4.2.(mon)![]() ![]() ![]() ![]() そして春は旅立ちの季節、東京倶楽部のブッキングを担当されていた盛居さんはこの日が最終日。森居さん、お世話になりました! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3.27.(tue)![]() 初めて訪れるGut Cafe、とてもいい雰囲気のお店でした。木の温かみを感じさせるどことなくレトロな内装に、グランドピアノがおかれています。マスターも気さくな穏やかな人で、のんびりと紅茶を飲みにきたくなります。トオイ君とのデュオも三回目、きっとトオイくんとは普段聴いている音楽もやっている音楽も少し違うタイプなのだけれど、そのぶん新しいものが見えてきておもしろいです。 週末はすっかり春の恒例となった南房総へ行ってきました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3.24.(sat)![]() 12月の小布施でのライブで知り合った仏師の一主さんの従兄弟にあたるという冨永さん、ちょうどご夫妻で小布施に遊びにいらっしゃっていたところで小布施観光をご一緒しました。そんなひょんなご縁で今日の披露宴で演奏させていただくことに。 しばしば結婚式、披露宴での演奏をすることがありますが、皆様やはり新郎新婦の人柄がでて様々です。共通しているのはどの式も本当に暖かくて素敵だということ。今日のお式もたくさんのご出席のお友達、ご親戚の方々が、暖かい言葉と出し物(?)でお二人を祝福していて、かわいらしい新婦とやさしそうな新郎の人柄が終始にじみ出る朗らかなお式でした。こんな素敵な場所で演奏させていただけたことを光栄に思います。冨永さん、おめでとうございます! 人と人とが様々に出会い、和を広げていく縁の素敵。 |
3.23.(fri)![]() というわけで、かなり足を伸ばして湘南地区、辻堂のカフェ・ブルックランズのセッションへ。ブルックランズが最寄のお店、というハウス、金子亜里紗さんはチャリンコで登場、というわけで駆けつけ乾杯。亜里紗さん以上に近くに住んで居るというハウスベースの小林航太郎くんは一家で登場。湘南ミュージシャンに囲まれて、所沢組(というのは私自身悔しいのだが・・・。村山は東京だ!)私とハウスドラムの矢嶋くんは、思えば遠くへ来たもんだ。レギュラーセッション終了後も、亜里紗さんのポロッと弾いた曲にあわせたりしつつ、だらだらとすごす。やっぱり、なぜか懐かしいこの空気。 |
3.22.(thu)![]() 桜の花に心奪われつつ、楽器を持って西武線に乗り込む。今日は渋谷 邑でのライブ。久しぶりに都内のライブに電車で向かってみた。楽器を持って都内に行くのは本当に久しぶり。最後に乗ったのは2年前の大晦日だったろうか。あの日は大雪で、車で出発してみたものの、あまりにすべるので引き返し電車に乗り換えたんだった。やっぱり重さ14kgもずっと持って歩いているとかなり肩に負担がかかる。でも、運転じゃないとお酒も飲めて、たまにはいいな。今日のライブはボーカル黒川和美さん、ピアノが田崎美知子さん。初顔合わせでしたが、お客様もたくさん飛び入りしてくれる、和やかな演奏でした。 |
3.20.(tue) すっかり春めいてきました。春はまどろみを誘う季節、だからというわけではないのでしょうが、最近とっても眠いです。先日も電車で目覚めたら(ていうか起こされたら)高尾だったり、眠気にボーっと運転してたらバックして後ろの車にぶつかったり、(ちなみに春ちゃんのトッポ)。寝つきがよいのはいいことですが、起きていなきゃならないときに寝てしまうのはどうにかしなくちゃなあ。 今日は新宿にライブを見に行ってきました。素晴らしい演奏で、帰りの満員終電車に苦もなく無事帰宅。春めいてきたとはいえ、夜はまだまだ冷えますね。板垣さんが伊勢崎の春を届けてくださいました。 ![]() |
3.15.(thu)![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3.12.(mon)![]() 越生梅林に行ってきました。街じゅうに植えられた梅はやや満開は過ぎたものの、その白い花で十分に楽しませてくれます。足元にはオオイヌノフグリやホトケノザ、名前も知らない植物の芽。春はすぐそこまで。 ![]() |
3.10.(sat) 今日は春ちゃんの誕生日。サンジェルマンで春ちゃん初のリーダーライブ、サックスの中江君とベースは軽音の大先輩池田潔さん。めでたい席でついついお酒が進みます。ちょっと飲みすぎました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3.3.(sat) やっぱり昨夜は飲みすぎたようで、今日はお昼過ぎにのそのそ起きてまいりました・・・。今日は川越スィートキャデラックのセッションです。前回のセッションへは渋滞で遅刻しかけ(ていうか遅刻)で高速一区間乗りまでしてしまいましたが、今日もやっぱり道は渋滞。どうも最近うちの周辺の道、特に西へむかう道がいつも渋滞しているきがする。これは11月にオープンしたダイヤモンドシティーとか1月にオープンしたジョイフル・ホンダといった巨大施設の影響なのかしら、車生活な自分にはちょっとつらいですね。今夜のセッションはとてもたくさんの人が集まってくださいました。おなじみの方から初めてのかた、中には遠くから足を伸ばしてくださった方も。大盛況であっという間に終演時間に。レギュラーセッション終了後には居残り組セッション(?) こちらも思い切り遊ばせていただきました。楽しかった! |
|
![]() |
![]() |
3.2.(fri)![]() 中央線に乗って、向かったのは吉祥寺、赤いカラス。金子亜里沙さんのレコード発売記念ライブを見に行った。亜里沙さんにあうのも久しぶり。どうやらありささんの中で、私はいつも酔っ払ってるイメージがあるらしい。今日も例外にもれず、酔っ払わせていただきました。なんだかうれしかったんです。客席には鳥尾さんのこともよく見に来てくださるお客様も数名。亜里沙さんのたどってきた道と今自分のたどっている道には近いものがあるのかもしれない。国分寺、中央線沿線から始まる旅。しかも亜里沙さんはかつてわが町武蔵村山に住んでいたこともあるそうで、相変わらずローカルな話に花が咲きました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
photo by kato@kokubunji-san |