ワールドカップバックナンバー

これまでに掲載したワールドカップに関する記事のバックナンバーを掲載しています。

ワールドカップのスケジュールもこちらにあります。


ワールドカップレポート(バックナンバー)

ワールドカップ
1997, 3月16日 VAIL. slalom
シコーラやっと決まった
総合優勝はキリー以来だ、アルファン

1997, 3月15日 VAIL. giant slalom
コンパニョーニ、大回転タイトル
グルニゲンも1位でフィニッシュ

1997, 3月13日 VAIL. superG
スーパーG女子はゲルク
男子の種目別優勝はアルファン

1997, 3月12日 VAIL. downhill
滑降最終戦!
ゲッチル、種目別優勝

1997, 3月8-9日 SHIGA-KOGEN. slalom
グルニゲン、V2達成
木村公宣は、回転で自己最高の4位

1997, 3月6-7日 MAMMOTH MOUNTAIN. superG, slalom
ビーベリ総合優勝だ
回転の種目別タイトルも

1997, 3月2日 KVITFJEEL. superG, HAKUBA. downhill
ストローブル、スーパーGでV
女子はツェレンスカヤ

1997, 3月2日 KVITFJEEL. downhill
アルファン、種目別優勝だ!
レース自体はシュースが優勝

1997, 2月28日 HAKUBA. downhill
ツェレンスカヤ、滑降2連勝
2位は金メダリスト、リンド

1997, 2月23日 GARMISCH. downhill
伏兵マイヤー、W杯初V
アルファン3連日勝ならず

1997, 2月22日 GARMISCH. downhill
アルファン連日V
スーパーGに続き滑降も

1997, 2月21日 GARMISCH. superG
アルファン雪辱
総合争いでもトップに


世界選手権
1997, 2月15日 SESTRIERES. downhill
滑降はリンド、リンドー!
複合はゲッチル

1997, 2月12日 SESTRIERES. superG
グルニゲン悲願の金メダル
シュースが2位だ

1997, 2月11日 SESTRIERES. superG
地元イタリア、"世界" 制覇だ
またもイタリア、コストナーが金

1997, 2月9日 SESTRIERES. giant slalom
コンパニョーニ、2個目の金
2位はスイスの新鋭、ローテン

1997, 2月8日 SESTRIERES. downhill
滑降はケルネンが制す
アルファンは転倒

1997, 2月3-7日 SESTRIERES. superG, comb
スコールダル、スーパーG連覇
好調ノルウェー、複合はオモットだ


ワールドカップ
1997, 2月2日 LAAX. slalom
待った!レイラーが止めた!
ビーベリは3位、種目別優勝決まらず

1997, 2月1日 LAAX. downhill
ツェレンスカヤ、今季初勝利
ツルブリッケンは2位

1997, 1月30日 SCHLADMING. slalom
爆弾トンバ、炸裂
強いぞ木村、連続5位だ!

1997, 1月29日 LAAX. superG
アルファン、総合トップへ
オモットは、総合2位に転落

1997, 1月24日-26日 CORTINA D'AMPEZZO. dh,sg,gs
コルチナ女子3連戦
ツルブリッケン、コストナー、コンパニョーニ

1997, 1月26日 KITZBUEHEL. slalom
マリオが、勝った!
木村公宣は、自身初の5位!!

1997, 1月25日 KITZBUEHEL. downhill
オーストリア勢滑降で1、2!
アルファンは総合トップに

1997, 1月24日 KITZBUEHEL. downhill
アルファン滑降単独1位
ゲディナは11位でゴール

1997, 1月19日 WENGEN. slalom
シコーラ4連勝
木村公宣、無念の途中棄権

1997, 1月19日 ZWIESEL. slalom
女子回転種目別優勝へ、ビーベリが大手!
総合争いでもトップ

1997, 1月14日 ADELBODEN. slalom
復活オモット初勝利
グルニゲンは2位

1997, 1月13日 CHAMONIX. slalom
絶好調オーストリアチーム
木村公宣も自己最高の6位

1997, 1月6日 KRANJSKA GOLA.slalom
シコーラ3勝目
木村公宣も10位!

1997, 1月5日 KRANJSKA GOLA.giant slalom
グルニゲン圧勝
総合トップは依然クナウス


一面 topNEWS 特集 column Reader's forum world cup