【 クルマ関係のページを新設 】
【 クルマえらび( R 復活?) 】
【 エスティマくんのタイヤ交換 】
【 CIVIC TYPE R 注文! 】
【 衝動買い 】
【 苗場で年越し!'09! 】
【 エスティマくんにヴァリアスコート 】
2008 年 11 月 15 日(土)【 クルマ関係のページを新設 】
キャンピングカー「リフレ」売却に伴い、クルマ関係のページを一つにすることに・・・
過去のページをどうするか迷ったのですが、とりあえずスタートを 51 にしちゃいました
走行記録や作業記録を載せるつもりです
2008 年 11 月 23 日(日)【 クルマえらび( R 復活?) 】
なんか走りに行けなくて欲求不満です
チップスター食べながら、ネットとかで次のクルマ探し中
キャンピングカー「リフレ」の代わりは「ハイエース」でほぼ決まり・・・
「A160」くんの代わりが問題で、まだ決まりませ〜ん
A160 は元々妻用のクルマだし、当時はモータースポーツ復活のプランはなかった
現在は妻用、家族用にエスティマがあり、A160 は私が通勤に使用しているのみ・・・
そこで・・・

検討中のパソコン画面
現時点で検討中の車種は「シビック タイプR 」!
普段はおとなしく通勤主体に使用し、時々サーキット走行できる!
できれば「 R 」と判り難いよう、普段はリアウイングを外す?・・・っなんて考えてます
昔、SSS-R、GT-R(32)、GTi-R に乗りましたが、約 20 年ぶり!に「 R 」が復活しそうです
バカですね・・・
画面右側は EU 仕様(EU 製)で、来春国内でも限定販売されるもの
これならシルバーで地味にすれば「ちょっとクルマ好きな人」ってところで通勤にも耐えられる?
リミッターもなければそのままサーキットで快適に走れる
でも値段(+30万〜?)の割に国産より内装が悪そうだし、何かと「特殊車両扱い」になりそう・・・
画像でも影になっている、ボンネットとフェンダーの継ぎ目がカクッと折れたようなデザインも安っぽい
速さだけっ、っていう意味では国産より良さそうなんですけどね・・・
やっぱり程度の良い中古の国産タイプ R (シルバー) にしようかな・・・
「ハイエース」は「スーパーロングのバン」が希望ですが、中古車は玉数が少なすぎ・・・
あっても値段があまり下がらず、「お得感」の少ない車種でもあります
妻が乗れるよう、「ガイド付きバックカメラのある純正ナビ付き」っとか、わがまま言ったら絶対になさそう
ハイエースこそ中古でいいのに、新車になっちゃうのかな〜?
2008 年 12 月 07 日(日)【 エスティマくんのタイヤ交換 】

2 シーズン目のスタッドレスタイヤ
山のある 2 本をフロントに・・・
指定空気圧は標準 215/55R17 で 240 KPa
このスタッドレスは 215/60R16 ・・・
手持ちのカート用のエアゲージで、2.44 bar (=244 kPa)にしました
外した夏タイヤは 1.8 bar くらいまで下がってた!
時々チェックしないといけませんね・・・
2008 年 12 月 19 日(金)【 CIVIC TYPE R 注文! 】
シルバーの中古は玉数が少なく、今年 9 月のマイナーチェンジもあって中古車にお得感がない
結局”新車”で見積もりを検討・・・
オプションとかいろいろ考えてましたが、ついに本日注文いたしました!
内装もブラックで地味にし、必要最小限のオプション
ほとんど選択肢もなく、エアコン、バックカメラ付SDナビ、ETC、フロアマット、だけ・・・
バックカメラはセットだと割安だったし、走行中の後方(撮影)カメラとしての可能性を考えての選択
(メーカーオプションはエアコンと HDD ナビの 2 つだけ!ですから、あとは納車後でも)
納車は来年 2 月上旬頃、とのこと
た〜の〜し〜み〜
納車に合わせて @ タイヤホイール 1 セット( NEOVA あたり)買わなくちゃいけないし、
すぐに A リミッターカット、B 5〜6 点シートベルト、C ハンドルとボス、くらいはしないとね・・・
その後 D バケットシート、E 減衰力調整式の車高調・・・って感じかな?
5 年乗ったら息子 M くんが 18 歳 → っで、彼が最初に乗る車・・・ってつもりなんだけど、どうかな〜?
ミッション免許とってもらわなきゃあ → 当然ですけどね・・・
2008 年 12 月 27 日(土)【 衝動買い 】

シビック買うならいろいろ準備しとくものあるだろっっ
っと思って通販サイトを物色していたら、へんなもの買っちゃいました
見てたのはステアリングとかタイヤとかだったんだけど・・・
購入したのは Wako's のヴァリアスコートっていうコーティング剤と BS のタイヤゲージ(〜
4 bar)
ヴァリアスコートは自分で塗るスプレーだけど、けっこういいみたい
エスティマくんやハイエース(まだ注文してない)にも使えるしね
エアゲージはカート用だと 4 輪にはちょっと使えなさそう
カート用は 2.5 bar 〜までだけど、オーバーさせると壊れちゃうみたいだから・・・
納車されないと具体的なパーツを買うわけにも行かず、ちょっと欲求不満ですけど
2009 年 01 月 03 日(土)【 苗場で年越し!'09! 】
新年、おめでとうございます!
エスティマで冬の苗場に行くのは想定外
でもキャンピングカーはないし、ハイエースもまだ注文すらしていない
FF +スタッドレス(チェーンなし)で不安でしたが、行ってきました
5 人乗車 + スキー 5 人分 + 着替えなどの荷物
満載です
→ 
左:到着時 右:元旦の滑り終わりで帰ってきたところ・・・
ボディ全面がバリバリに凍ってしまい、クルマに良い訳ないですね〜
ルーフキャリアもあるのですが、かえって厄介と判断して止めました
走行は全面圧雪で上り坂でもほぼ問題ありません
でも、轍(わだち)でカメノコっぽくならないように注意は必要ですね
あと、停止状態からコブ状の盛り上がりを超えるのは無理でした
信号などではなるべく完全停止しないようにタイミングを合わせるくらいはしてました・・・
FF に限りませんが、駐車するときには降雪で埋まることも考えて、
@ なるべく平地に停めるが、出る方向が下りになるように
A 車輪が沈まないように停止させる
B 一旦奥まで入れ、50 cm ほど戻して停止する、など助走が取れるようにしておく
雪が積もりそうなときにはこれ位しておいた方がいいと思います
スタッドレス履いたシルビアとか"ギュルギュルルルル・・・・"って滑ってるの多いです
FR はスタッドレスなんか履いたってダメですね〜
チェーンでないと・・・
家族連れでチェーンなんか巻いてられんでしょっ
スキー場に行く人は 4WD +スタッドレスが絶対いいです
スキーの様子は snapページ32 へ

2 日の深夜に帰宅し、3 日の昼に撮影した写真
なぜか右フロントのバンパー下だけ氷が残ってました
けっこうな塊で、3 〜 4 kg くらい
他の部分には全く残ってないのが不思議です
2009 年 01 月 04 日(日)【 エスティマくんにヴァリアスコート 】

午後の時間帯はどうしても影になってしまってダメですが・・・
スキー帰りのエスティマを水かけ洗車
その後、先日購入のヴァリアスコート(↑前出)を塗ってみました
いいみたい!
スベスベです
もう少し様子を見ないと判りませんけど
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|