[ 歌合戦の歴史 ] [ 過去の出場歌手 ] [ 司会者 ] [ 審査員 ] [ 記録 ] [ できごと ] [ 思い出の紅白歌合戦 ] [ 雑記 ] [ リンク ]
また専門外のことを書きます。 勘違い、情報の漏れなどありましたら、修正していきます。
アニメソングは、昔の歌合戦ではほとんど歌われていません。 いくつか理由があると思いますが、
加えて、当時有名だったアニソン歌手としてささきいさお、水木一郎、堀江美都子、前川陽子といった名前が挙げられますが(ほかにも、アニソンファンなら大杉久美子や影山ヒロノブなど、各世代で思いつく名前はいろいろあるでしょう)、いろいろなアニメの主題歌で歌声を聴くけど、名前は知らないというのが一般的だったのではないかと思われます。
CMソングでよく歌声を聴くけど、歌手名は表示されない歌手みたいな。
当時の歌合戦の選考方法のひとつは(今でもそうかもしれませんが)、視聴者から歌合戦に出場してほしい歌手のアンケート調査です。
でも、曲名ではなく歌手名を回答してもらうので、歌手名が浸透していないと不利でした。
さらに、1987年(昭和62年)までのアンケートではNHKがあらかじめ用意した歌手名が記載されていて、その中から回答する方式だったため、NHKがアニソン歌手なんて歌合戦にいらない、と考えていたなら、アンケートに記載した歌手の一覧の載っていなかった可能性があります。
そして最後の難関として、これも当時のNHKの規則だと思うのですが、民放の番組で使われている最中の曲はNHKでは歌えないため、人気アニメ(ほとんどが民放)の主題歌もヒット当時にNHKの番組で歌うことはNGでした。 アニメの放送が終わったら、そのアニメの主題歌の人気も次のアニメの主題歌へ移っていきますので、アニメの放送が終わっても、まだ主題歌の人気が高く、さらにその主題歌を歌っていた人も有名な人でないと、歌合戦でアニメソングを歌うのは難しいということになります。
オリコンのシングルチャートにおける、初期のアニメソングのヒットのひとつが、ささきいさおが歌った「宇宙戦艦ヤマト」ですが、残念ながら、ささきいさおは歌合戦出場経験はありません。 劇場版「宇宙戦艦ヤマト」が公開された昭和52年にNHKの「レッツゴーヤング」で歌っていた映像は残っていますので、歌がアニメソングの枠を越えてヒットしていたことはNHKも認識していたようです。
昭和50年代に入ると、歌合戦に出場する人気歌手がアニメの主題歌を歌うというケースが出てきます。 昭和53年に沢田研二が「ヤマトより愛をこめて」、昭和54年にゴダイゴが「銀河鉄道999」を歌いヒットさせますが、同年の歌合戦では別の曲を歌いました。
歌合戦における、最初のアニメソングは、第31回(昭和55年)に布施明が歌った「愛よその日まで」と言われています。
この曲は映画「ヤマトよ永遠に」のエンディングテーマでした。
同年、岩崎宏美も「ヤマトよ永遠に」で使用された「銀河伝説」をヒットさせていますが、彼女は別の曲を歌いました。
昭和50年代後半に入ると、アニメソング歌手も多様化し、アイドルみたいな子がアニメソングを歌ったり、ニューミュージック系の歌手がアニメソングを歌って初の大きなヒットとなるケースも出てきます。
アニメソングが歌合戦で歌われた!と一般的に思われたのは、おそらく第34回(昭和58年)に初出場した杏里が歌った「CAT'S EYE」ではないでしょうか。
オリコンのシングルチャートでも1位を獲得する大ヒットとなり、文句なしの初出場。
この頃になると、民放の番組主題歌であっても、歌合戦では歌えるようになり(前年の岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」の大ヒットがきっかけという説があります)、タイアップ最中に歌唱しています。
でも、歌合戦で披露されたのは、アニメのオープニングで聞き馴染みのあるアレンジではなく、アルバムに収録されていた別アレンジのバージョンでした。
ということで、以下に歌合戦で正式な歌唱曲として歌われたアニメソングを挙げてみました。 「こんなアニメ知らない」とか、「この曲がアニメソングだとは知らなかった」いうものもあると思いますが、私も見たことのないアニメがたくさんあります。 1990年代以降、アニメソングというよりは、人気歌手が歌った曲のタイアップがアニメだったというケースが多くなっており、おそらくボロボロと漏れがあると思います。
歌手名 | 回 | 年 | 曲名 | アニメ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
布施明 | 31 | 昭和55年 | 愛よその日まで | ヤマトよ永遠に | ||
杏里 | 34 | 昭和58年 | CAT'S EYE | キャッツ♥アイ | ||
斉藤由貴 | 37 | 昭和61年 | 悲しみよこんにちは | めぞん一刻 | ||
タイムファイブ | 39 | 昭和63年 | △星に願いを | ピノキオ | ||
B.B.クィーンズ | 41 | 平成 2年 | おどるポンポコリン | ちびまる子ちゃん | ||
森口博子 | 42 | 平成 3年 | ETERNAL WIND ~ほほえみは光る風の中~ | 機動戦士ガンダムF91 | ||
光GENJI | 44 | 平成 5年 | 勇気100% | 忍たま乱太郎 | ||
篠原涼子 | 45 | 平成 6年 | 恋(いと)しさとせつなさと心強さと | ストリートファイターⅡ MOVIE | ||
TOKIO | 45 | 平成 6年 | LOVE YOU ONLY | ツヨシしっかりしなさい | ||
TOKIO | 46 | 平成 7年 | うわさのキッス※1 | キテレツ大百科 | ||
田村直美 | 46 | 平成 7年 | ゆずれない願い | 魔法騎士レイアース | ||
JUDY AND MARY | 47 | 平成 8年 | そばかす | るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- | ||
西田ひかる | 49 | 平成10年 | △星に願いを※2 | ピノキオ | ||
小林幸子 | 49 | 平成10年 | 風といっしょに | 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 | ||
nobodyknows+ | 55 | 平成16年 | ココロオドル | SDガンダムフォース | ||
Aqua Timez | 57 | 平成18年 | 決意の朝に | ブレイブ ストーリー | ||
スキマスイッチ | 57 | 平成18年 | ボクノート | ドラえもん のび太の恐竜2006 | ||
中川翔子 | 58 | 平成19年 | 空色デイズ | 天元突破グレンラガン | ||
藤岡藤巻と大橋のぞみ | 59 | 平成20年 | 崖の上のポニョ | 崖の上のポニョ | ||
NYC boys | 60 | 平成21年 | △勇気100%※3 | 忍たま乱太郎 | ||
水樹奈々 | 60 | 平成21年 | 親愛 | WHITE ALBUM | ||
NYC | 61 | 平成22年 | 勇気100%※4 | 忍たま乱太郎 | ||
水樹奈々 | 61 | 平成22年 | PHANTOM MINDS | 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st | ||
NYC | 62 | 平成23年 | 勇気100%※5 | 忍たま乱太郎 | ||
NYC | 63 | 平成24年 | 勇気100%※6 | 忍たま乱太郎 | ||
藤あや子 | 63 | 平成24年 | わすれない | リトル・チャロ | ||
水樹奈々 | 63 | 平成24年 | BRIGHT STREAM | 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's | ||
Linked Horizon | 64 | 平成25年 | 紅蓮の弓矢 | 進撃の巨人 | ||
| 64 | 平成25年 | Preserved Rose※7 革命デュアリム※7 | 革命機ヴァルヴレイヴ | ||
水樹奈々 | 65 | 平成26年 | 禁断のレジスタンス※8 | クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 | ||
| 65 | 平成26年 | Preserved Rose※8 | 革命機ヴァルヴレイヴ | ||
May J. | 65 | 平成26年 | Let It Go~ありのままで~ | アナと雪の女王 | ||
神田沙也加 | 65 | 平成26年 | 生まれてはじめて | アナと雪の女王 | ||
μ's | 66 | 平成27年 | それは僕たちの奇跡 | ラブライブ! | ||
MISIA | 66 | 平成27年 | オルフェンズの涙 | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | ||
RADWIMPS | 67 | 平成28年 | 前前前世 [original ver.] | 君の名は。 | ||
SEKAI NO OWARI | 68 | 平成29年 | RAIN | メアリと魔女の花 | ||
倉木麻衣 | 68 | 平成29年 | 渡月橋~君 想ふ~ | 名探偵コナン から紅の恋歌 | ||
YOSHIKI feat. HYDE | 69 | 平成30年 | Red Swan | 進撃の巨人 | ||
福山雅治 | 69 | 平成30年 | 零-ZERO-※9 | 名探偵コナン ゼロの執行人 | ||
LiSA | 70 | 令和元年 | 紅蓮華 | 鬼滅の刃 | ||
氷川きよし | 70 | 令和元年 | 限界突破×サバイバー※10 | ドラゴンボール超 | ||
RADWIMPS | 70 | 令和元年 | グランドエスケープ feat. 三浦透子※11 | 天気の子 | ||
RADWIMPS | 70 | 令和元年 | 大丈夫※11 | 天気の子 | ||
LiSA | 71 | 令和 2年 | 紅蓮華※12 | 鬼滅の刃 | ||
LiSA | 71 | 令和 2年 | 炎※12 | 鬼滅の刃 無限列車編 | ||
氷川きよし | 71 | 令和 2年 | 限界突破×サバイバー | ドラゴンボール超 | ||
LiSA | 72 | 令和 3年 | 明け星 | 鬼滅の刃 無限列車編 | ||
millennium parade×Belle(中村佳穂) | 72 | 令和3年 | U | 竜とそばかすの姫 | ||
Aimer | 73 | 令和 4年 | 残響散歌 | 鬼滅の刃 遊郭編 | ||
ウタ | 73 | 令和 4年 | 新時代 | ONE PIECE FILM RED | ||
星野源 | 73 | 令和 4年 | 喜劇 | SPY×FAMILY | ||
キタニタツヤ | 74 | 令和 5年 | 青のすみか | 呪術廻戦 懐玉・玉折 | ||
ano | 74 | 令和 5年 | ちゅ、多様性。 | チェーンソーマン | ||
milet x MAN WITH A MISSION | 74 | 令和 5年 | コイコガレ | 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 | ||
MAN WITH A MISSION x milet | 74 | 令和 5年 | 絆ノ奇跡 | 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 | ||
10-FEET | 74 | 令和 5年 | 第ゼロ感 | THE FIRST SLAM DUNK | ||
YOASOBI | 74 | 令和 5年 | アイドル | 推しの子 | ||
aiko | 75 | 令和 6年 | 相思相愛 | 名探偵コナン 100万ドルの五稜星 | ||
Creepy Nuts | 75 | 令和 6年 | Bling-Bang-Bang-Born | マッシュル-MASHLE- | ||
Mrs. GREEN APPLE | 75 | 令和 6年 | ライラック※13 | 忘却バッテリー |
意外にもNHKアニメ「忍たま乱太郎」の主題歌である「勇気100%」が何度も歌われています。 「勇気100%」は光GENJIから始まり、いろいろなジャニーズのグループが歌っていますが、歌合戦ではNYC(NYC boys)が4回出場して、4回ともメドレーの中に組み込んでいたことが大きいです。
次に、正式な歌唱曲ではありませんが、番組中の企画で歌われたアニメソングも調べてみました。 ニュースを挟む長時間構成になってから、子供をひきつけるためか、アニメソングはちょくちょく歌われています。
歌手名 | 回 | 年 | コーナー | 曲名 | アニメ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京放送児童合唱団 | 43 | 平成 4年 | テレビ40年 思い出の主役たち |
エイトマン 魔法使いサリー ひみつのアッコちゃん オバケのQ太郎 タイガーマスク キューティーハニー サザエさん一家 宇宙戦艦ヤマト |
エイトマン 魔法使いサリー ひみつのアッコちゃん オバケのQ太郎 タイガーマスク キューティーハニー サザエさん 宇宙戦艦ヤマト |
|||
森高千里 中山美穂 西田ひかる |
キャンディ・キャンディ | キャンディ・キャンディ | ||||||
森口博子 | アタック No.1 のうた | アタック No.1 | ||||||
鳥羽一郎 山川豊 |
ゆけゆけ飛雄馬 | 巨人の星 | ||||||
|
鉄腕アトム | 鉄腕アトム | ||||||
のはらしんのすけ 児童合唱団? |
44 | 平成 5年 | (1993年を 振り返るステージショー) |
オラはにんきもの | クレヨンしんちゃん | |||
坂本冬美 森口博子 西田ひかる |
ムーンライト伝説 | 美少女戦士セーラームーン | ||||||
出場歌手 | 47 | 平成 8年 | (藤子・F・不二雄追悼) | ドラえもんのうた | ドラえもん | |||
小柳ゆき | 51 | 平成12年 | (ディズニーのショー) | 星に願いを WHEN YOU WISH UPON A STAR |
ピノキオ | |||
|
51 | 平成12年 | 未来を開こう 21世紀スペシャル |
鉄腕アトム | 鉄腕アトム | |||
児童合唱団? | 52 | 平成13年 | Kids Dream | ハム太郎とっとこうた | とっとこハム太郎 | |||
木村弓 | いつも何度でも | 千と千尋の神隠し | ||||||
安倍なつみ | 53 | 平成14年 | 憧れのTVヒーロー& ヒロイン50年ショー |
ひみつのアッコちゃん | ひみつのアッコちゃん | |||
飯田圭織 石川梨華 藤本美貴 |
キューティー・ハニー | キューティー・ハニー | ||||||
北島三郎 | 詠人 | おじゃる丸 | ||||||
ZARD | 58 | 平成19年 | ZARDメモリアル | グロリアス マインド | 名探偵コナン | |||
羞恥心 Pabo |
59 | 平成20年 | 宮崎アニメの 音楽メドレー? |
さんぽ | となりのトトロ | |||
平原綾香 青山テルマ 吉岡聖恵 |
君をのせて | 天空の城ラピュタ | ||||||
大橋のぞみ | 60 | 平成21年 | こども紅白歌合戦 | 崖の上のポニョ | 崖の上のポニョ | |||
前田敦子 大島優子 板野友美 水樹奈々 |
61 | 平成22年 | キャラクター 紅白歌合戦 |
Alright! ハートキャッチプリキュア! | ハートキャッチプリキュア! | |||
熊倉一雄 | ゲゲゲの鬼太郎 | ゲゲゲの鬼太郎 | ||||||
|
62 | 平成23年 | こどもスペシャル | 星に願いを | ピノキオ | |||
Perfume | 63 | 平成24年 | 歌で会いたい。 特別企画 ドリームステージ |
ビビディ・バビディ・ブー | シンデレラ | |||
嵐など | ジッパ・ディー・ドゥー・ダー | 南部の唄 | ||||||
Dream5 | 65 | 平成26年 | 嵐 meets 妖怪ウォッチ① | ようかい体操第一 | 妖怪ウォッチ | |||
キング・クリームソーダ | 65 | 平成26年 | 嵐 meets 妖怪ウォッチ② | ゲラゲラポーのうた | 妖怪ウォッチ | |||
イディナ・メンゼル | 65 | 平成26年 | みんなで歌おう! アナと雪の女王 |
Let It Go | アナと雪の女王 | |||
AKB48 | 66 | 平成27年 | アニメ紅白 | ムーンライト伝説 | 美少女戦士セーラームーン | |||
郷ひろみ ゴールデンボンバー |
めざせポケモンマスター | ポケットモンスター | ||||||
TOKIO | 翔べ!ガンダム | 機動戦士ガンダム | ||||||
miwa 石川さゆり |
残酷な天使のテーゼ | 新世紀エヴァンゲリオン | ||||||
E-girls 大原櫻子 |
おどるポンポコリン | ちびまる子ちゃん | ||||||
キング・クリームソーダ | ゲラゲラポーのうた | 妖怪ウォッチ | ||||||
V6 | 鉄腕アトム | 鉄腕アトム | ||||||
|
66 | 平成27年 | ザッツ・SHOW TIME ~星に願いを |
星に願いを 夢はひそかに |
ピノキオ シンデレラ |
|||
Aqours | 69 | 平成30年 | 世界が注目する日本カルチャー | 君のこころは輝いてるかい? | ラブライブ!サンシャイン!! | |||
LiSA | 72 | 令和3年 | ~明日への勇気をくれる歌~ | 炎 | 鬼滅の刃 無限列車編 | |||
高橋洋子 | 残酷な天使のテーゼ | 新世紀エヴァンゲリオン | ||||||
大泉洋&橋本環奈 | 73 | 令和 4年 | ディズニースペシャルメドレー | 星に願いを | ピノキオ | |||
氷川きよし | 73 | 令和 4年 | 限界突破×サバイバー | ドラゴンボール超 | ||||
橋本環奈 浜辺美波 |
74 | 令和 5年 | ディズニー100周年スペシャルメドレー | いつか王子様が | 白雪姫 | |||
大泉洋 大森元貴 |
アンダー・ザ・シー | リトル・マーメイド | ||||||
山寺宏一 | フレンド・ライク・ミー | アラジン | ||||||
生田絵梨花 | ウィッシュ~この願い~ | ウィッシュ | ||||||
|
75 | 令和 6年 | あなたへの歌 特別企画 「ディズニーファンタジーメドレー」 |
きみもとべるよ! | ピーターパン | |||
乃木坂46 | レット・イット・ゴー ~ありのままで~ | アナと雪の女王 | ||||||
|
輝く未来 | 塔の上のラプンツェル | ||||||
紅白出演者有志 | 星に願いを | ピノキオ |
子供たちが出演してメインで歌っていても、合唱団名が表示されない場合があるので、「児童合唱団?」という記載がいくつかあります。 「東京放送児童合唱団+α?」とあるのは、東京放送児童合唱団のテロップは表示されたものの、明らかに大人のコーラスも加わっていて、そのコーラス集団の名前がわからないという意味です。
こちらは、児童合唱団やその年の出場歌手による歌唱も多いですが、オリジナルを歌った歌手が歌った(CDの音声がそのまま使われた)ケースも、第44回(平成5年)のはらしんのすけ、第52回(平成13年)の木村弓、第53回(平成14年)の北島三郎、第58回(平成19年)のZARD、第60回(平成21年)の大橋のぞみ(前年は正式な出場歌手として歌唱)、第61回(平成22年)の熊倉一雄、第65回(平成26年)のDream5、キング・クリームソーダ、イディナ・メンゼル、そして第66回(平成27年)のE-girlsと結構あります。
この中で、ZARDの「グロリアス マインド」は、アニメソングだから選ばれたというよりは、たまたま選ばれた曲がアニメソングだったという感じでしょうか。
平成10年以降、主題歌を歌った本人がショーコーナーで歌うケースが何度かありますが、正式な歌手並みに2分以上時間を割り当てると、場が持たないというところなんでしょうか。
第65回(平成26年)の「妖怪ウォッチ」関連の2曲は、短めな歌唱時間の出場歌手並みの時間が割り当てられていたので、だったら正式な出場歌手として選出してあげたらよかったのに。
どちらも、メインボーカルが女性だから、これ以上紅組歌手を増やせなかったのかな(この年は紅組27組に対して白組24組というアンバランスな構成でした)。
正式な出場歌手としても、ショーコーナーでも一度も歌われていなくて意外だと思ったのは、私の世代としては「タッチ」です。 過去に出場経験のある岩崎良美やTHE ALFEEが主題歌を担当しましたが、「タッチ」の主題歌がヒットした年に出場して主題歌を歌うことはありませんでした。
いわゆる「アニソン歌手」が歌合戦に出場したのって、水樹奈々くらいしかいないのかな。
そして、彼女の場合は声優がアニメ主題歌を歌うというタイプのアニソン歌手なので(違ってたらごめんなさい)、主題歌専門のアニソン歌手というのは、一度も出場していないし、今後も出場しない気がします。
歌合戦として、主題歌専門のアニソン歌手を登場させる機会は3回あったと思ってます。
1回目は、第38回(昭和62年)に出場歌手の選考基準を大幅に変えたとき。
演歌・歌謡曲とアイドル・ポップスに二極化してしまっていたものを、民謡やクラシックといったジャンルからも出場歌手を選んだので、この中にアニソンも入れてもよかったのではないかと。
実際、当時のアニメ雑誌にそんな投書もありました。
2回目は、第43回(平成 4年)のように、過去のテレビアニメや特撮ものの主題歌を特集するコーナーがあったとき。
出場歌手ではなく、オリジナルのアニソン歌手に登場してもらうこともできたのでは。
3回目は、平成10年代。
NHKのBSで、毎年アニメソングを集めた特別番組が放送されていた頃です。
民放でも、時が前後するかもしれませんが、新旧問わずアニメソングを歌う番組が放送されていた時期がありました。
この時が、(アニメ創世記の)オリジナルの歌手がテレビに登場し、歌声を披露することができた、最後の時期のような気がします。
最終更新 2025年1月7日