歌合戦:出場歌手 フォーリーブス


トップページへ戻る


[ 歌合戦の歴史 ] [ 過去の出場歌手 ] [ 司会者 ] [ 審査員 ] [ 記録 ] [ できごと ] [ 思い出の紅白歌合戦 ] [ 雑記 ] [ リンク ]


雑記
歌合戦感想 | 出場しなかった歌手 | 出場歌手に関する雑文 | 戯言 | 出場歌手希望

出場歌手に関する雑文
岩崎宏美 | 藤井フミヤ | 中森明菜 | 河合奈保子 | 布施明 | 小泉今日子 | 森高千里 | 森口博子 | 高田みづえ | フォーリーブス | 伊東ゆかり | 桜田淳子 | 田原俊彦 | 中山美穂 | 森山良子 | 松田聖子 | 由紀さおり | 工藤静香 | 南沙織 | 山口百恵 | 郷ひろみ | 安室奈美恵 | 西田ひかる | ピンク・レディー | 佐良直美 | チェッカーズ | 荻野目洋子

フォーリーブス: 昭和45~51年

 フォーリーブスではない。 フォー リーブスである。 四つ葉である。 つまりは四人組である。

 1968年(昭和43年)デビュー。
 初出場は第21回(1970年、昭和45年)。 フォーリーブスと言えばジャニーズ事務所、ジャニーズ事務所と言えばダンス、ということで、ハンドマイク片手にダンスしながら歌う姿を想像するが、1970年当時の歌合戦はスタンドマイクが主流。 4人で一つのスタンドマイクに向かい歌っていた。 ジャニーズと言えば、先輩グループとして第16回(1965年、昭和40年)に出場したジャニーズがいる。 彼らも歌は一つのスタンドマイクに向かって歌い、間奏ではマイクを離れて踊り倒していた。 第21回のフォーリーブスは、ジャニーズと同じように、歌うときは一つのスタンドマイクに向かい歌っていたが、揺れながら歌っていたため、その姿はコーラスグループのようでもあった。
 もちろん、間奏ではマイクを離れてダンスを披露していた。

 翌第22回(1971年、昭和46年)は落選。 どこかの新聞で「落選はおかしい」と書かれるが、大ヒットがあったわけではない。 しかし、ヒット曲を連発していた時期であることは確か。
 出場歌手の発表時には名前がなかったが、出場予定だった内山田洋とクール・ファイブ前川清の急病のため出場できず、繰り上げで出場が決まる。
 歌唱曲「地球はひとつ」はいわゆるアイドルポップス。 残念ながら歌合戦での歌唱シーンを見たことがないが、当時の映像を見たことがある人の話では、この年初めて北公次がバック転を披露したらしい。

 第23回(1972年、昭和47年)は「夏のふれあい」を歌唱。 この年は4人がハンドマイクを持ち「いかにもジャニーズ」というパフォーマンスになる。 今となっては、こっけいにも見える振り付けだが、全身を使ったダンスは当時としては斬新だっただろうと想像する。 当時としては激しい動きに、歌の方も「いかにもジャニーズ」な歌唱力になってしまうのが残念。 でも生歌。
 間奏での早がわり、北公次のバック転も何度か放送された映像で確認できる。

 第24回(1973年、昭和48年)の歌唱曲は「若い二人に何が起る」。 イントロでのダンスの動きが小さく見えるが、ひょっとしたら歌合戦独自の振り付けだったりするのだろうか。
 この年はイントロのダンスから歌唱に入る前の短い時間で早がわりを試みる。 しかし、ボトムスの早がわり用の仕込みが甘かったようで、メンバー全員が早がわりに手こずり、ボトムスを引きちぎったり脱ぎ捨てるようにしている。 おりも政夫なんて歌に間に合っていない。
 その代わり、早がわり後の衣装は基本的にピチピチなフォーリーブスの歌合戦での衣装の中でもいやらしいというか何というか、フィットしすぎ。 ファンサービスにもほどがある。 加えて青山孝は胸のファスナーおろしすぎ。

 第25回(1974年、昭和49年)は「急げ!若者」を歌唱。 「短い命ならせめて死ぬときくらい美しく散りたい…」と青山孝のやけに粘っこいボーカルで始まる。
 衣装はシースルーだったり黒だったり、大人っぽさをアピール。 パフォーマンス時の照明が暗かったので、いつも通りのもピチピチ度合だったのかはわからない。 薄暗い照明の中で歌う彼らは、なんだか汚らしく見えてしまった。 ファンの皆さんすみません。

 第26回(1975年、昭和50年)は洋楽に挑戦。 アメリカのテンプテーションズの「ハッピー・ピープル」を英語で歌唱した。 英語と言っても、青山孝のソロパート以外は、延々と「ハッピー・ピーポー」と歌うだけなんだけど。 4本のマイクスタンドの間をメンバーが移動したり、間奏でメンバーそれぞれのダンスソロがあったり、ボーカルがパワフルだったり、それまでのパフォーマンスとは違うノリだった。
 この「ハッピー・ピープル」はシングル曲ではなく、この年発売したライブアルバムに収録されていてた曲。 この頃は歌合戦にレギュラーのように連続出場していると、ヒット曲がない年に洋楽を歌うことがあった。 すでに中堅歌手としてのポジションを確立していたということ。
 それとも、フォーリーブス結成時のメンバーだったという永田英二が所属するバンドのお披露目という裏の目的があったりしたのか。

 1976年(昭和51年)はデビュー10周年ということで、日本歌謡大賞の特別賞など、10週年を祝うような受賞が相次いだ。 この年の第27回は、日本歌謡大賞でも歌った「踊り子」を歌唱。
 この年の歌合戦は、ポップス歌手はとにかくテンポが速かった。 「踊り子」も例外ではなくレコードよりも速いテンポ。 振り付けが激しくなる2コーラス目になるとダンスも大変で、かなりせわしない踊り子になっている。 北公次はマイクスタンドやコード付きマイクを使ったアクションも織り交ぜて忙しそう。
 それにしても、この時点でのメンバーは20代半ばから後半とまだまだ若いはずなのに、今の同年代と比べるとやけに老けている。 江木俊夫なんて、髪型が宮路オサム、顔つきは前川清みたいで前年までとがらっと変わって、完全に「おっさん」ですやん。

 翌1977年(昭和52年)も「ブルドッグ」というヒット曲があったが落選。 いや、落選が解せないほどのヒットではないが、オリコンのデータを見ると前年の「踊り子」よりは売れたらしいから。
 そして1978年(昭和53年)に解散。

 2009年(平成21年)の青山孝の死を機に、過去のパフォーマンスを見直したところ、ボーカル中心のパフォーマンスから踊り中心へ移行し、最後には歌と踊りをうまく両立させるところまで到達していた。 このグループがライブパフォーマンスについて試行錯誤を重ね、「全身でダイナミックに格好良く踊りながらも、歌もぼろぼろにならずに歌う」という、その後のジャニーズ系グループに長く引き継がれるパフォーマンススタイルの礎を築いたと言っても過言ではないと思う。 今の後輩達は、歌は口パクで踊り重視になり過ぎちゃったけど。

 2002年(平成14年)に再結成し、2009年(平成21年)まで精力的に活動していたが、青山孝が死去。 そして2012年(平成24年)には北公次も死去。 個人的には、2006年(平成18年)の「思い出のメロディー」で生のパフォーマンスを見られたことが幸運だった。
 謹んで、お悔やみ申し上げます。

最終更新 2016年9月23日