◇私のおすすめ料理です◇
No.21
(2006/09/07 update>

れんこんの炒め煮


9月に入ると朝晩は大分涼しくなり秋の気配になってきました。夏バテはしませんでしたか?夏の疲れが出ないように元気で収穫の秋、味覚の秋を楽しみましょう。
今回のお料理は簡単に作れて美味しい「れんこんの炒め煮」です。高知からは8月はじめに新米が届き、いたのファームの周りの田んぼの稲刈りもまもなくです。10月はじめには新潟魚沼のコシヒカリも届きます。美味しい新米とれんこんの炒め煮で食が進みます。出かけるときのお弁当や、おにぎりのおかずにも最適。新れんこんも出回ってきました。
是非一度作ってみませんか?




材料・・・
れんこん/1節 人参/1本 生しいたけ/5枚 板こんにゃく/1枚 
豚肉ロースうすぎり/100g 三度豆少々 

調味料・・・
酒/大さじ3 砂糖/大サジ1.5 
しょうゆ/大さじ3 だし汁/1カップ
練りからし/小さじ1
 
      

作り方

材料の準備をします
@ れんこんは皮をむいて乱切りにし酢水につける。熱湯に酢を少々おとし、れんこんをさっと湯がく。
A 板こんにゃくはスプーンで小さめの一口大に切り熱湯でゆがく。
B 人参はよく洗い、皮付きのまま乱切りにする。耐熱皿に入れ、ラップをして500Wの電子レンジで1分半かける。
C 豚ロースうすぎり肉は半分に切る。
D 生椎茸は石付きを取って半分に切る。
E 三度豆は筋を取り、まな板の上で塩ずりをする。熱湯で湯がき、冷水に取り、長さを半分に切る。

 
F 鍋に油/大さじ1杯を熱し、豚肉を炒め火が通ったら人参・れんこん・こんにゃく・生椎茸を炒める。だし汁と酒・砂糖を加え3分ほど煮てからしょうゆを加える。弱火にして味がしみるまで煮る。途中鍋返しをする。
G 煮汁がなくなりかけたら練りからしを全体に混ぜる。
H 器に盛り、彩りに三度豆を散らす。
材料を炒めています

出来上がり〜〜\(^o^)/〜〜
最後に練りからしを混ぜて仕上げると、味がしまって美味しくなります。




*No.1 春雨と牛肉の煮物*
*No.2 ギリシャ風野菜のマリネ*
*No.3 信田巻*
*No.4 鶏の赤ワイン煮込み*
*No.5 ロールキャベツ*
*No.6 豚肉のグラッセ*
*No.7 海老入り高野豆腐の炊き合わせ*
*No.8 鯛のあら炊き*
*No.9 鶏の空揚げソースからめ*
*No.10 椎茸のゆば巻き*
*No.11 大根とがんもどきの煮込み*
*No.12 とんぽうろう*
*No.13 新しょうが・3品*
*No.14 とり弁当*
*No.15 のっぺ*
*No.16 タマネギたっぷり牛どん*
*No.17 いためなます*
*No.18 肉と野菜のレタス包み*
*No.19 ポークビーンズ*
*No.20 ホットサンド*
*No.22 いなりずし*
*No.23 きぬさやの中華炒めと豆ごはん*
*No.24 丹波黒豆のおすし*
*No.25 薄焼き卵で巻いた春巻き*
*No.26 スタッフド・バゲット*
*No.27 肉じゃが*
*No.28 うの花*
*No.29 鶏手羽元のさっぱり煮*

*topページへ戻る*