教育の規制改革に関する意見


もくじ

T 日本教育の問題点   
U 教育改革の道筋       
 1 ソフトランディング
 2 教育内容の規制改革を
 3 社会的階層分化を防ぐ見通しを
 
V 教育内容規制の改革   

  1 教育内容は法的規制にそぐわない

   (1) 教育多様化の実現を
   (2) 試験をする教育と試験をしない教育
   (3) オールタナティブ教育と公立校の将来像

  2 私立校と公立校の基準分離

  3 教科書検定制度の廃止

  4 修業年限の弾力化

   5  障害児教育

   6  外国人教育
 

W 検討が必要な規制     
 1 学校設置に関するもの
   (1) 学校の設置主体
    (2) 学校の設置条件
   (3) 設置の認可

 2 学校の責任に関するもの
(1) 公立学校の責任者不在
(2) 学校が訴訟の主体になれない
(3) 行政審査の適用除外

     3 財源

     4 学校の運営
       (1) 学校の指揮監督
       (2) 教職員の定数
     (3) 学級編成
     (4) 設置者による学校管理
     (5) 学校内人事組織
      
     5 教職員
     (1) 教員の資格
     (2) 教員の任命権・人事権
     (3) 教員の給与負担
     (4) 教員の地位

   X NPO学校設置に必要な規制改革 (未述)

  Y 公設民営型学校設置に必要な規制改革(未述)

   Z 就学義務の問題点     
 
  [ 文科省権限発生の歴史的経緯   

   1 戦後の教育改革

   2 地方教育行政法
   3 2000年分権一括法
   4 私学の規制

  \ 教育問題が起こる基本法制構造 

   1 権利保障の不備


     2  当事者の参加と発言権を保障する制度がない
      (1) 教育における民意反映制度の不在
      (2) 学校内民主主義の不在
      (3) 第三者機関の不在


トップページに