◇私のおすすめ料理です◇
No.13
(2003/06/20 update>

新しょうがの炊き込み御飯・甘酢漬け・佃煮風


今が旬の新しょうが。ひねしょうがでは出来ない今ならではの3品をご紹介します。
この季節、梅・らっきょ・新しょうがと漬けたり保存食にしたり忙しいのですが、今しか出来ませんので是非お試しください。

しょうがの香りとさっぱりとしたおいしさがたまらない炊き込み御飯。
おすしに欠かせないあの味・甘酢漬け。
真夏の暑気払いにもなり元気をもらえる佃煮風に炊いたもの。

私はそれぞれ毎年この季節に作って幸せを味わっています。季節限定です。




新しょうがの炊き込み御飯

 
★材料 & 調味料・・・
米/3カップ 新しょうが/100g〜120g
塩/小匙1 淡口醤油/小匙1〜2 酒/大さじ2
出しの素少々 うす揚げ/1枚
鶏肉 or 干し貝柱 好みで適宜
★作り方・・・

@ 鶏肉の場合は小さく切り、お酒を振りかけておく。(少し冷凍してから切ると小さく切れます)
 干し貝柱の場合は前日から水につけて柔らかくする。(その漬け汁もご飯を炊く時の水の一部に加える)
A 新しょうがははかまの部分を削るようにこすり取る。薄く切ってから千切りにする。
B うす揚げは熱湯をかけ油抜きをしてから細く切る。
C お米を洗い、出しの素少々・塩・淡口醤油・酒で味付けし、干し貝柱を使った時は漬け汁を入れ、普通のご飯を炊く水加減にします。
D @ABを加え炊く。
      
おいしいね!! と、もう一度作りたくなります。新しょうがの季節ならではのご飯です。




新しょうがの甘酢漬け

 
★材料(つくりやすい分量) & 調味料・・・
新しょうが/300g 塩/小匙1/3
甘酢・・・塩/小さじ1 砂糖/カップ1/2
水/カップ1/4 酢/カップ1/2 
★作り方・・・

@ 鍋に塩、砂糖、水を合わせる。中火にかけ一煮立ちさせ、溶けたら火を止める。ほぼ冷めたら酢加えて混ぜ、完全に冷めるまでおき、甘酢を作る。
A 新しょうがは、はかまの部分を削るようにこすり取り、繊維にそってできるだけ薄く切る。
B 別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、Aを入れる。再び沸騰したらざるに取って広げ、熱いうちに塩小匙1/3を軽くふって冷ます。
C 清潔な瓶にBを入れ@の甘酢を注いで漬ける。上にラップフイルムをはりつかせるようにかけて覆い、空気に触れないようにする。1日〜2日から食べられます。
      
便利なスライサーを使って・・・

瓶に入れて冷蔵庫で保存


おすしに欠かせないあの味が我が家で手軽に楽しめます。
普段のお食事にも少し添えておいしさを味わってください。





新しょうがの佃煮風

 
★材料 & 調味料・・・
新しょうが/500g 
酒/カップ1 醤油/大さじ4
みりん/大さじ3〜4 だしの素(私は粉のいりこが紙パックに入っているのを使っています) 

★作り方・・・

@ 新しょうがは、はかまの部分を削るようにこすり取り、繊維にそってできるだけ薄く切る。
A 鍋にたっぷりの湯を沸かし、@を入れる。再び沸騰したらざるに取って水気を切る。
B 別鍋にAと酒、醤油、みりん、だしを入れ火にかける。煮立ったら中火以下にして落しふたをし、コトコト煮る。煮汁が少し残るくらいのところで出来上がりです。
      
真夏の食欲がないとき、暑気払いに体に特にいい一品です。
あったかいご飯のお友に、最後の一口のお茶漬けに、是非お試しください。
体の中から元気になります。
新しょうがの旬の時に多い目に作り、小分けして冷凍保存して長く楽しんでいます。



*No.1 春雨と牛肉の煮物*
*No.2 ギリシャ風野菜のマリネ*
*No.3 信田巻*
*No.4 鶏の赤ワイン煮込み*
*No.5 ロールキャベツ*
*No.6 豚肉のグラッセ*
*No.7 海老入り高野豆腐の炊き合わせ*
*No.8 鯛のあら炊き*
*No.9 鶏の空揚げソースからめ*
*No.10 椎茸のゆば巻き*
*No.11 大根とがんもどきの煮込み*
*No.12 とんぽうろう*
*No.14 とり弁当*
*No.15 のっぺ*
*No.16 タマネギたっぷり牛どん*
*No.17 いためなます*
*No.18 肉と野菜のレタス包み*
*No.19 ポークビーンズ*
*No.20 ホットサンド*
*No.21 れんこんの炒め煮*
*No.22 いなりずし*
*No.23 きぬさやの中華炒めと豆ごはん*
*No.24 丹波黒豆のおすし*
*No.25 薄焼き卵で巻いた春巻き*
*No.26 スタッフド・バゲット*
*No.27 肉じゃが*
*No.28 うの花*
*No.29 鶏手羽元のさっぱり煮*

*topページへ戻る*