四季彩々
春
- ポンカンポンカンを
- 白いてまり満開の桜は白い手まり
- パン屑小鳥にあげたパン屑
- 遠い日の桜いつか遠い日の桜
- 歌声そう言えば今日は道すがら
- 節分鬼の面をつけて子供たちは
- 春の兆し青信号だ
- 休まない指空には
- 若い葉っぱ若い葉っぱはあどけなく笑う
- 新緑湖に映る若葉は掴めない
- 春の楽しみ自分を春風に渡して
- 青の色見本春の空は
- 枝垂桜枝垂桜が風に嫌々をする
- 辛夷と道祖神祝福に満ちた
- 萌えいずるもの突き刺され青空に突き刺され深く
- 小さな銀杏の葉小さな銀杏の葉が風に打ち落とされていた日
- しじみ蝶蝶かと思えば桜の花であることの驚き
- 春の夕日二両編成の八戸へ向う
- 芽ぐむ木々今日の雨は
- 瑞々しい滋味芽吹いたばかりの
- 道楽息子道楽息子のように
- 春風くしゃみをする人が多い
- 花吹雪花吹雪よりも鮮やかに
- 新しい春に春一番が
- 春の畑で枝垂桜は
- 春(畑を耕して)さっき耕した畑に
- 春の日春がたたずまいをただし
- 菜の花の春菜の花が一斉に手を振る
夏
- 初夏の野初夏の野に出る ぎっしりと
- 無人駅ですれ違う電車も
- 百日紅大きな百日紅の木が
- 夏草線路には伸び放題の夏草
- 茶畑誰もいない茶畑を
- 夏祭り夏の盛りのピーヒャララ
- 夏の木陰で見た夢を夏の木陰で見た夢を
- 夏の午後に限りなく眠りたい
- この夏に夏の朝
- 空蝉もう実体は空へ
- 夏空この胸に湧いた
- 夏空に夏の雲はゆっくりと流れ
- 花火遠くで 花火が
- 胡瓜折れ曲がった 胡瓜
- カサブランカ真っ白な ワンピースを
- 蟻力を合わせて 蟻が
- 夏の終わりひぐらしよ
- とある朝に長い雨には沢山の傘が咲く
秋
- 秋の林秋の色づいた林の中に
- 銀杏沢山の緑の子供を
- 秋の神社で木々が手をつなぎ
- コスモスまるで言葉が分かるようだ
- 秋の温泉宿で白いお湯の面では
- 落ち葉に散ることを思いながら
- 秋の陽射しに秋の黄金色の陽射し
- 秋の空に澄んだ秋の空は
- 秋の化粧小さな焚き火 赤々と
- 秋の空に秋の高い空を