6.1.(thu)![]() そんなクラウンとお別れです。いままでありがと。 |
5.31.(wed)![]() 今日はさいたま新都心のけやきひろばというところで大野めぐみさんと鳥尾さんで演奏でした。けやきひろばは半外屋根つきというか、吹き抜けのとても開放的なスペースでビアホールのような感じでした。今日はじめじめとあつい一日でしたね。ビールのおいしそうなことおいしそうなこと・・・・。でもいつもの通りドライバー伊東は酒飲めず、帰宅してから晩酌ビールにいたっています。 さいたま市でも大宮にはちょくちょく行っていましたが、おとなりの新都心に行ったのはこれがはじめて。その名の通り新しい都市なのでしょうか、ビルのそびえたつきれいな街でした。なんでもさいたま市にジャズを浸透させる計画があるそうで、開場には市議の方の姿も。楽しみですね。 さいたま市ということで、大宮代表の伊藤さんが部下のボクさんと一緒に遊びに来てくれた! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
実は今日は我が家のクラウン最後の遠出。私が免許とりたて初めて運転したクラウンがもうすぐ我が家をさります。ごくろうさま! |
5.29.(mon) 昨日スケジュール更新等で長時間パソコンを触っていたせいか久しぶりに本格的に右肩がこってしまいました。こういうときはお風呂のお湯につかりたいなあ・・・、ということで、午前中から武蔵村山市の温泉”かたくりの湯”へ行ってきました。その昔、わが町武蔵村山で温泉を掘っているという話を聞いたときには、まさかそうほいほいでてくるものじゃないだろうと思いましたが、どこでも掘ればわいてくるもんなんですね。かたくりの湯では内湯・露天・サウナはもちろんのこと、水着ではいるプールゾーンがあってそこには小さめのプールやジャグジー、打たせ湯、寝湯などがあって楽しめます。そのうちここに道の駅をつくろうという計画があるらしいけど、なんだか道の駅ってきくとずいぶん田舎臭いきがしちゃうなあ・・・。 お風呂の後は「そば花」で朝食。ここはおいしい蕎麦屋の本にも載っていた村山の隠れたグルメスポット。細めの手打ちそばなのでつめたいお蕎麦がお勧めです。ここはとにかく量が多い。一押しの天ざるそばはたっぷりてんぷらがついてくるので食べきれないときはパックをもらって持ち帰ります。私が食べたのは日替わりランチのざるそば+ミニ豚天丼のセット。てんこもりのざるそばとミニとは思えない分量の豚天丼、これで780円はかなりお得!! 蕎麦屋で満腹・・・でしたがここまできたら徹底的に村山を堪能しなくては、締めはアイスクリーム工房「ヴェルデ」へ。以前4月の日記でも紹介したこのお店は地域密着素材でほんとにおいしい! お近くにお寄りの際はぜひ御賞味あれ。ちなみいかたくりの湯の売店でもカップのヴェルデアイス売ってます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
夜は東京倶楽部で河埜亜弓さんと鳥尾さんで演奏。小林さん写真ありがとう!![]() |
5.28.(sun)![]() テレビを見ていると、CM面白いですね。いくつか気になったのは小倉優子とペ・ヨンジュンのCMとか。コンビニの店員役の優子リンにヨン様が話しかけますが何を聞いても優子リンは「コリンコリン」としか答えない。意味はぜんぜんわからないけど最後のヨン様のちょっと困ったようなスマイルがたまらないですね。それから朝日新聞のCMぐっときました。いろんな人がでてきて「言葉は〜」とそれぞれの立場で語っていく。子どもが「言葉は未来」。おばあちゃんが「言葉は想い出」・・・・。ホステスさんが「言葉は打算」というところにぐっと来てしまいました。私の”言葉”は・・・なんだろう。 CMがステキだったので今夜はDraft Oneです。 |
5.28.(sun)![]() 日曜日には渋谷ano、水曜日には吉祥寺meg、金曜日には浅草バルーン、土曜日には新宿PIT INNで演奏しました。今週はずいぶん天気が不安定でしたね。晴れたり雨が降ったり暑かったり寒かったり、特に水曜日はすごかった。バケツをひっくり返したような大雨と空を切り裂く稲光。雨の日は楽器が濡れてしまうので運搬が大変です。それ以上に私は雷が大嫌い。外を歩かなければいけないときは雷が落ちないうちにダッシュします。そんなわけで先週引いた風邪がまだ治りきらず、咳交じりの鼻声です。昨日のはさすがピットイン、ちょっと遠くの伊勢崎や高麗川から足を運んでくださったお客様も。みなさん雨の中ありがとうございます。やっぱり知己さんかっこいいですね。サックスの臼庭潤さんも飛び入りしてくれて、とても楽しい演奏でした。 ![]() |
5.20.(sat) 雨上がりの東の空に | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今日のサプライズ。 昨日もびっくりサプライズ |
5.19.(fri) 風邪をひいたようです。昨日の午後から計15時間近く睡眠していました。だいぶよくなった、かな。HPの更新も相当サボりましたね。火曜日には国立はっぽん、水曜日にはサンジェルマン8世で演奏しました。 | ||
![]() 松沢さんのテーマソングは”マンテカ”?! |
![]() デーブをライブで眠らせれば一流の証? まささんはステキなダンサーさんをエスコート |
![]() 加藤@国分寺さんの同僚ノブアキさんの飛び入り演奏 |
![]() 国分寺在住ベーシスト池田くんが飛び入り。 |
5.14.(sun) 久しぶりに国分寺T'sのセッションに行ってきました。T'sのセッションはいつも刺激になります。セッションの後半には様々なデュオ(ベース×フルート・ギター×サックス・ベース×ドラム・ギター×2などなど)で演奏したりして。独特の緊張感と柔らかさがあって、目が離せませんでした。セッション終了後はT'Sの元マスター高橋さんのお店、長五郎へ。おいしい串焼をつまみに、話もお酒も進みます。今夜も飲みすぎたな。 昨日仕事帰りに川越に来てくれた小林さんが写真を送ってくれました。 ![]() |
5.13.(sat) 昨日は池袋ホットペッパーでサックスの吉野ミユキさんと演奏でした。牛ちゃんはやっぱりすごいです。惚れちゃいます。次回ホットペッパーは8月、さらに9月には再び新潟で牛ちゃんとジョイント予定です。お楽しみに。 今日は川越スイートキャデラックで演奏でした。お店に着くと入り口の看板に「鳥尾さんCD発売記念ライブ」の文字が。ん、これはBE−BOP発売2年目記念なの? それとも今年中には2枚目出しましょう記念なの? という疑問を抱えつつ、久しぶりにBE-BOPの中の曲をたくさん演奏しました。車で行くと川越は我が家からだとむしろ都内にでるのよりも時間的に近いのですが、やはり埼玉なのでいつもとはお客様の層が違うものですね。川越在住の方をはじめ、上福岡にある尚美大学ジャズ科の学生さん、高麗川にお住まいの方、それから伊勢崎から足を運んでくださった方、日高市の仕事帰りに寄られた方、などなど。ライブ終了直前になってスイキャデの常連栗原さんがいらっしゃってくれたのですが、なんと川越でロン・カーターのライブを見た帰りだそうで。こんな近くにあのロン・カーターが来ているのかぁ・・・、と思うとちょっとドキドキでした。 | |
![]() 栗原さんお気に入りの煙草に火をつける |
![]() マスター |
5.11.(thu)![]() |
5.9.(tue)![]() 夜はsometimeでTHE MOSTを見てきました。 |
5.8.(mon)![]() |
5.6.(sat)![]() ![]() ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() ![]() その後、牧場でお決まりのソフトクリームを食べてアウトレットモールに行って・・・。G.W.最後の週末の割には全体にそこまで混んでいなくてよかったです。一週間満喫したゴールデンウィークも終わり、そろそろいろいろ準備しなくちゃ。 |
5.4.(thu)![]() 昼間はサンジェルマンのペンキ塗りのお手伝い。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5.1.(mon)![]() ![]() ビーナスラインは高原を行く景色のいいところ。ガイドブックには夏のニッコウキスゲのころの写真がよく載っています。GWだから新緑を 見に・・・て思ってたんだけど、高地だから季節が2ヶ月は遅れてるんですね、まだまだ冬っぽい感じ。そういえば途中通った茅野市や松本市では桜が満開のところがありました。全国的に暖かい一日で天気予報では松本最高気温26度といってましたが、山の上は強風。上着が必要な感じです。この強風のせいで残念ながら、普段2本のリフトを乗りついで山頂まで上れる車山リフトが、2本目山頂行きが運休。しかたなく中腹まで上ってきました。その後急な山道をはしり美ヶ原まで、標高2000mの美ヶ原には道路わきにまだまだ雪が残っていました。よく軽自動車でこんなところまで走ってきたもんだ、テリオスくんご苦労様。 ![]() ![]() そんなわけで走行距離530km、12時に帰宅です。 ![]() |