◇私のおすすめ料理です◇
No.9
(2002/08/24 update>

油 淋 鶏 球
《 ヨウ リン チィ チョ 》
鶏の空揚げソースからめ


鶏の空揚げでも私がとても気に入ってよく作るお料理法をお伝えします。出来上がりを見るとちょっと手間がかかっているようですが、材料を揃えて手順通りに作っていくと簡単に出来あがります。味は保証付きです。
お正月には和風のおせち料理にこの「鶏の空揚げソースからめ」と「NO.6の豚肉のグラッセ」も必ず作り、我が家の定番にもなっています。




★材料・・・
鶏もも/3枚 醤油/大さじ2 塩/小さじ1/2 
こしょう 酒/大さじ1

彩りに サラダ菜・トマトなど

★ソース・・・
ごま油/大さじ2
みじんにんにく/2片分 みじん生姜/大さじ2  みじん葱/大さじ2〜3
酒/大さじ2 淡口醤油/大さじ1.5〜2
砂糖/大さじ4

水/大さじ2 すり黒ごま/大さじ1 酢/大さじ2

 
      

作り方

@ 鶏もも肉を一口大に切り、調味料を入れよくよく廻してなじませ一時間ねかせておく。

A 鶏にメリケン粉大さじ7 片栗粉大さじ2 を生のまま、まぶしつける。


B 160℃の油でカリカリになるように揚げる。
 外側がカリッ 内側は柔らかく・・・がポイント

 ソースの分量を順番に入れていきますので、ごま油以下のものを手元に準備してください。

C まず中華なべにごま油を入れ、にんにくのみじん切りを焦がさないように香りが出るまでいため、続いて葱、生姜のみじん切りをいためます。

以下順番に入れていきます。

D 酒・淡口醤油・砂糖の分量を順番に入れかきまぜていく。
砂糖を入れると泡がぷくぷく出てくる。その時 水大さじ2を入れ泡を元に戻してからBのカリッと揚げた鶏を入れまぜてからませ、すった黒ごまを入れ最後に酢を廻しいれる。

 固くなるのでポテト飴煮のようにしないでね

 最後のお酢は油っぽさをなくしますよ(゜ρ゜)


E 大皿の周りにサラダ菜を飾り、出来上がった『鶏の空揚げソースからめ』をのせます。
トマトはヘタをとり丸いままの形を崩さないようにして薄く輪切りにし、バラの花をイメージしながらくるっと廻して形を作ります。


出来上がり〜〜\(^o^)/〜〜


テーブルセンターは5月の中欧旅行で求めたハンガリーの手刺繍製品です。
繊細さの中にきれいな色使いが幸せ気分になります。 25cm×70cm





*No.1 春雨と牛肉の煮物*
*No.2 ギリシャ風野菜のマリネ*
*No.3 信田巻*
*No.4 鶏の赤ワイン煮込み*
*No.5 ロールキャベツ*
*No.6 豚肉のグラッセ*
*No.7 海老入り高野豆腐の炊き合わせ*
*No.8 鯛のあら炊き*
*No.10 椎茸のゆば巻き*
*No.11 大根とがんもどきの煮込み*
*No.12 とんぽうろう*
*No.13 新しょうが・3品*
*No.14 とり弁当*
*No.15 のっぺ*
*No.16 タマネギたっぷり牛どん*
*No.17 いためなます*
*No.18 肉と野菜のレタス包み*
*No.19 ポークビーンズ*
*No.20 ホットサンド*
*No.21 れんこんの炒め煮*
*No.22 いなりずし*
*No.23 きぬさやの中華炒めと豆ごはん*
*No.24 丹波黒豆のおすし*
*No.25 薄焼き卵で巻いた春巻き*
*No.26 スタッフド・バゲット*
*No.27 肉じゃが*
*No.28 うの花*
*No.29 鶏手羽元のさっぱり煮*

*topページへ戻る*