まっかな秋


Return to the List

  まっかな秋(薩摩忠詞/小林秀雄曲)は1963(昭和38)年10月、NHKの「たのしいうた」で放送されて、以来広く歌われている。薩摩忠は慶大仏文科を出て、シャンソンの作詞に素晴らしい才能を発揮。小林秀雄は、どんな難曲も初見でピアノを弾けるので”神さま”と呼ばれていた。

 「まっかだな−」という歌い出しが印象的で、清少納言風に言うと、「赤きもの、ツタ、もみじ、夕日、からすうり、トンボの背中、夕焼け雲、ひがん花、たき火、お宮の鳥居、そしてまっかなほっぺたの君と僕・・・」と村里の秋を美しく歌っている。 (http://www2u.biglobe.ne.jp/~freude/Freude/F199911.htmによる。)


 某県の2002年度保育士試験実施要領によると、音楽の実技試験の選択課題曲にこの歌が入っていたようです。(http://www5a.biglobe.ne.jp/~kosodate/sikenjouhou2002.htmによる。)

まっかな秋

NHK「たのしいうた」
作詞 薩 摩   忠
作曲 小 林 秀 雄
唄 ボニージャックス
1 まっかだな まっかだな
  つたの 葉っぱが まっかだな
  もみじの 葉っぱも まっかだな
  沈(しず)む 夕日(ゆうひ)に てらされて
  まっかなほっぺたの 君と僕
  まっかな 秋に かこまれて いる
 
2 まっかだな まっかだな
  からすうりって まっかだな
  とんぼのせなかも まっかだな
  夕焼雲(ゆうやけぐも)を ゆびさして
    まっかな ぽっぺたの 君と僕
  まっかな 秋に よびかけて いる
 
3 まっかだな まっかだな
  ひがん花って まっかだな
  遠(とお)くの たき火も まっかだな
  お宮の 鳥居(とりい)を くぐりぬけ
  まっかな ぽっぺたの 君と僕
  まっかな 秋を たずねて まわる
1963年(昭和38年)