3.31.(fri)![]() ![]() 今日の企画はタイバンでした。写真はビブラフォンの渡辺雅美さんのカルテットとボーカルの伊東真紀さんのステージ。 |
3.29.(wed) サンジェルマン8世にはじめて河埜亜弓さんが来てくれました。亜弓ちゃんは街を歩けばスカウトにあたる(?)という感じの美貌と美脚の持ち主なので、サンジェルにぱっと花が咲いた感じです。そういえば春ちゃんが気づいたのですが、今日は私も亜弓ちゃんも弘恵も花柄の入った格好でした。まったく偶然なのですが、なんだろ、春だからかな。街の桜も一気に咲いた気がしますね。 鳥尾さん恒例のサンジェルライブなんだけど、徐々に浸透してきた感があって、今日はいつものありがたいサンジェル常連さんに加えて、ハウスドラマーまるさんのバンド「シュガー ファクトリー」のメンバーのカオルさんとバンマスさん、1月のハーフトーン以来何度か足を運んで下さっている落合さん、それからなんと弘恵の母カエコさんのお友達の息子さんのニシさんがちょうど兵庫から東京に出てきていたということで遠いところはるばる見に来てくださった。みなさん、ありがとうございます。 亜弓ちゃんのソウルフルな歌声、飛び入りマルさんのドラムとカオルさんのボーカル、とっても楽しくて。私個人としては、昨日のオーネットコールマンを筆頭にした春休みのライブ効果があるのか、心も体も素直に動いて幸せでした。 | |
![]() まるさん亜弓ちゃんと憧れのセッション |
![]() カオルさんはなんと今日お誕生日でした! |
3.28.(tue)![]() 久しぶりに新所沢NAVEのジャムセッションに遊びに行ったら、偶然にして後輩のターキクがベース弾いてました。懐かしい! しかもターキクのベースの指板には、4年前にあげたキティーちゃんのタオルがはさまってた! 物持ちいいなあ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今日はオーネットコールマンを見に行ってきました! |
3.26.(sun) 上野GH-nineへ鈴木道子さん(vo)、吉田桂一さん(p)、小杉敏さん(b)、村田憲一郎さん(ds)のライブを見に行ってきました。 GH−nineへ行くのは2度目なので何も下調べせずにむかったら、見事に駅前で迷子に。イメージしていたのと違う出口から出てしまったようで、ロータリーの地図をみながら考え込んでしまいました。どうも電車で都心に行くのは苦手です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3.25.(sat) 千葉県に行きました。鳥尾さん初の千葉、「ジョアン」というお店。 なんとなく、千葉へ行くには渋滞する、という予備知識はあったんです。でもま あ余裕みて三時間もあればつくだろう・・・・と。高井戸から首都高乗って環状 線うち回りで浜崎橋、レインボーブリッチを渡りディズニーランドを横目に見な がら湾岸線を軽やかにドライブ・・・なんてイメージしてたんですが、実際いっ てみると、高井戸までの一般道も混み混み、高速乗っても永福料金所も三宅坂Jct も湾岸線も、み〜んな渋滞、結局我が家を出てからお店につくまで、五時間かか ってしまいました。今日は鳥尾さん+小山くんで我が家のクラウンにドラムとベ ースと人間四人、むりやり乗せたこともあって運転席がせまさくてかなり疲労し てしまいました。 今回「じょあん」で鳥尾さん千葉初上陸となったきっかけは、二年ほど前の宮之 上貴昭さんのリサイタルで鳥尾さんが参加させていただいたステージを見にきて くださっていた丸山さんのお誘いで。ジョアンはとてもアットホームな暖かな感 じで、わたしはありし日の宮之上さんのお店、きりきりブラウンを思い出しまし た。メニューもとても豊富で価格も良心的、近くにあれば毎日来たい居酒屋、とは中島談。鳥尾さんと小山君のセッションはちょっと久しぶりな気がしたけどそんなことはないかな。丸山さんがギター好きのこともあって、熱い演奏もりあがりました。ある程度上の年代の男性はみんなギター好き、なぜならみんな一度はギターを弾いたことがあるから、といいますが、どうなんでしょうか。 帰りは丸山さんのすすめもあって京葉道路から首都高7号線、箱崎からC1内回りで4号線へ。我が家へは2時間で到着しました。 | |
![]() joao店内 |
![]() 丸山さんありがとうございます |
3.24.(fri) よく忘れ物をします。 代表格は弓、シールド、チューナー。 月曜のライブでチューナーを忘れてきたようなので、東京倶楽部まで回収しにい ってきました。今日のライブのベーシストは若林美佐さん。 以前セッションで一度お会いしたことがあったのですが、ライブをみるのは初め て。ドラムレスで生音で演奏してらしたのですが、すごくいい音でした。楽器は フラットバックなので堅い音がするのですが、柔らかくひいてらして勉強になり ました。考えて見たらセッションで女性ベーシストにあうことは多いですが、実 際にライブをみたのは初めてです。 ボーカル四人グループのBREEZEさんをはじめてききました。 人の声が重なりあうパワーってすごい。 歌いたいです | |
帰りは中央線で帰りました。窓から外をながめると、これから先に中央線の走る
ことになら高架橋がかなりできていて驚きました。 季節はめぐり 景色は移り変わっていきます 走り出せ中央線 夜を越え 僕を乗せて words 宮沢一史 |
![]() サンジェルマンのゆみちゃん&本川くんライブに遊びに行ってきた! |
3.22.(wed) ああ、春休み! | |
![]() |
![]() |
3.21.(tue)![]() 今日は10年ぶりくらいに本家へ。うちから10分もかからないところだけど、狭山丘陵に近いのでまだまだ自然が豊富。久々にみる親戚の方々、みんな記憶より歳を増しているけど、相変わらずお元気で。うららかな日差しの中、のんびりとした一日。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3.20.(mon)![]() 今後、東京倶楽部では鳥尾さん、毎月最終月曜日に演奏していく予定です。 |
3.18.(sat) 土日泊まりで本庄・伊勢崎のツーデイズライブ。本庄・伊勢崎で演奏するのは2度目、前回と同じくベーシストの藤原清澄さんファンクラブ群馬支部の田口さんに誘っていただきました。まず一日目は本庄。本庄は群馬との境にあるので埼玉とはいってもかなり距離があります。でも我が家から1時間弱で圏央道にのれるのでそのまま関越を経由すると、渋滞がなければ2時間程度でいけました。快調に進む分むしろ都内よりも近にくさえ感じます。今日のお店は「もんどーる」。こちらのオーナーシェフの宮崎さんとは、一ヶ月ほど前からBBSやメールで密にやり取りをしていました。ここまで準備等、いろいろとありがとうございます。こちらはステーキ・焼肉・しゃぶしゃぶなどのお肉料理のお店・・・ということでさっそくお昼にしゃぶしゃぶをいただきました。お肉も上品なお味でおいしかった。以前この日記について、”音楽と食べ物とお酒のことしか頭にない”という指摘をうけたこともあるように、鳥尾さんは食いしん坊。「ごはんとおうどん、どちらにしますか?」ときかれて迷わず「両方お願いします」と答えてしまいました。ですっかり満腹(というか食べすぎ)。 ピアノがないのでキーボードだったのでやや不便も(ペダルが中島の勢いに耐えられずにどんどん前にいっちゃうとか(笑))ありましたが、ものすごくたくさんお客様が集まってくださって(わざわざ東松山から足をはこんでくださったご夫婦も!)、暖かい視線の中で演奏できました。さらにステージの最後には地元の高校生、森村大地くんがアルトサックスで共演してくれました。大地くんは生まれてすぐにしょうこう熱にかかったことが原因で脳性マヒがあります。訓練もかねて始めたサックス、練習は毎日かかさないそうです(見習わなくっちゃ!)。「おおシャンゼリゼ」と「星に願いを」、「ヘイ ジュード」。とても心に染み渡る、素晴らしいサックスの音色でした。 大地くんのお父さんの森村三美さんが、障害を持つ子供のいる家族に、障害を軽くするために最も適切な援助と指導をする非営利団体「キャッチ ジャパン」の事務局をされています。 | ||
![]() しゃぶしゃぶ中 |
![]() 春ちゃん |
![]() 大地君と中島 |
![]() |
![]() |
![]() |
3.19.(sun) 本庄のホテルを遅めにチェックアウト、朝ごはんは本庄の駅前の食堂「もんきー」へ。もんきーへは以前一度田口さんにつれてきてもらったことがあったのですが、平日の昼間からお客さんがんがん飲んでいてアットホームな雰囲気がいいです。メニューも豊富でおいしい。日曜日の今日もお店は常連さんが入れ替わり立ち代り満員でみなさん飲んでました。それにしても風が強かった。ここのところ東京でも風が強い日が多いですが、今日は特に。群馬だから余計にでしょうか。赤城おろし? この日は伊勢崎の喫茶店「ゆーらもてぃー」にて演奏です。この「ゆーらもてぃー」という変わった名前、マスターの都丸さんのお名前を反対から読んだものだとか。tomaru→UramoT。素晴らしい発想! なんかジャジーですよね、ズージャ、ナオン、シーメー、ネーカー。今回の企画は、夕方ラーメンとカレーとうどんの食べ放題、そのあとに鳥尾さんライブということで、こちらもたくさんんのお客様がきてくださいました。ステージの最後には、お客様と一緒に上をういてあるこうを合唱。おおいに盛り上がったライブでした。 | ||
![]() めぐみさんに髪を巻いてもらう伊東 |
![]() 都丸マスターと安永 |
![]() 田口さんと中島 |
![]() 清澄クラブ栗原さん撮影 |
![]() 客席 |
![]() 金井さん撮影 |
演奏終了後、おうどんをいただいてから帰宅しました。帰りは混まないからさらに早くてほぼ1時間で我が家まで。ほんとに近い! どうやら田口さんをはじめとした清澄クラブのみなさま、その後も盛り上がっていたようですね。またぜひお邪魔したいです。 |
3.17.(fri) とっても風が強い日。自分が中学校を卒業する日も風が強かったのかな、花道のプランターが倒れていたのを覚えてる。そういえば大学の卒業式はとんでもなく風が強くて、早く咲きすぎた満開の桜の花吹雪だった。 今日旅立つみなさんへ。卒業おめでとう。新芽が伸び行くごとく成長していくみなさんと想い出を共有できたことを幸せに思っています。素直に、やさしく、一生懸命に・・・・言葉をあげればきりがないけど、ここから続くみんなの人生を楽しみにしています。171のドラマを。 ![]() 今日もうちから渋滞にもまれて3時間。 でも今夜は広島からテラちゃんがきてくれたり、2年前に鳥尾さんのBE−BOPを購入してくれていたというご夫婦がはじめていらしてくれたり、もちろん大宮仲良しコンビの後藤さんと伊藤さん勢ぞろいでうれしいライブ。 |
3.16.(thu)![]() さらに念願の那須トリックアートピアへ。高尾のトリックアートの館にいって、すっかりトリックアートにはまった私。おもしろかった! | ||
![]() 私はどこにいるでしょう? |
![]() はさまれる〜 |
![]() 閉じ込められた! |
帰り際に温泉センターでもう一風呂。やっぱり大きなお風呂はいいなあ。でもさすがに一日ずっと運転してたら、逆に疲れがたまったような・・・・ |
3.15.(wed) サンジェルマン8世にて恒例の大野めぐみさん+鳥尾さんのライブ。サンジェルは今徐々に改装中で、最近行くといつも「あれ、なんか変わったぞ」って思う。奥を見たら切りかけのカッティングシートとかあって、なんだか文化祭準備みたいな。まだまだ進化する、サンジェルマン8世に期待! ライブには恒例のドラマー丸さんのゲストあり、さらにボーカルの音音ちゃんとマサヨちゃんが来てくれた。音音ちゃんと中島が以前一緒に演奏したことがあってそれで遊びに来てくれたんだけど、お友達のマサヨちゃんを連れてきてくれたので二人ともステージへ。とってもキュートでソウルフルなボーカル。私は二人とも初対面なんだけど、どうも私とマサヨちゃんの生息地が近いらしくて話をしていると、なんと私の中学校からの友人Iにマサヨちゃんがチョコあげていたことが発覚。他にも何人も共通の知人が。びっくり。世間は狭い。面白いな。 | ||
![]() まるさん |
![]() のんちゃん(眼鏡が・・・) |
![]() マサヨちゃん(ごめんね真っ暗) |
3.14.(tue)![]() ![]() |
福岡ツアー日記、一応完成しました。だらだらと読みにくいですが、よかったら覗いてみてください。 2月の日記 |
3.11.(sat) 中学校の合唱コンクールに行ってきました。全校12クラス、課題曲も含めると15の合唱曲を聴きました。その中に愛を歌った曲がなんと多いことか。ジャズの歌ものが愛を唄ったものが多いなあ、とは以前から思っていましたが、合唱曲も同じですね。がんばってる子どもたち 授業だけではない子どもたちの姿に、感動。 合唱コンクールのゲストに、松下耕さん率いる混声合唱団VOX GAUDIOSAの方々が来てくださいました。松下耕さんは去年度の中学生合唱コンクールの課題曲”信じる”を作曲された方です。偶然にも3年生選択音楽クラスが今回発表した混声合唱”ジュピター”の編曲者でもあります。アカペラで3曲、そして”信じる”の4曲をうたってくださいました。人の声の重なるパワーに強く心をうたれました。松下さんはちょうど学区域にお住まいだそうで、”信じる”の誕生した経緯などもきかせてくれました。”信じる”は京王線の準特急の調布から明大前の間で生まれた曲。あまりにも素晴らしい詩に、突如天から降ってきた8小説。”信じる”は、私も大好きな谷川俊太郎さんの詩です。 笑うときには 大口あけて 怒るときには 本気で怒る 自分にうそが つけない私 そんな私を 私は信じる 信じることに 理由はいらない 聴いていて思わず涙がにじんできたのですが、生徒の手前なんだか気恥ずかしくて、思わずこらえてしまいました。感動。 ![]() なんだか今日は、一日中感動。 |
3.10.(fri)![]() |
3.9.(thu) 今日は吉祥寺メグで鳥尾さん+マキオさん(per)+fire NORIでライブ。今日もノリさんは電気と火を駆使した素敵なパフォーマンスを披露してくれました。火をみると恐怖心(ベースに引火するのでは??)と興奮感をかきたてられます。音に反応して光の色が変わるキューブとかブラックライトまで持ち込んで演出。ブラックライトに照らされた中島の歯が光っててちょっとうけました。 明日10日は春ちゃんが誕生日ということで、春ちゃんはかなりビールを奢ってもらった模様。26歳おめでと。 ![]() 休憩中の明るい店内。今日は自分で写真をとらなかったので、素敵な写真お待ちしてます。 黙阿弥さん、 後藤さん、よろしく! さっそく後藤さんから送っていただきました。ありがとうございます〜 | ||
![]() ノリさんのエレクトリック パフォーマンス |
![]() 鳥尾さん+マキオさん |
![]() ノリさん小道具解説中 |
3.8.(wed) 今日はサンジェルマン8世でボーカルの杉浦みどりちゃんとギターの太田雄二くんと演奏でした。サンジェルマン8世は3月からリニューアル、料金システムも変わって、毎週水曜日には鳥尾さんやお友達によるジャズライブをしています。 詳しくはサンジェルのHPから。今日はサンジェルマンの常連さんに加えてみどりちゃんのお友達がたくさん来てくれました。途中中島がゲスト参加したり、みどりちゃんの後輩で明日が24歳の誕生日だという二瓶くんがギターで飛び入りしてくれたり、大変もりあがりました。サンジェルでライブを始めてから2年、やっぱりみんなの憩える場所っていいな。 |
||
![]() 太田雄二、略して王子 |
![]() 二瓶くんと。みどりちゃん動きすぎ! |
![]() みんな帽子。川崎・伊東・長島 |
2月の福岡県ツアーの日記を前半だけアップしてみます。 2月の日記 |
3.7.(tue) どうやら鳥尾さんの中島がブログを開設した模様です。みんなで遊びに行ってみよう〜。 ヨハネの感覚 |
3.5.(sun) 渋谷anoで演奏してました。anoはオーナーの森さんのウッドベース以外楽器が何もなかったので今までキーボードを持っていっていたのですが、最近電子ピアノを入れたということで今回初演奏。いつもキーボードだとピアノの音が厳しいのでオルガンの音などで代用していたので、やっぱりこの方がしっかりした音でいいですね。今日は弘恵の高校時代の仲良しグループ「動物村」からネコさんとウサギさんがやてきてくれました。(二人ともかわいらしい女性です、一応)ちなみに中島はイヌで村長だそうです。高校生の感覚はよくわからない……そういえば自分も高校時代の仲間は「チマチマ〜ズ」という名称がついていたような気が……。今日も途中で森さんがゲスト参加、さらに先月のホットペッパーであった方もサックスで参加してくれました。 | |
![]() |
![]() |
3.4.(sat)![]() |
3.3.(fri) 今日はひな祭り、ということで三鷹ウナマスにて、鳥尾さん+穂高裕子(vo)+羽鳥絢子(as)の同い年女だらけのひな祭りスペシャルライブでした。ひな祭りだからということで、お雛様とお内裏様が乗ったデコレーションケーキを用意していらっしゃったお客様に振舞おう・・・と行きがけに買っていったのですが、わけ切れないくらいたくさんのお客様がいらしてくれました。(ちなみに本日の鳥尾さんの衣装コードはひな祭りを意識しよう、ということで私と春ちゃんはめずらしくピンクの服を着ていたのですが、だれか気がついたかな?) 終演後、私はちょっと回り道をして帰って新所沢のSWANでコーヒーを一杯。お隣に座っていらしたのおじ様のリクエストでかけたレコードはベースの鈴木勲さんのリーダー作でギターが渡辺香津美さん、ピアノが菅野さん(だったかな?)、ベースが井野さん、ドラムが小原哲次郎さん。鈴木さんはベースとチェロでフロント的役割、とても刺激的なレコードでした。録音日をみると偶然にも1974年の3月4日、日本のジャズの歴史を感じる夜です。 11日の土曜日には鳥尾さんSWANで初ライブです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |