8.2.(wed)![]() 今日は東京国際フォーラムの1Fの広場のところで、ティファニーと演奏でした。東京ジャズのプレイベントで、屋台がたくさんでているオープンスペースでの演奏。今日もティファニーはパワフルで楽しい演奏でした。それ以上に楽しかったのは屋台村かな。ボテトやらチキンやらビールやらを買い込んで、夏の気分を味わいます。 その後国分寺サンジェルマンのライブに乱入?! ![]() |
8.1.(tue) 先週26日の水道橋東京倶楽部での演奏終了後、北海道に遊びに行ってました。 27日
| ||||||||
![]() 甲板にて |
![]() 甲板より後方を眺める |
![]() ハリストス正教会 |
||||||
![]() 赤レンガ倉庫群 |
![]() 毛がに! |
![]() 函館山の夜景 |
||||||
28日
| ||||||||
![]() 北極クマのイワン |
![]() 北極クマのルル |
![]() ペギ尾さん? |
||||||
![]() 檻があってもド迫力 |
![]() ぜるぶの丘 |
![]() 哲学の木 |
||||||
29日
| ||||||||
![]() 富田ファームの鮮やかな花畑 |
![]() 富田ファームのラベンダー畑。北海道らしい! |
![]() ハーフメロンソフト |
||||||
![]() 時計台 |
![]() ジンギスカン |
![]() テレビ塔 |
||||||
30日
![]() 北海道迷物?まりもっこり ![]() 黄金岬 ![]() ウニ!
31日
|
|
7.24.(mon)![]() | ||
![]() 鳥海夫妻 |
![]() ストレートティファニー |
![]() 鳥尾さんを中平さんに紹介してくれた田島夫妻 |
今回のライブは新宿DUGのオーナー中平さんのご紹介でした。日曜日の演奏後は近くにある中平さんの別荘でささやかに打ち上げ。中平さんは前日まで青森にいらっしゃったそうで、お土産のせんべい汁をご馳走してくださいました。お雑煮のもちのかわりにおせんべいが入っているようなお吸い物、とてもおいしかったです。ゲストルームにはアンティークの椅子が何脚もあってすてきな雰囲気で、インテリア雑誌に紹介されることもあるそうです。 日曜日には東京からまささん、小林さん、長島さん、マッシー、それになんと広島から寺ちゃんが来てくれたので、河口湖のロッジを借りてさらに打ち上げです。このロッジ、一棟一棟に露天風呂がついていてとてもいい感じでした。翌日は富士観光。まずはうどん店美也川で朝食。吉田のうどんとよばれるこの地域のうどんは、昔親戚のおばさんが手作りしていたうどんの味を思い出す田舎うどん。私は「小麦粉の味がする」と感じるこの地域のうどんが大好きなのです。初めての人には好き嫌いがあるのでちょっと心配したのですが、九州出身の二人も気に入ってくれて一安心。次は昨日の中平さんの別荘で知り合った宮本さんのお店、アンティークショップ兼喫茶店の里庵へ。アンティークって落ち着いてとても素敵ですね。大きな蓄音機でイリノイ・ジャケーのmean to meのSP版を聞かせていただきました。家具などは高価でちょっと手が出ないけど、見てるだけで本当に楽しい。食器やアクセサリーなどの小物もあって、指輪のケースを3人でジーっと眺めてためいき。昭和の時代につくられたものだそうで、石がキレイでデザインがかわいい! とっかえひっかえ指にはめてはうっとり眺めていました。どうしても気になるのがあって、ちょっとがんばって買っちゃいました。気に入ったアクセサリーを手にするのはホントにわくわくします! その後は忍野八海によってマイナスイオンを浴びてリフレッシュ。とても素敵な三日間でした。 | ||
![]() 素敵な露天風呂 |
![]() 飲んでます! |
![]() 長島さんのAZ1から春ちゃん脱出? |
![]() お勧めは肉天うどん |
![]() 忍野にある里庵 |
![]() 中池を覗く |
7.21.(fri)![]() |
7.20.(thu) 吉祥寺メグで演奏してきました。顔なじみのお客様の中に見慣れない若い男性が。聞いてみるとロックのドラマーで、なんと始めて買ったジャズのCDが鳥尾さんだったらしい。「初めて買ったジャズのCDが鳥尾さん」・・・なんか爆笑してしまいました。いや、ほんとにありがたいお話ですね。 大宮在住伊藤さんが新潟出張から直行できてくださったのでステージの合間に音楽談義。元ジャズ研(聴くほう)出身の伊藤さん「この曲のここが好き」という話題で、マイルス・デイビスの’Round Midnightのコルトレーンがソロで入ってくるところをあげてらっしゃいました。コルトレーンが歩いてステージに出てくるところが目に浮かぶようで「たまらない」らしい。そういうのってありますよね、この曲のここがかっこいい。私はなんだろ、いきなり考えるとなかなか具体的に思い出せないけど、セロニアス・モンクのMISTERIOSOに入ってる LET'S COOL ONEでドラムブレイクでのグリフィンのテナーソロからリズム隊がいっきに入ってくる瞬間とか、たまんないなあ。 それから「なんだこれは?!」っていうくらいの衝撃を与えられるような音源に出会うと幸せだよね、という話もしました。ウィントン・ケリーのinterpretation最初に聞いたときは衝撃だったなあ、今ではすっかり定番。なんじゃこりゃ?!といえば、「That's what」。ナット・キング・コールの演奏するこの曲を始めて聴いたときもある意味衝撃だったなあ。なんて幸せになれる曲なんだ!って。 | ||
![]() MC中 |
![]() 年齢不詳? |
![]() 伊藤さん |
ラチさんのHPに先日の中谷泰子さん+鳥尾さんのメグでのライブ写真発見。7月1日の日記に新たに貼り付けました。 |
7.19.(wed) サンジェルマン8世にて、チェルシーミミの初ワンマンライブのバックを鳥尾さんが勤めさせていただきました。毎度楽しみなチェルシーの衣装ですが、今日はセクシー路線。胸元にみんな(特に鳥尾さん)の視線集中です。雑誌や情報番組等でおなじみのチェルシーの姿を一目見ようと、サンジェル常連さんからそうでない方まで、夜が更けるにしたがって徐々にお客様が増えていき賑わう店内。懐かしいスタンダードを中心にした親しみやすい選曲と、チェルシーの恋愛論やエロトーク(?)をまじえての充実した夜でした。 | ![]() |
![]() |
![]() |
7.17.(mon) 今日は海の日でした。朝NHKで富士山の特集をやっていて、そういえば去年の海の日に中島と富士山に登ったのを思い出した。去年の海の日はとても天気がよくて、朝6時に5合目について登り始め。8合目を前にしてすでに私は高山病気味だったのか頭が痛くて、それでもそこで食べたローソンの鮭おにぎりとゆで卵があまりにもおいしくてそのまま10合目を目指すことに。休み休み、なんとか山頂へ、雲の上から眺める景色に感動。お釜を眺めさらに最高峰の測候所へむかう最後ののぼりはほんとにきつかった。でも日本で一番高いところにたどり着いた充実感は最高。くだりはコンバースで行ったせいかずるずるとこけまくり、足も体もくたくたになりながら、車に帰ってきたのが午後八時。普段運動不足の体で14時間歩き続けた疲労は大きくて、うちに帰ったら38度の熱(でも翌日はひいてた)。翌日筋肉痛で、学校の階段がどれだけきつかったか。(でも実は翌々日のほうがきつかった) なんて話しを授業でしたら、今は「富士山を制すものは受験を制す」とかいって塾で富士山に登ったりするんだって。中学生は筋肉痛もなにもなく、走って登ってたとか。若さはすごいなあ。私たちが登った日は一日いい天気だったけれど、普段は天候が変わりやすくてなかなか山頂までいけないらしいですね。とてもいい体験でした。そのときの写真から。 | ![]() |
![]() |
![]() |
でもって今年の海の日は浅草バルーンでした。 ![]() |
7.16.(sun)![]() ![]() |
7.15.(sat)![]() 今日は群馬県高崎のレストランオー・ド・ピュールで演奏。群馬のコーディネーター(?)田口さん(マイルス・デイビス似)の紹介で今回ライブさせていただくことになりました。前橋インターをおりて30分ほど走ったところ、のどかな住宅地のなか、遠くに高崎(前橋かな?)の市街地が望める小高いところにかわいらしい建物が。全国各地に契約したこだわりの食材を取り寄せ、調味料もほとんど自家製というこだわりのお店で、東京からの常連さんもいらっしゃるそうです。今日はお客様にまず料理を召し上がっていただいてから演奏ということだったので、私たちも控え室でおいしい食事を頂いてからしばし休憩。ボーカルの大野さん曰く「演奏前の時間が長いと化粧が濃くなる」女4人曲の打ち合わせしながら鏡に向かいます。なんと春ちゃんは夕べ自転車の飲酒運転で転んだらしく(記憶は定かでない)あごに青あざが。メークのスペシャリスト大野めぐみの手ほどきによりリハビリメイク。みごとに隠れてわからなくなってましたね。メークの力はすごい。だまされちゃいけません(?!) それぞれに顔やら髪やら衣装やらの準備を整えて、いざ演奏。広い店内いっぱいのお客様の暖かい視線に囲まれて、今日も楽しい演奏でした。演奏後は田口さんをはじめとする鳥尾さんの会群馬支部兼キヨトクラブ群馬(順番が逆?)の方々とお食事しながら雑談。オーナーシェフ清水さんの作ってくれた担々麺がすごくおいしかった! 今度ゆっくり食事にきたいなあ。アートファーマー栗原さんから再びトウモロコシを頂いたので、さっそく明日頂こうと思います。 おなかもいっぱいお土産いっぱい胸いっぱい。二時間弱で東京へ帰ってきました。みなさんありがとうございました! | ||
![]() オー・ドゥ・ピュール外観 |
![]() 準備中 |
![]() 花嫁の父マイルス田口(6月10日撮影) |
![]() |
7.14.(fri) やっと週末がやってきた。今週はずっと体調が悪くて(主に胃腸)疲労感がひどかったので夕べは早くいつもより長い時間睡眠。そのせいか今日は一日元気。こんな週末はビールしかない! おうちでビール片手にTV鑑賞。ラテ欄の「世界一のパティシエ」にひかれてたけしの誰でもピカソを見る。前半は元ヨーロッパで活躍するピアニストでありながら現在はニットデザイナーである嶋田俊之さん。美しいニットに感動。ピアノとニット、形は違っても表現するということに変わりはない。後半はパティシエ安食雄二さん。スタジオでたけしをイメージしたデコレーションパフォーマンス。バックで流れるBGMのギターとハイハットの刻む4ビートが緊張感を盛り上げるなかで、流れるような、アーティスティックかつ遊び心の混じったパフォーマンス。「甘さだけない、苦さや他の味のまじった、一歩間違うとまずいになりそうな危険なケーキに挑戦してほしい」というたけしの言葉が印象的だった。 |
7.11.(tue) 国立はっぽん、今日はずいぶんお客様がいらしてくださってありがたい限りです。オープニングは恒例となりつつあるチェルシー ミミのボーカルから。チェルシー今日は白黒の衣装、聞いたらチェルシーは自宅に衣裳部屋があるとか。 今日は加藤@国分寺さんが同僚さん3人をつれてきてくださったのですが、そのうちの二人がドラマー! Dr.高橋も含めて開場にはドラマーが3人。ステージにあがっていただいて3人それぞれにサテンドールをたたいてもらいました。それぞれの個性がにじみでてかっこよかったなあ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7.10.(mon)![]() 浅草バルーンにて、大野さんと雄二くんと三人で演奏するのはちょっと久しぶり。今日は小林さんがはるばる足を伸ばしてくれて、写真を送ってくれました。 ![]() |
7.9.(sun) 今日は宮前平のindigoのセッションに行ってきました。ホストはピアノの金子亜里沙さんとドラムの鈴木麻緒さんにお店のマスターベースの重田さん。そんなわけで異色の女性トリオセッションが実現いたしました。しかもみんな酔っ払い。セッションはいろんな人が集まって、ほんとに楽し。インディゴのセッションは程よくアットホームな感じで、思い切り弾かせてもらいました。 今夜はJAZZ研のいっこ先輩ベーシストの秋田さんのバンド「ソイル&ピンプ」がNHKのトップランナーに出ていたのでビデオに録って鑑賞。そうとうかっこよかった! | |
![]() |
![]() |
7.8.(sat)![]() |
7.3.(mon) 銀座swing cityで演奏、しかもアルトの多田誠司さんと鳥尾さんの共演! 多田さんと言ったら学生時代からちょくちょくライブを見に行っていた方(ちなみにうちにはその頃隠し撮りしたライブMDが数枚残っている)、そんなアイドルプレーヤーの多田さんとの共演、はっきり言って緊張しまくりですぁ。多田さんはとっても気さくな方で、次のセットの曲のエンディングをちょっと変な風に決めたところ「まちがえた奴焼肉おごりね〜」と。(そして本番、伊東だけ終われなかった・・・) ![]() |
7.2.(sun)![]() |
7.1.(sat)![]() 9月30日土曜日に中谷さん+鳥尾さんで再びメグで演奏します。 ラチさんのHPから写真を拝借いたしました! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |