2011年1月23日 ブログ開設してみました。これからはブログで日記がんばってみようと思っています。 daily-diary |
10月9日土曜日 13時からソニドセッション、21時からマンハッタンで多摩I LOVE。その演奏と演奏のあいま、大学の軽音同期が集まる国分寺へ。石川から同級生が遊びに来るのを機に、久しぶりにK−ON集合。あの頃、毎晩のように安居酒屋に集うのが日常だった仲間たちと、本当に久しぶりに集うのは、懐かしいような、むしろあたりまえのような、安心感。とにかく、うれしかったんです。 この半年、今年はいろんなことがあって、書き留めておきたいことがたくさんありすぎて、逆に書くことができなくなった。せめて年末には、一年のまとめがしたい、かな。 |
桜が咲き始めたにもかかわらず、雪の降るような寒い日が続いています。そういえば数年前(もう10年以上まえ??)、桜と雪の降る中、地元に帰る先輩をみんなで見送ったこともありました。自分自身の大学の卒業式は満開の桜の中で。今年の見ごろは入学式頃なのかな。 3月27日、新所沢スワンの写真を金沢さんから頂きました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3月21日足利屋根裏での演奏写真を石川さんからいただきました。![]() | |
![]() |
![]() |
3月17日メグでの演奏の写真を金沢さんから送っていただきました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
写真はドラマーの守新治さん。ボサノバの歌を歌われるということはうかがっていたのですが、飛び入りで歌っていただいてしまいました。歌を歌う時のお名前は「Melancia」。この名前は昔共演されたというベーシストのルイ・ザォンが付けてくれたニックネームだそうで、意味は”すいか”。なんでもブラジルのドラマーは果物の名前をニックネームにするそうです。そういえばミルトン・バナナも果物だ。![]() |
3月に入って気温の変動の激しい日々が続いております。大雪となった3月9日は国立はっぽん、これもまた恒例となった春ちゃんと飯塚さんの合同誕生日祝い。加藤さん率いるちくわバンドのクラリネット&宴会部長担当の飯塚さんはなんと71歳、そして鳥尾さんは全員30代になりました。学生時代からお世話になっているはっぽんさん、カウンターの大島さんと三平さんに「鳥尾さんが30なんて信じられない・・・」とつぶやかれながらも、盛大にケーキでお祝いしました。次回はっぽんは4月27日火曜日、4月は加藤さんのお誕生日月ですね | |
![]() |
![]() |
一か月以上日記をほったらかし。ようやくちょっと時間ができました。 この一カ月はイベント盛りだくさん。まずは2月恒例の中央線沿線ハーモニカコンサート。今年も立川高校ハーモニカ部OBとして演奏してきました。久しぶりに同期の土方の愛息くんに再開。写真はショッピングモールで着ぐるみと戯れる息子君(でも夢中になるあまり、この後迷子になって大慌て・・・) ![]() 中島の弟の結婚式で宮崎へいってきました。式の行われたホテルにはなんと宮崎キャンプ中の巨人軍の選手も宿泊、でもスポーツにうとい私には名前すらわからない・・・・。式で演奏したのですが、ベースの私以外、ピアノは中島、そしてギター・ドラムは御親戚という構成。親戚だけでバンドができちゃうなんていいなあ。今回も実家に泊まらせていただき、ネコちゃんたちと戯れてきました。いつの間にかおうちのなかにあがりこむように。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() おめでとうございます!! いつの間にか廃番で手に入らず、聞くところによると中古で一万円近い値段がついていたこともあるという鳥尾さんの「BE−BOP」でしたが、今月紙ジャケットで再版されました。しかもちょっとリーズナブルに。お探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひお買い求めください。 ![]() そして今月、ついに30歳になりました! |
本日の夕飯、牛スジ肉のラグーソースパスタ。牛スジは切らずに熱湯にいれて色が変わるまで(再沸騰するくらいまで)下ゆでして一口大に。圧力鍋でニンニクとタマネギ・セロリ・ニンジンのみじん切りをオリーブオイルで炒め、しんなりしたら下ゆでした牛スジ投入、赤ワインを回してアルコールが飛んだら、トマト缶と水を加え、蓋をして圧力がかかったら弱火で30分加圧。自然放置で圧力が抜けたらもう牛スジはトロトロ、塩コショウで味を整えながら煮詰めたら完成。
![]() |
ようやく楽器を修理にだしました。今度こそ、大切に扱いますm(_ _)m せっかくなので思い切ってマイナーチェンジを、もともと短めにしていた弦長を、少し長くしてもらいました。それに伴って弦高は少し低く。どんな影響がでるか、楽しみ。
![]() |
武蔵境JAZZ IN恒例の新年会に行ってきました。加藤さん率いるちくわバンドの皆さんをはじめとして、ジャズ研の現役からベテランミュージシャンまで、鍋と酒をつまみにしながらのセッション。今年もたくさんの方々が集まって、ここで様々な人との貴重な縁をつないでいただいているなあと、改めて感じます。
![]() |
2010年幕開けの演奏はメグ。正月気分まだ抜けきらない(のは自分だけ?)新年早々、足を運んでくださったみなさまありがとうございます。お写真は金沢さんから。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
シューミーさんが遊びに来て一曲歌ってくれました。![]() |
茨城・福島方面へ旅行してきました。冬の茨城はもう何度目か、目的は、アンコウ! 1月3日 6時 自宅出発 8時30分 アクアワールド大洗 到着 12時 那珂湊おさかな市場にて昼食。 那珂湊から五浦まで下道ドライブ 16時30分 いわき市ホテル中の湯着。市街地からずいぶん離れていてさみしいところではありましたが、温泉がとろっとした好きなお湯でした。そしてなによりもアンコウ鍋。薄味のお味噌とあん肝のコクが絶妙のバランスで、今まで食べたアンコウ鍋の中で一番おいしかった! 1月4日 9時 白水阿弥陀堂 いわきの海岸ドライブ 11時半 ラ・ラ・ミューにて昼食 13時 いわきデイ・クルーズ カモメの獲付け、初挑戦。 15時、いわき湯本インターから常磐道・北関東道を経由して佐野インターへ、ETC休日1000円。 16時半 佐野プレミアムアウトレットでお買いもの。帰りがけに佐野ラーメンを食べて帰途につく。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
![]() |
年越しはスワンオールナイトジャムセッション、三度目のホスト。今年はなじみのある地元の方々に加え、スペシャルなゲスト、ベースの工藤精さん
サックスの安保徹さんがいらっしゃった。最後はなぜか青森弁をはじめとした(安保さんは青森出身で、工藤さんは弘前大出身だそうで)方言トークに花が咲き、気がつけばもう夜明け。
![]() |
あ というまに今年もあと数日。毎年のことながら師走は大忙し。ありがたいことです。 12月8日、吉祥寺メグ(金沢さんお写真ありがとうございます!) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
12月10日、三鷹ソニドセッション。9月からはじまったというソニドセッション、試行錯誤しながらも徐々にお店のセッティングも決まってきて、なんとなく懐かしいあの店を思い出す? 次回伊東は1月28日ホストです。 12月11日 横浜タイクーン コンチネンタルにて、ギターの土屋さんと。ライブというよりBGMだったのだけれど、デュオなのに時間も忘れ、ワンステージ1時間半近く演奏していた。帰りは横浜からちょっと長い一人旅。首都高でベイブリッジをわたり、羽田空港をくぐり、お台場を横目にレインボーブリッジをわたり、東京タワーを眺めてのちょっとしたドライブ。 12月12日、マンハッタンにてTAMA I LOVEのライブ。9月に録音した光井さんの記念CDも完成し、記念のマンハッタン・・・と思いきや客席はちょっとさびしい感じ(涙) 次回マンハッタンは2月13日。自分の30代初ライブになるのか?! 12月13日 この日の午後、練習中にふと楽器をみると、なんと穴があいている・・・・。たしか去年も同じ時期に同じ症状がでたのですが、たぶんいつも楽器のケースのストラップの金具部分の負荷がかかるところなんですね、クッション増やして途中まで気をつけていたのですが、油断したすきにまたやってしまいました。楽器さんごめんなさい。 この日はスィートキャデラックでライブ。客席にはこのお店で出会い、先月挙式をあげたという新婚ホヤホヤさんの姿も。松本さん、おめでとうございます! 12月18日 多摩センターにて忘年会。今年も多摩センターはイルミネーションで賑わっていました。 ![]() 忘年会後には、松風さん、加藤さん、水谷さん、外山さんのライブ聴きに国立ノートランクスへ。とても刺激的なライブでした。ノートランクスはとても居心地のよいお店。 12月19日 練馬のお寿司屋さん 大漁桜にて、待ちに待った鳥尾さんと稲葉社子さんとの2度目のライブ。前回に引き続き地元の温かいお客様(実は遠方、藤沢や山梨や小岩からいらっしゃっていたかたもいたそうで、ありがたいです)と、おいし〜お寿司に囲まれて、今回もうれしいライブでした。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月20日、太田Nにて鳥尾さんと小山君で演奏でした。北関東のサインおばちゃんこと加藤さんの企画によるライブ。なんでもここNは加藤さんがジャズライブにはまるきっかけとなったお店だそう。足利屋根裏に来てくださる方々をはじめとして満員のお客様でした。北関東はちょっと遠いところのはずなのに、気がつけば鳥尾さんにとっては第二の地元のような気がしてきます。いつもあたたかく見守ってくださるみなさんありがとうございます。写真は石川さんから(カウンター88888ありがとうございます!)。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月21日 メグセッション。この日は店について間もなく、なぜか腹痛に襲われる。原因は、行きの道中に食べたマックのジューシーチキン赤唐辛子と推測。でも学芸の先輩ベーシスト秋田さんが来てくれていたので、助かりました! 12月25日 リッツカールトン東京にて、ティファニーと演奏。さすがにクリスマスの六本木は大賑わい。東京の夜景が見渡せる45Fのラウンジも、おしゃれなカップルがいっぱいでした。そんなカップルをよそに、休憩中裏で神経衰弱にはまるティファニーと鳥尾さん(笑)。演奏後はプロデューサーの八十八さんのご案内で六本木中の華で忘年会。やっぱりGFGは健在です。おいしかったぁ。 12月27日 某忘年会、高田馬場コットンクラブにてボーカリスト都さんバックで演奏。本当に賑やかなパーティーで、いよいよ2009年も終わってしまうのだな と実感する。今年も残すところ、あと3日、今年も新所沢スワンで年越しです。 12月29日 国立奏へ。中牟礼さん、加藤崇之さん、小泉清人さんをはじめとしてギタリストばかりを集めたセッション、年末恒例でサックス宮野裕司さんが企画していらっしゃるそうだ。シューミーさんや小山くんも来ていてなんだか居心地よく、私も演奏に混ぜていただいてしまった。この心地よい空間で演奏するのに、自分はいろんな意味で準備不足だと感じるのだけれど、でもとてもうれしかった。ホストベーシストの磯さんや、遊びにいらした山口和代さん、山崎さん、天野丘さん、太田朱美ちゃんとも久しぶりに会えて、気がつけば夜も更けて3時。 |