12.28.(fri)![]() 今夜のブルックランズセッションは兼忘年会。一通り演奏した後はみんなで鍋をつつきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
12.26.(wed)![]() ところで珈琲と合うものは? といったらやはりチョコレート。テーブルの上にはホワイトチョコがサンドされたクッキー、光井さんおすすめのブランチュールが。ホワイトチョコレートは普通のチョコレート以上に珈琲との相性がよいようで、両方口に含むとまさに味の相乗効果、もうその感覚は官能的でさえあります。ぜひお試しを! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
12.25.(tue)![]() さらにシューミーさんが遊びに来てくれたので、今夜もお願いして歌っていただきました。折りしも23日には巨匠オスカー・ピーターソンが亡くなりました。ジャズを始めて間もない頃、大好きだったアルバムWE GET RQUESTSにも収録されている、曲は「酒とバラの日々」 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
12.24.(mon) クリスマスイブ本番です。思い起こしてみるとイブ当日に演奏というのは久しくなかった気がします。ちょっぴり特別な夜は、恒例サンジェルマンのクリスマスライブ。午前中から料理つくったり、アットホームなクリスマスパーティーです。今年はミュージシャンもたくさん集まってくれて、後半は濃密なセッション。小林さんが写真を送ってくれました。 | |
![]() 小山大介(g)伊東(b)安永(ds)シューミー(vo) |
![]() 加藤弘之(as)加藤崇之(b?!) |
12.22.(sat) クリスマスシーズンです。一年のうちでこの時期ほど、街が暖かい時期はないのではないでしょうか。大切な人たちに、なにを送ろうか、普段は照れくさいようなことでも、特別な季節だからこそ想いをこめて。表が冷え込む分、心のなかは暖かく暖かく。 鳥尾さん、クリスマスライブfour daysが始まっています。初日は川越スィートャデラック、久しぶりの小山大介+鳥尾さんは、とっておきのクリスマスソングと共に。 ![]() 鳥尾さんクリスマスライブは続きます。 一緒にクリスマスをお祝いしましょ! |
12.8.(sat) 阿佐ヶ谷マンハッタンにて、鳥尾さんとTHE JAZZMEN(とスケジュールに書いてあった・笑)トランペット伊勢秀一郎さんとテナーサックス高橋康廣さんと演奏でした。9人編成ビッグバンド、TAKE TENで長年ご一緒されているお二人、抜群のコンビネーションに包まれます。大好きな先輩方と一緒に演奏するのは本当に楽しいです。 毎年この時期、荻窪から阿佐ヶ谷にかけて街路のイチョウがとても奇麗に紅葉しています。街灯のオレンジの光に照らされたイチョウの葉にはっとするほど目を奪われ、誰かに伝えたくなりました。 日曜日から月曜日にかけて、ティファニーとのディナーショー(その名も「ティファニーで夕食を」)のために高知にいってきました。私自身は2度目の高知、路面電車の走るその街はどこか懐かしく暖かいです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12.1.(sat) 親しくしていた方の訃報を聞きました。鳥尾さんがまだ学生だったころ、学園祭KEY-COCKOで知り合い、その後もライブに足を運んでくださった、まさに鳥尾さんの一人目のお客様と言っても過言ではない中沢さん。体調を崩されて昨年からご家族のいらっしゃる千葉に移り住んでおられたのですが、七月に亡くなったそうです。毎度きりきりぶらうんに来てくださいました。浅草ジャズコンテストの時にはわざわざ応援にきてくださり、喜びの瞬間を共に味わいました。毎年キーコッコに足を運んでくださり、一年生から4年生まで、OBである私よりも現役部員を知っておられました。演奏することがまだまだ非日常で、ただ間違いなく必死だったその日々を見守ってくださった中沢さんを思い出します。どうぞ安らかに、天国でもJAZZを愛していてください。 ![]() |
11.5.(mon) 11月2日、3日、4日と母校学芸大学の学園祭でした。軽音楽部はKeyーC ockoというジャズ喫茶を営業し、朝から晩まで部員が演奏する傍ら店員とし て店をきりもりします。普段生協の建物の廊下部分に門を組み立て、内装をし、 普通のジャズ喫茶に負けない素敵な空間に仕上げます。その準備にひと夏をかけ る、まさに部員にとっては青春の結晶。そのキーコッコの1日目には鳥尾さんも お邪魔させていただきました。 | ||
![]() 今年の門は画期的 |
![]() |
![]() 光井靖さんをゲストに |
文化の日には井の頭公園内の彫刻館で演奏。こちらでは民俗音楽を楽しもう、秋のコンサートと題し毎週さまざまなコンサートが開かれているそうです。なぜ突然鳥尾さんが井の頭公園で? 実は春ちゃんが学生時代に学芸員の実習でこちらにお世話になっていたとのこと、そのご縁で演奏させていただけることになりました。演奏後には夜の動物園をちょっぴり探索。これぞホントの鳥尾さん?? めずらしく演奏が早い時間に終わったので、帰りに肉食ってきました(^_^) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
11.1.(thu) 一年間のある時期に鬼門といえる時期があるとすれば、自分にとっては10月、 ことに10月最後の週末がそういえるのではないかと思う。 毎年記憶に残るようななにかがおこり、自分の心中は上に下に大幅に揺れ動き、 それなりに何かしでかしている、気がする。たしか昨年は人生唯一の飲酒運転を したような… しかし、喉元すぎれば熱さを忘れる、病気でないかと思うほどに忘 れっぽい自分は、明確に思い出せなくなっていたりする。 今年もなんとか鬼門を通り越せました。今更ながら最近を写真とともに振り返ろ う。 | ||
10月21日、足利屋根裏にて、テナー石井さん、トランペット石原さん。写真は石川さんより | ||
![]() |
![]() |
![]() |
10月22日、秋の高尾山散策 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
10月26日、阿佐ヶ谷ジャズストリート、今年はティファニーと鳥尾さん。 | ||
![]() 会場は不思議な建物ラピュタ |
![]() これから昼ごはん |
![]() ステージ脇にて、金子さん撮影 |
10月27日、熊谷スペースのバーベキューセッション。台風で運転が大変だった。 | ||
![]() セッション |
![]() バーベキュー |
![]() 北関東名物?加藤さんとかっちゃん |
10月28日、安井さんちのホームパーティー。安井さんお手製の美味しいお料理とともに南向きの10階からの絶景。 | ||
![]() 宴会中 |
![]() 夕暮れの富士を臨む |
![]() ビリーズブートキャンプ |
10.20.(sat)![]() 今日は本庄モンドールで鳥尾さん。モンドールさんでの演奏は二度目、お肉料理のレストランと、バーラウンジの一緒になったお店で、そのラウンジ、クラブモンドールでの演奏でした。お肉料理ということで、演奏前には前回同様しゃぶしゃぶをご馳走に(^_^)。前回のときは「ご飯とうどんどちらにしますか?」と聞かれ、「両方!」と答えた食いしん坊鳥尾さん、今回は初めから両方用意してくださいました・・・・(^_^;) ライブのほうは対バン式にまず地元のバンドの方が演奏、それから鳥尾さんのライブをワンステージ、最後はリクエストと飛び入りのステージ、リクエストでミスティーを演奏しているとご夫婦がステージでダンスを披露してくださいました。まるで本場のダンスホールのよう。地元バンドのボーカルの木村や、お久しぶりの群馬の農家さんの栗原さんに飛び入りで歌っていただき、賑やかな北関東の夜です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() 宮崎オーナシェフ、お世話になりました! |
10.17.(wed)![]() |
10.12.(thu)![]() 水曜日、10月10日吉祥寺メグでのシューミーさんとのライブの写真を金沢さんがおくってくれました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10.11.(thu)![]() 写真はライブ後にワルツフォーデビーを練習するマスター?? ![]() |
10.8.(mon)![]() ![]() 天気予報では今日はところによっては嵐といっていたが一日もちました。でも夕方の西日が空を赤く染める中に怪しげな雲がどんどんと形を変えて。いつもは開けない西の出窓のカーテンを開け放った。 ![]() |
10.1.(mon)〜10.6(sat)![]() 今週は火曜日ハーフトーン、木曜日ZINC、土曜日スイートキャデラック、とセッションずくし。でも全部お客さん4人ずつだったなあ。ハーフトーンホストギターの中神吾六さんとは初対面。光井さんと昔から親交のあった方だそうで、軽音楽部の先輩や、なぜか高校時代の私の同級生とも親交が。懐かしい人たちの話がすすみ、初めてあったような気がしない。カウンターは今日もまりママのスナック(?) 宮崎出身まりさんお手製の味噌がものすごく美味しい。刻んだ青唐辛子と青じそを炒め、味噌と酒と砂糖(もしくはみりん)、まさにウマ辛。今度チャレンジしてみよう。 | |
![]() ハーフトーン 富川さん(dr) |
![]() スイキャデ 外谷さん(p)湯川さん(dr) |
今週はついにダイヤモンドシティー(実は9月に改名してイオンモール村山になったらしい・・・)の映画館へ。エディットピアフを見てきました。レイトショー1000円なのはうれしい。噂では夜は貸切状態という話だったけれど、公開されたばかりの映画だったせいか10人弱お客さんがいた。実は最近フランス語の響きが気に入っている。きっかけはミシェルルグランの”ロシュフォールの恋人たち”のサントラ。以前トニーベネットとビルエバンスの演奏で聞いたYOU MUST BILIEVE IN SPRINGという曲が好きで、その原曲であるこのミュージカルのサントラにたどり着いた。歌だけでなく劇中の会話、ミシェルルグランのインタビューやミシェル自身が弾き語るデモ演奏が収録されていて非常に面白いアルバムで、繰り返し聞くうちにフランス語とシャンソンに興味を持ち始めている。そこでシャンソン歌手エディットピアフの映画を見にいったわけです。エディットの生い立ちから亡くなるまでを綴った映画、若き日のエディットがお酒ばかり飲みながらも生き生きと輝いているのがとてもかわいくて印象的だった。 | |
![]() |
![]() |
ところでチケットを買うときに自分の前に並んでいた夫婦がそれぞれ別々の映画のチケットを購入していました。妻はエディットピアフ、夫はトランスフォーマー。2時間半の長編のエディットピアフが終わるのをベンチで待っていたおとうちゃんの姿が印象的でした(笑) |
9.30.(sun)![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
9.29.(sat)![]() |
9.22.(sat)![]() ![]() |
9.21.(fri)![]() |
9.19.(wed)![]() |
9.17.(mon)![]() |
9.16.(sun)![]() 昨日は宇都宮ベースキャンプ。以前にサックスのジムが来たらしく(横田ベースだけにベースキャンプ?)なぜか写真がたくさんはってありました。暖かい感じのステキなお店です。写真は最後のセッション。ベースはマスター。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
9.14.(fri) 金町JAZZ IN BLUEにて演奏してきました。メンバーはいつもの通り、でもいつもと違うことが・・・・、なんと細田さんがわざわざ遠回りして車を出してくれた! いつも一番西の我が家から小山くん細田さんを拾っていって帰りは送っていってなのですが、今日は送ってもらえちゃう=飲めちゃう! 念願のJAZZ IN BLUE飲み! じゃなくてライブですよ・・・。でも楽しく飲んでしまいました。小山カルテットももうすぐ一年、このバンドでのサウンドがみえてきてバンドらしくなってきた。来週は初めてBLUEを飛び出して、川越スイートキャデラックです! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
8月31日から9月3日までの4日間、鳥尾さんはボーカリストの宅”shoomy”朱美さんと長野、埼玉を演奏してまわる旅に出かけていました。旅行記です。 |
8.31.(fri)![]() ![]() 前回同様、演奏後は一階にて、集まってくださったみなさんとそば料理で宴会です。おお西さんの発芽そば、とてもおいしかった! 大西さん、本当にお世話になりました!! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
夜も更けてきた頃、同じ柳町通りのパン屋さんルヴァンへ。ルヴァンのオーナー甲田さんは天然酵母パンの第一人者。こちらも昔の蔵を改装したというステキな店内、二階には畳敷きのカフェスペースがあり、なんとみんなで扇子遊び。なんて雅やか! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
この日の宿泊はおお西さんの2階の和室。布団を4つ並べて、まるで修学旅行(^_^) |
9.1.(sat)![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
この日も昨日と同様和風の衣装。満席のお客様(事前の電話予約ではあっという間にソールドアウトだったそうです)を前にして、”The Days of Wine and Roses”をはじめとする一時間ほどのステージ。ステージ後はいったんお客様に会場を出ていただき客席を立食パーティー形式に入れ替え、地元のレストランのシェフが腕によりをかけたお料理とワインを楽しみます。私たちもBGMとして少し演奏、シューミーさんは弾き語りを披露してくれました。(実はこのとき一緒にドラムをたたいてたのは中島!) その後は私たちもパーティーに参加させていただきます。ワイン好きの自分にはたまりません。おいしい! いらっしゃっているお客様はみなさんワイン好きの方々。ご家族連れが多く、ずいぶん遠くからいらしている方もいるようです。家族でこんな旅行うらやましいなあ。ジャズがお好きな方もいらっしゃって、おしゃべりしながら楽しいときをすごしました。 | ||
![]() 社長の曽我さんと |
![]() |
![]() |
宴の後は会場を片付けてワイナリーの愛犬コーギーのボンジョと戯れ。この日の宿泊はワイナリーのゲストハウスということで、今夜も4人布団を並べて就寝。の前に、いただいてきたワインや残りの料理でささやかな打ち上げ。人生経験豊富なシューミーお姉さまのありがたいお話は尽きることなく、楽しい夜は5時ごろまで続きました。それにしてもお酒飲めないといっていたシューミーさん、この旅ではけっこう飲んでいたような・・・(笑) ![]() |
9.2.(sun)![]() ![]() ![]() ステージ後はささやかに打ち上げです。groovyでは定番打ち上げメニューだというフライドポテトとチキンナゲット、枝豆にサンドイッチを肴にお酒が進みます。黒ぶちメガネにエプロン姿の気さくなマスター、とても和やかなお店です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
この日はこの旅初のホテル宿泊。2日間布団を並べて寝ていただけにちょっと寂しい気もしたけれど、さすがに疲れがたまってきました、みんなぐっすりです。 |
9.3.(mon)![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() またたび購入中 |
![]() 参道のねこ |
![]() 右下に春ちゃんと北村さん |
以下、シューミーさんの写真 | ||
![]() |
![]() |
![]() この後に… |
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
4日間にわたる演奏も終了。後は東京に無事帰るだけ・・・・。だったんですが、最後の最後にとんだアクシデント。荷物を整理しようと車をあけ、中をがさごそやっている間に、いつの間にか車の鍵がない・・・。結局積んだ荷物を出してひっくり返し、暗闇のなか懐中電灯片手に捜索すること30分、2列目の椅子のシートの下に転がっているのを春ちゃんが発見。どうもお騒がせいたしましたm(_ _)m 熊谷を0時半ごろ出発、各家を回り3時半ごろ無事帰宅です。 この旅も、たくさんの人に支えられ、たくさんの出会いがありました。みなさん本当にありがとうございます! |
9.6.(thu) 関東地方は台風直撃・・・、外はずいぶん荒れています。嵐の夜道は少々危険な感じがしましたが、でもかつて経験した九州の台風に比べればお茶の子さいさい。金曜から月曜日の長野ツアーから帰宅後も、今週は盛り沢山。ひとまず今週の東京を報告します。 4日火曜日は国立はっぽん。この日は少々まばらな客席でしたが、その分個性的なゲストプレイヤーが登場。まずはシャンソンボーカリストの立木れい子さん。実は立木さんとは、春ちゃんの友達のお母様。日本語のシャンソン、パリの屋根の下とろくでなしを歌ってくださいました。二人目のゲストは泥酔奉行ことギターの松井さん。国立在住の松井さんはもう3年くらいはっぽんライブに通って下さっているでしょうか、宮之上貴昭さんのギター道場に在籍しているということをうかがってはいたのですが、なんとギターを弾く姿は今回が初お披露目! サックスに元祖泥酔加藤さんを向かえ、賑やかにセッション。 | |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |