7.31.(tue)![]() |
7.25.(wed) 23、24日と伊豆へ行ってきました。実は日曜日のサンジェルライブで風邪が悪化し喉をつぶしてしまっているのですが、旅は別腹(?)、海だあ! ![]() 下田から南伊豆へ、今回の最大の目的は中木、船でしか渡れないヒリゾ海岸の透明な海に一度行ってみたかったのです。お昼前には中木に到着、「おにぎりあります」とかかれた売店で水とおにぎりを購入、このおにぎりが注文してからつくってくれるので美味しい! 浜で食べるとさらにおいしさUPです。いざ船に乗ってヒリゾ海岸へ。なんて綺麗な海なんでしょう。おにぎりで腹ごしらえしてさっそく海に入ります。水はかなり冷たい! でも気持ちいい! 泳ぎには自信がないので足がつくあたりでばちゃばちゃやってるだけでしたが、岩場なので水が透明で魚が泳いでいるのが見えました。ここはぜひ皆さんにお勧めしたい。HP「中木にいこうよ」に詳しく載ってます。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() 2日目。起きたときの天気は曇り、まあ雨じゃないからいいか。宿をでて最初の目的地堂ヶ島まで海沿いの道を走ります。堂ヶ島には洞窟の天井が開いている天窓洞があり、その洞窟にはいる遊覧船へ乗船。なんと出航する頃には雲がはれてきました。やっぱり大海原をゆく船は気持ちいい、上から日のさす天窓洞はとても神秘的でした。写真右は三四郎島の通称「象島」 ちょうど象さんにみえませんか。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
海産物やさんでおもしろいものを発見。自動回転干物機? 宿の朝食にでたイカの味噌風塩辛の漁師漬けをGETしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7.22.(sun)![]() |
7.21.(sat)![]() 昨年の秋以来めだった風邪をひいておらず、これは頻繁に料理に使っているニンニクの効果に違いない、と喜んでいたのですが、ついに風邪をひいたようです。喉がイガイガ鼻づまり。でも今日から夏休みだから、のんびり治しましょうか。今夜もサンジェルマンです。 |
7.15.(sun)![]() |
7.13.(fri)![]() それでも私には13日の金曜日は十分影響でしていて、朝からどうも落ち着かない。別に13日の金曜日は関係ないはずだけど。今週は睡眠時間が十分でなくて週末、疲労がかなりたまっている。駅から学校に登っていく坂道、いつもよりも急に感じる坂道の途中、2,3メートル前を行くサラリーマンが歩きながらタバコを吸っていた。タバコの煙に囲まれた環境にいてもいつもはまったく気にならないんだけれど、今日は嫌だったんです。気分が悪かったんです。腹が立ったんです。ここは通学路なんだよ。案の定、サラリーマンは火も消さないタバコをそのまま道に落としました。キレタ。自分の足は駆け出し、吸殻を拾い、「落としましたよ」とサラリーマンに吸殻を返しました。 ただの八つ当たり。眠気と疲労にまかせて、考えるまもなく、感情にまかせて。徐々に頭がさえていき、後悔した。きっとあのリーマンには気分の悪い朝になっただろう。そもそも金曜日で向こうも疲れがたまってただろうに。せめて注意するにしても拾うにしても、もっと違う対応が考えられたんじゃないか、と。嫌な朝。 でも午前中子どもたちといたらすっかり嫌な気分も忘れてた。子どもはすごいね。 夜は辻堂ブルックランズのセッション。いつも遊びに(飲みに)いくだけだったけど、今日はレギュラーベーシストのコータローの変わりにハウス。お仕事セッションなので帰りの運転、ドラムの矢嶋くんと交代できるように今夜はお酒は控えてみた。なにしろ道中ながいから。ありささんとハウス3人での演奏はSUGAR RAY。久しぶりにやりました。この曲大好きです。楽しかった。 |
7.3.(tue) 国分寺サンジェルマンにての宮崎オールスターズのライブを見に行ってきました。ベース池田潔、ドラム古地克成、ピアノ荒武裕一朗、ドラム香月宏文、サックス宮里陽太。迫力のツインドラム、全員宮崎出身の豪華なメンバー。この夏、宮崎で行われる音楽祭に出演されるということで、古地さんの上京にあわせてそのプレライブが東京でも実現。もう言葉はいりません。とにかく熱い、熱い、熱い。ヤバイです。 | ||
![]() アンコールにはボーカルの能登さんが飛び入り |
![]() 池田さんと古地さん |
![]() セッションでマイクを握る池田さん |
![]() |
7.1.(sun)![]() 昨日は中学時代の友人の結婚式でした。御呼ばれした仲間同士で始まる前に待ち合わせしてお茶したのだけれど、むしろ結婚する本人以上に待ち合わせた友人の方が久しぶりで、声のかけかたすら、迷ってしまう。私にしては珍しく、待ち合わせ場所に一番乗りで。私の姿に気づかずに前を通り過ぎていく彼女。わざとらしく近寄っても、隣り合わせても、なかなか気づかない。かける言葉を考えたけれど、言葉より先に笑ってしまった。ようやく気がついてくれた彼女。考える必要ない。あっという間に、自然だった。 中学時代の学級委員仲間。看護婦をしている彼女と、会社勤めしている男の子、3人でお茶しながら、懐かしい話題、懐かしい人の事。そして新鮮な、それぞれの今。会話のうちに、自分がほぐれていくのを感じる。 パーティーは会場のサイズには多すぎるくらいの人出で、新郎新婦の人柄がうかがえた。新郎である友人は、数年前、当時彼女だった新婦を連れてライブに来てくれたことがある。大切な人と一緒に足を運んでくれること、本当にうれしく思います。心より、おめでとうと幸せを。 今夜はサンジェルマン。今日からギタリスト、加藤崇之さんの個展が開催され、今夜は加藤さんと鳥尾さんでオープニング記念セッション。加藤さんの絵は印象的で、鮮やかで、主張して、私は圧倒された。圧倒されながら、演奏した。シューミーさんも遊びにきてくださった。この人たちは、本当に、暖かい。一緒にすごしているだけで、ほどけていく。加藤さんとシューミーさんのデュオ、アタタカイ。シューミーさん、加藤さんと鳥尾さんで酒とバラの日々を演奏しました。本当に、幸せでした。こんなにも。 東の空が明けてきました。今、皆さんに、ありがとう。シアワセ。 おやすみなさい。 |