◇私のおすすめ料理です◇
No.25
(2008/05/18 update>
薄焼き卵で巻く春巻き

久しぶりに大好きな春巻きをつくりました。私は春巻きを薄焼き卵で巻くので、口当たりが柔らかく食べやすくなりまた一味違った美味しさになります。仲良しの友人からも「美味しいね!」と嬉しい言葉がかえってきます。ちょっと時間の余裕があるときに是非お作りください。家族も大好きな私のとっておきの春巻きです。


★材料 10本分
豚ロース/150g たけのこ/100g 人参/70g ニラ/1/2ワ もやし/150g 干し椎茸/3枚 生姜 にんにく/ひとかけら

肉の漬け汁・・・酒/大さじ1 醤油/大さじ1/2 生姜汁/小さじ1/2 片栗粉/小さじ1

★調味料
砂糖/小さじ1 醤油/大さじ2 塩/小さじ1/2 酒/大さじ1 胡椒/少々 ゴマ油/大さじ1 片栗粉/大さじ1を水/大さじ2で溶いたもの 

薄焼き卵・・・
卵/8個 塩/小さじ1/2 
だし汁/1/2カップ 片栗粉/大さじ1.5
 
      

下ごしらえ
材料の準備をする
@ 豚肉は千切りにし、酒、醤油、生姜汁、片栗粉で下味をつけておく。

A しいたけは早いうちに水につけやわらかく戻す。石付きをとり、汁を絞り、千切りにする。

B ゆでたけのこは3cm〜4cmの千切り、人参も同じ千切り、ニラは3cmの長さに切る。もやしは豆の殻とひげを取りきれいにする。

C にんにくは軽くたたいてつぶす。

作り方
まず豚肉を炒めて取り出す
野菜を炒めて豚肉を加え味付けする
@ 中華鍋またはフライパンに油/大さじ1を熱し、下味のついた豚肉を炒めて取り出す。

A 油/大さじ2を熱し、軽くたたいてつぶしたにんにくを炒めて取り出し、椎茸、たけのこ、人参、ニラ、もやしの順に加えて炒め(炒めすぎてしゃきっと感がなくならないように注意)、@の豚肉を加えてまぜ、砂糖、醤油、塩、酒で下味をつけ胡椒をしてゴマ油を周りから回し入れ、片栗粉の水溶きを加え、汁をよくからませて、広い皿に冷ましておく。10等分しておく。 

26cmのフライパンで卵を焼いています
薄焼き卵が10枚できました
B だし汁に片栗粉を入れよく混ぜて溶かす。

C ボールに卵8個を割り、塩を入れてフォークでよく混ぜる。フォークで混ぜると白身がよくほぐれます。Bを加えよく混ぜる。

C 26cmのフライパンを熱し、油を回し入れキッチンペーパーで余分な油を取る。一度フライパンを火から下ろし、卵汁をよく混ぜながらお玉一杯分を入れ再び火にかける。焼けたら裏返し、裏側をさっと焼く。この薄焼き卵はちょっと厚めに焼く方が美味しい。卵8個で10枚。 

手前にAの具をのせて
巻き終わりに小麦粉の水溶きを塗ってしっかり巻く
D 小麦粉/大さじ3を水/大さじ3でといた水溶き小麦粉を作る。

E薄焼き卵の手前の方にAをのせぎゅっと締めるように巻いて包む。水溶き小麦粉を巻き終りに塗って止める。止めたところを下にして並べておく。 

10本完成
水で溶いた片栗粉をつけてから揚げる
F 22〜23cmの深皿に倍の水で溶いた片栗粉を用意する。(片栗粉/大さじ5 水/大さじ10位でよく混ぜる) 巻いた春巻きを水でよく溶いた片栗粉にざぶんとつけて揚げる。このときは新しい油を使い、低めの温度にしておくとカラリと揚がります。全体にきれいなキツネ色になるようにゆっくり揚げる。

G 一本を3つに切り、皿に盛りつけ、レモンを添える。酢、柚子酢、辛し醤油などお好みでどうぞ。
薄焼き卵で巻いた春巻きの完成です〜〜\(^o^)/〜〜


*No.1 春雨と牛肉の煮物*
*No.2 ギリシャ風野菜のマリネ*
*No.3 信田巻*
*No.4 鶏の赤ワイン煮込み*
*No.5 ロールキャベツ*
*No.6 豚肉のグラッセ*
*No.7 海老入り高野豆腐の炊き合わせ*
*No.8 鯛のあら炊き*
*No.9 鶏の空揚げソースからめ*
*No.10 椎茸のゆば巻き*
*No.11 大根とがんもどきの煮込み*
*No.12 とんぽうろう*
*No.13 新しょうが・3品*
*No.14 とり弁当*
*No.15 のっぺ*
*No.16 タマネギたっぷり牛どん*
*No.17 いためなます*
*No.18 肉と野菜のレタス包み*
*No.19 ポークビーンズ*
*No.20 ホットサンド*
*No.21 れんこんの炒め煮*
*No.22 いなりずし*
*No.23 きぬさやの中華炒めと豆ごはん*
*No.24 丹波黒豆のおすし*
*No.26 スタッフドバゲット*
*No.27 肉じゃが*
*No.28 うの花*
*No.29 鶏手羽元のさっぱり煮*

*topページへ戻る*