫁さん | 藤浦 洸 | 万城目 正 | 高峰三枝子 | 歌謡曲 | みどりの山の 森のかげ | |
マギー若き日の歌を | George W. Johnson/堀内敬三 | James A. Butterfield | 外国民謡 | いにしえの春よマギー 思い出の路よ | ||
また君に恋してる | 松井五郎 | 森 正明 | ビリー・バンバン/坂本冬美 | フォーク | 朝霧が招く 光を浴びて | 街のサンドイッチマン | 宮川哲夫 | 吉田 正 | 鶴田浩二 | 歌謡曲 | ロイド眼鏡に 燕尾服 |
待ちましょう | Louis Poterat 訳 菅 美紗緒 |
D. Olivieri | シャンソン | 花びらの色褪せ灯火も消える | ||
待ちましょう | 矢野 亮 | 渡久地政信 | 津村 謙 | 歌謡曲 | 待ちましょう 待ちましょう | |
待つわ | 岡村孝子 | 岡村孝子 | あみん | フォーク | 可愛いふりして あの子 | |
まっかな秋 | 薩摩 忠 | 小林秀雄 | ボニージャックス | 文部省唱歌(秋) | まっかだな まっかだな | |
真夜中のギター | 吉岡 治 | 河村利夫 | 千賀かほる | フォーク | 街のどこかに 寂しがり屋がひとり | |
マリア・エレーナ | Lorenzo Barcelata | 外国音楽 | ||||
マリア・マリ | 不 明 | Di Capua | 外国音楽 | 窓を開きて わがうた聞きてよ | ||
マリモ(毬藻)の歌 | いわせひろし | 八洲秀章 | 安藤まり子 | 歌謡曲 | 水面をわたる 風さみし | |
マロニエの木蔭 | 坂口 淳 | 細川潤一 | 松島詩子 | 歌謡曲 | 空は暮れて 丘の果てに | |
み | 見上げてごらん夜の星を | 永 六輔 | いずみたく | 坂 本九 | 歌謡曲 | 見上げてごらん 夜の星を |
三日月娘 | 薮田義雄 | 古関裕而 | 藤山一郎ほか | NHKラジオ歌謡 | 幾夜重ねて砂漠を越えて | |
みかんの花咲く丘 | 加藤省吾 | 海沼 実 | 川田正子 | 文部省唱歌・童謡(夏) | みかんの花が咲いている 思い出の道丘の道 | |
みじかくも美しく燃え 〜ピアノ協奏曲第21番 |
Wolfgang Amadeus Mozart | 外国音楽 | ||||
水色のワルツ | 藤浦 洸 | 高木 東六 | 二葉あき子 | 歌謡曲 | 君に会う嬉しさの胸に深く | |
みだれ髪 | 星野哲郎 | 船村 徹 | 美空ひばり | 美空ひばり | 髪の乱れに手をやれば赤い蹴出しが風に舞う | |
道は六百八十里 | 石黒 行平 | 永井 建子 | 歌謡曲 | 道は六百八十里 | ||
緑の地平線 | 佐藤惣之助 | 古賀 政男 | 楠木 繁夫 | 歌謡曲 | なぜか忘れぬ 人ゆえに | |
緑の牧場 | 松阪直美 | 江口夜詩 | 近江俊郎 | ラジオ歌謡 | 朝だ霧が晴れたよ 緑の牧場 | |
港が見える丘 | 東 辰三 | 東 辰三 | 平野 愛子 | 歌謡曲 | あなたと二人で来た丘は 港が見える丘 | |
港シャンソン | 内田つとむ | 上原げんと | 岡 晴夫 | 歌謡曲 | 赤いランタン 夜霧に濡れて | |
港のカラス | 高田ひろお | 杉本眞人 | あさみちゆき | あさみちゆき | 憎い恋しい あの人は | |
港町十三番地 | 石本美由紀 | 上原げんと | 美空ひばり | 美空ひばり | 長い旅路の航海終えて船が港に泊まる夜 | |
南から南から | 藤浦 洸 | 加賀谷 伸 | 三原 純子 | 歌謡曲 | 南から南から とんで来た来た渡り鳥 | |
南の花嫁さん | 藤浦 洸 | 任 光 | 高峰三枝子 | 歌謡曲 | 合歓の並木を お馬の背なに | |
南の薔薇 | 野村俊夫 | 米山正夫 | 近江俊郎 | 歌謡曲 | 南のバラそよ風に ほほえむ君の姿 | |
ミネソタの卵売り | 佐伯孝夫 | 利根一郎 | 暁テル子 | 歌謡曲 | コッコッコッコッ コケッコ | |
耳をすましてごらん | 山田太一 | 湯浅譲二 | 本田路津子 | 歌謡曲 | 耳をすましてごらん | |
ミヨちゃん | 平尾昌章 | 平尾昌章 | 平尾昌章 | 歌謡曲 | 僕のかわいいミヨちゃんは | |
未来へ | 玉城 千春 | 玉城 千春 | Kiroro | Kiroro | ほら 足元を見てごらん これがあなたの歩む道 | |
魅惑の宵 | Oscar Hammerstein II | Richard Rodgers | 外国音楽 | |||
魅惑のワルツ | F.D.Marchetti | D. Manning | 外国音楽 | |||
む | 無縁坂 | さだまさし | さだまさし | グレープ | フォーク | 母がまだ若い頃 僕の手をひいて |
麦と兵隊 | 藤田まさと | 大村能章 | 東海林太郎 | 歌謡曲 | 「徐洲徐洲と人馬は進む 徐洲居良いか住み良いか」 | |
無情の夢 | 佐伯 孝夫 | 佐々木俊一 | 児玉 好雄 | 歌謡曲 | あきらめましょうと 別れてみたが | |
娘船頭さん | 西条 八十 | 古賀 政男 | 美空ひばり | 美空ひばり | 娘十八 口紅させど | |
胸の振子 | サトウハチロー | 服部良一 | 霧島 昇 | 歌謡曲 | 柳につばめは あなたに私 | |
むらさき小唄 | 佐藤惣之助 | 阿部 武雄 | 東海林太郎 | 歌謡曲 | 流す涙が お芝居ならば | |
村祭り | 不詳 | 南能衛 | 文部省唱歌・童謡(秋) | 村の鎮守の神様の 今日はめでたい御祭日 | ||
ムーランルージュの唄 | G. Auric | 外国音楽 | ||||
ムーン・リバー (Moon River) |
Henry Mancini | 外国音楽 | ||||
め | 名月赤城山 | 矢島寵児 | 菊池 博 | 東海林太郎 | 歌謡曲 | 男ごころに男が惚れて |
明治一代女 | 藤田まさと | 大村 能章 | 新橋喜代三 | 歌謡曲 | 浮いた浮いたと 浜町河岸に | |
明治節唱歌 | 塩沢周安 | 杉江 秀 | 歌謡曲 | 亜細亜の東日出づる処 | ||
めんこい仔馬 | サトウハチロー | 仁木他喜雄 | 二葉あき子、高橋祐子 | NHKラジオ歌謡 | 濡れた仔馬のたてがみを | |
目ン無い千鳥 | サトウハチロー | 古 賀 政 男 | 霧 島 昇/松 原 操 | 歌謡曲 | 目ン無い千鳥の 高島田 | |
も | もしも月給が上がったら | 山野三郎 | 北村 輝 | 林 伊佐緒/新橋みどり | 歌謡曲 | もしも月給が上がったら |
もしもピアノが弾けたなら | 阿久 悠 | 坂田晃一 | 西田敏行 | 歌謡曲 | もしもピアノが弾けたなら | |
もずが枯れ木で | サトウハチロー | 徳富 繁 | 文部省唱歌・童謡(冬) | もずが 枯れ木で鳴いている | ||
モーツァルトの子守歌 (フリースの子守歌) |
堀内敬三 | Bernhard Flies | 外国音楽 | ねむれよい子よ 庭や牧場に | ||
もみじ | 高野辰之 | 岡野貞一 | 文部省唱歌・童謡(秋) | 秋の夕日に 照る山紅葉 | ||
桃色吐息 | 庚珍化 | 佐藤隆 | 高橋真梨子 | 歌謡曲 | 咲かせて咲かせて 桃色吐息 | |
燃ゆる大空 | 佐藤惣之助 | 山田 耕筰 | 霧島昇/藤山 一郎 | NHKラジオ歌謡 | 燃ゆる大空 気流だ雲だ | |
森の小径 | 佐伯孝夫 | 灰田晴彦 | 灰田勝彦 | 歌謡曲 | ほろほろこぼれる 白い花を | |
森の水車 | 清水みのる | 米山正夫 | 荒井恵子 | NHKラジオ歌謡 | 緑の森の彼方から 陽気な唄が聞こえましょう | |
もりのよあけ | 与田準一 | 中田喜直 | 文部省唱歌.童謡(春) | くるみのおとで よがあけます | ||
(ああ)モンテンルパの 夜は更けて |
代田銀太郎 | 伊東 正康 | 渡辺はま子/宇都美 清 | 歌謡曲 | モンテンルパの 夜は更けて |