Return to the List

待ちましょう
(J'attendrai)
作曲 Dino Oliveri
作詞  Rina Ketty
訳詞 菅 美紗緒
唄   Rina Ketty
   淡谷のり子
J'attendrai
Le jour et la nuit, j'attendrai toujours
Ton retour
J'attendrai
Car l'oiseau qui s'enfuit vient chercher l'oubli
Dans son nid
Le temps passe et court
En battant tristement
Dans mon cœur si lourd
Et pourtant, j'attendrai
Ton retour
J'attendrai
Le jour et la nuit, j'attendrai toujours
Ton retour
J'attendrai
Car l'oiseau qui s'enfuit vient chercher l'oubli
Dans son nid
Le temps passe et court
En battant tristement
Dans mon cœur si lourd
Et pourtant, j'attendrai
Ton retour
Le vent m'apporte
Des bruits lointains
Devant ma porte
J'écoute en vain
Hélas, plus rien
Plus rien ne vient
J'attendrai
Le jour et la nuit, j'attendrai toujours
Ton retour
J'attendrai
Car l'oiseau qui s'enfuit vient chercher l'oubli
Dans son nid
Le temps passe et court
En battant tristement
Dans mon cœur si lourd
Et pourtant, j'attendrai
Ton retour
Et pourtant, j'attendrai
Ton retour
(Instrumental)
Le temps passe et court
En battant tristement
Dans mon cœur si lourd
Et pourtant, j'attendrai
Ton retour










  花びらの色褪せ	灯火も消える
  日は過ぎて	悩みに心は沈む
  風の音	侘しく
  想い出の全ては	再び帰らぬ 

  待ちましょういつまでも
  あの人を待ちましょう
  小鳥も恋しい古巣に戻るように
  待ちましょう
  あの人がいつか胸に帰る日を
  昼も夜も	待ちましょう



























1937年(昭和12年)

 1933年のこと、イタリアでオーケストラの指揮者だったディノ・オルヴィエーリ(Dino Oliveri)がプッチーニのオペラの「マダム・バタフライ(蝶々夫人)」にヒントを得て作った曲で、原題はイタリア語で「Tornerai(君は帰って来るだろう)」、又はフランス語で「Au Revoir」というそうだ。
 フランスで”J'attendrai”を創唱したのはイタリア出身の人気歌手のリナ・ケティ(Rina Ketty)だった。第二次世界大戦も激しさを増す一方でフランスはドイツ占領されてしまった。フランスの人々は解放軍の到着を待ち望み、この歌「J'attendrai」に希望を託して歌ったものであると云われている。
 リナ・ケティの人気のほどは大変なもので、ドイツのレマルク(Remarque)の小説「凱旋門(Arc de Triomphe)」にも描写されているほどであったが、戦後には1954年にビング・クロスビーが出演したジョージ・シートン監督のアメリカ映画「失われた少年(Little Boy Lost)」の他、1968年の「大侵略」や1972年の「私のように美しい娘」など戦争関連映画で使用されて広く世界の知るところとなった。
 日本でも「待ちましょう」はブルースの女王といわれた淡谷のり子が歌っているが、この”J'attendrai”が好きな人は多く、特にシャンソン・ファンには好まれている。
 ”J'attendrai”には菅美紗緒が日本語の歌詞を付けているが、6小節ほどのイントロから、「花びらの色あせ、ともしびも消える 日は過ぎて なやみに心は沈む・・・待ちましょう」と本題に入っていく。最近はあまり歌われないのがとても残念である。
 1937年にリナ・ケティが歌った”J'attendrai”のフランス語歌詞を菅美紗緒の詩とともに上に掲げる。
【シャンソンG-Vocal(http://gvocal.exblog.jp/)による】