【 WR250FK & FSW(富士スピードウェイ) 】
【 M くんのカートは修理不能だった・・・ 】
【 FSW 走行! 】
【 M くんのカートを分解 】
【 シート No.4!と高級ミラー 】
【 F1 のステアリングに! 】
【 カートを地面に降ろして 】
2008 年 08 月 24 日(日)【 WR250FK & FSW(富士スピードウェイ) 】
あいにくの雨、それも大雨・・・
でも久々の FSW 走行日 & WR250FK を搭載した My カート受け取りの日
朝から FSW に行きました
NEW エンジンの「ならし」をしながらのシフト練習 & 高速レイン走行
私のレインタイヤは「ハイグリップじゃないね、・・・」っとのご指摘・・・
でも今日は仕方がないからこれで走るしかない
「危ないかも・・・」と言われてl怖かった
本日のカート走行は計 4 台
空いているのでいいのですが、前も後ろもよく見えない
ならしなので特に始めは加速、最高速共に他の 3 台よりかなり遅いです
コースの一部は川状態で時々ハイドロになるので全開、全開、ってわけにもいかない
シフトもまだ慣れないので、タイミングがつかめない
結局しばらくすると急に後ろから速い人が来て抜かれることになり・・・
エンジンは NEW ですからいいのでしょうが、車自体走るのが久しぶり
ブレーキも効いてるんだかなんだか止まらない・・・
ローグリップレインタイヤなのかブレーキなのか・・・??(自分の足もでしょう、きっと・・・)
だからブレーキングポイントもメチャクチャ・・・
そうそう、始めはブレーキをクラッチと間違えて踏んでたりして・・・
そんなわけで、今日は左側のラインを開け、主に右側を走りました
雨でカメラが出せなかったこともあり、現地では写真が撮れませんでした
エスティマ で引いたトレーラー2号に載せたのですが、すぐにシートを被せちゃったし・・・
レインウェアを着ていたにもかかわらず、走行後は全身ずぶ濡れ・・・
涼しくて良かったけど、パンツまで濡れてるからエスティマにも座れなかった
帰りの東名は 50 km/h 規制で、今日はかなりの大雨だったと実感しました

帰宅後、ガレージで撮った My カート
パンドラというメーカーのフロントカウルです
雨だったのでよくわかりませんでしたが、進入でフロントのグリップが増したような気が・・・
カラーリング、する?

エンジン WR250FK
すっごい音なんですよ、これ・・・

横から
今日は使わなかったダンロップのハイグリップも持って帰った
次に走れるのはいつかな?
今日はガレージに押し込んだだけなので、後日いいのを撮るつもり・・・
2008 年 08 月 30 日(土)【 M くんのカートは修理不能だった・・・ 】

大雨の中、トレーラー2号に積んできた M くんのカート
シートを被せちゃうと山で撃った鹿を積んでるみたいです
修理不能っというか、治すのはバカらしいというご判断・・・
持ち帰ったものの、リアシャフトがダメなのでオモチャにもなりません〜
M くんの数少ない走行日を無駄にしてしまって残念です
彼も部活があったりで忙しく、事故日 1 日走れなかっただけなんですけどね・・・
冬休みはどうかと思うし、来春までにいいフレームがあったら考えよう・・・っと思います
2008 年 09 月 07 日(日)【 FCR キャブのマニュアル 】
キャブレターのメインジェットを買いに近所の大きなバイク屋さんへ
ジェットはゲットしたのですが、書籍コーナーにキャブのマニュアルが・・・

薄いカタログみたいなのに、なんと 1,000 円
是非見たかったので購入しましたが・・・
キャブのセッティングはかなり難しそう
どんなんでもそれなりに走りますが、キチッと決まればかなり速くなるみたい・・・
他のセッティングも含め、時々しか走れないロードコースでは難しいです
2008 年 09 月 20 日(土)【 FSW 走行! 】
今日は午前中仕事の後、午後から富士スピードウェイ( FSW )に行って 30 分
1 本走ってきました!
風邪で体調が優れず迷いましたが、 10 月は走行機会がないので頑張ったのです
午後に 2 本走行枠があったのですが、1 本めは時間的に間に合いませんでした
今朝まで台風 13 号(シンラコウ)が暴れていたため、昨日積み込み作業ができなかったのもあります
準備不足もあっていざ走行時に座ってみたらポジションがきつくてシフトレバーがうまく操作できない!
何とか走り出してみたものの、イメトレも不十分でギクシャク・・・
シフトアップの時に左足を踏んでしまう変な癖が出て困りました!〜 クラッチでなくブレーキですから!
そんなですからラップはまだよく確認していませんが、かなりダメです
マイクロン4で見たら 2'10"620 でしたぁ・・・
2 分は切れるはず?だから、全くダメです
かなり慎重に走ってたから、こんなもんかな?っとは思ってました
慣れる前に事故るのは絶対に避けたかったから・・・
ストレートエンドは 5 速 11,642 rpm で、計算では 183.8 km/h でした
今後はポジションとか合わせてコツコツとタイムを上げてくつもりです
( 08/09/23 追加)
|
ストレートは 5 速 11,500 rpm まで回り、計算では約 181 km/h 出ているようです
水温が 51 ℃と上らなかった割にはスピード出たかなぁ〜って感じです
シートポジションでヘルメットが下がり、水温が上ったら 190 km/h くらい?・・・
後半はシフトに慣れてきましたが、ブレーキングポイントがわからない!
徐々に詰めましたが、まだかなり手前で止まってしまう感じです
もっともっと走り込まないとダメだと痛感しました
走り終わってちょっとだけ写真を・・・
ビデオ搭載は間に合わず・・・

のんびりもできないので、今日はエスティマくんでけん引・・・

外観はフロントカウルが変わっただけの My カート
ステッカーくらい貼ったほうがいいんだけど・・・

WR250FK エンジン
絶対に壊すわけにはいかないから、扱いは慎重に・・・
トラブルが多いらしいサイドのオイルラインは交換してあります

マフラーのサイレンサーが小さいので、かなりの音量です
4 ストは低音なので、2 ストよりも地面に響く感じ
でも、FSW クラスのサーキットでは空ぶかしでレブリミットまで回してもぜんぜん平気です

他車の迷惑にならないようにラインを外して走っていたら、タイヤにゴムカスがたくさん!
これでバイブレーションが増して最後は辛かったです
シートをもっと寝かしとけば良かった・・・
それだけでもかなり違ったハズ・・・
マメにコツコツ整備しないといかんですね
11 月はどこかで走れるかな??
10 月の FSW はなぜかロードコースの練習走行日が 1 日もない
F1 日本 GP の前後でなにやら改修工事がある様子・・・
コース改修って話は聞かないけど、観客席の設置&撤収工事かな?
そうだったら F1 のために 1 ヶ月も走れないのは困りモノですね
個人的にはダンロップコーナーを変更してもらいたいな〜
イン側がえぐれてて不自然だし、とにかく嫌いなんです
2008 年 09 月 22 日(月)【 M くんのカートを分解 】

壊れてしまった M くんのカートを分解
フレームの前側とハンドルステーが曲がってます
分解すると各パーツの仕組みがよくわかります
このフレーム、どうしようかな・・・
2008 年 10 月 05 日(日)【 シート No.4!と高級ミラー 】
またシート買っちゃいました
先日 FSW を走ったらどうにも肘がつっかえてシフトがしにくいし、頭が高くて風圧がスゴかったから・・・

シート No.4 (下の板は解体した工具パネルの板)
グニャリ曲がってて、左右非対称
快適さは完全に無視ですか?
右側がエグレてるのはエンジンの突起を避けるためです

現在のシート No.2 は写真のように右側の一部をカットしてあります
別に熱さは感じないし、走行中は気にならないのですが・・・

左から @ 新しい No.4 、A No.3 、B 4 輪用の RECARO SP-G
そりゃあ SP-G の座り心地は素晴しいのですが、カートにはちょっと無理〜
真ん中の No.3 はダメシート
両脇の盛り上がりに上腕が当たって運転できない

明らかに寝ていて首が疲れそう
赤ちゃん用のバスタブみたい
まだ取り付け作業に入っていませんが、じっくりポジションを決めたいと思います

高価なカーボンミラー |

現在のミラー
(○イソー製 1 本 420 円) |
カーボンミラーというスーパーカート用のバックミラーも 2 個購入
ミラーが左右方向に少しラウンドしていて視野が広くなってます
やっぱり現在の○イソー製 420 円のミラーだと後ろがよく見えない
もう少しマシな他のミラーもかなりブレていいものを探すのが難しいらしい・・・
これは少々高価( 1 本 10,000 円)なのですが、ブレないとお墨付き
ガレージ茶畑に置いてあるほとんどのカートはこれが付いているようです
あまり走行機会がないので、走るときにはいい状態で走りたいっと思うのです
だからどんどん買っちゃおうっ!
2008 年 10 月 06 日(月)【 F1 のステアリングに! 】

F1 関連のテレビを見ていたら、HONDA バリッチェロのステアリングに腕時計が!
耐衝撃タイプの G-SHOCK がマジックテープで留めてあります
現在では当たり前になりつつある「タフソーラー+電波」ですね

(前出)
My カートのステアリングにもマジックテープで時計を貼ってたので「おぅ!これは!!」っと思ったのです
私のは 105 円の時計ですが、ソーラー電波のデジタルを狙ってたのです
電池タイプだと電池が振動で接触不良を起こすので、ソーラーが良いかと・・・
バリッチェロさんもただ時刻が知りたいだけと思いますが、F1 ドライバーもそうなんですね・・・
F1 の振動でもマジックテープで OK と判りました
走行には F1 のステアリング最上段にある LED タコインジケーターがあるといいですけどね・・・
走行中、特にコーナーでは下方にあるメーターが見えなくて困ってるんです
2008 年 11 月 03 日(月)【 カートを地面に降ろして 】
まだシートを交換してないんです
10 月の走行日がボツになってやる気が出ませんでした
(結局 10 月は一度も走れなかった)

カートは地面にあるのがいいですね
急に乗りたくなっちゃいます

ミラーは交換してます
やっぱり 420 円のミラーとは段違い!
こんなに良く見えるものかと感動です
最初っからケチらずにこれにしとけばサーキットでかなり楽だったと思われ・・・
CAR その 51 につづく・・・
2008 年 11 月 15 日、自動車関連の 自動車 ページを新設
レーシングカート関連もそちらへ移行しました
このぺーじはおしまいです

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|