「自然朴の会」2004年の山行記録INDEXのページです。
山行の詳細』記録は写真・山名からリンクしています。
写真 | 山名 | 所在地 | 標高(m) | 山行日 | 備考 |
![]() |
古霊山 窓ノ倉山 |
福島県 宮城県 |
782 673 |
2004.12.18 | 里山の第二弾で相馬は霊山の北に位置する古霊山と尾根続きの丸森町は筆甫の窓ノ倉山に行って来ました |
![]() |
青麻山 あけら山 |
宮城県 | 800 810 |
2004.12.12 | 晩秋&初冬の里山、青麻山に行って来ました、あけら山まで足を延ばしました |
![]() |
額取山 一切経山 |
福島県 | 1009 1949 |
2004.11.6 7 |
秋の紅葉狩りとゆったり宿泊山行で磐梯方面に行って来ました |
![]() |
三峰山 大倉山 |
宮城県 | 1417 933 |
2004.10.23 | 北泉ヶ岳の桑沼から8月に途中断念した三峰山に登りました、おまけとして大倉山にも行って来ました |
![]() |
北岳 間ノ岳 農鳥岳 |
山梨県 | 3192 3189 3025 |
2004.09.17 18 19 |
日本第2の高峰である北岳から3000mを超える峰々を縦走して来ました。 |
![]() |
三峰山 | 宮城県 | 1417 | 2004.08.28 | 北泉ヶ岳から船形山への縦走路途中にある三峰山を計画しましたが雨で途中までとなりました。 |
![]() |
高倉山 八海山 |
新潟県 | 1143 1720 |
2004.08.12 13 |
お盆休みに暇な2名で越後の山に行って来ました。3日間でしたが最終日は雨で山は無しでした。 |
![]() |
尾瀬沼 帝釈山 |
福島県 | 1781 2059 |
2004.08.07 08 |
2月の山行に参加した2名が今回も参加し桧枝岐泊まりで尾瀬沼と帝釈山に行きました。 |
![]() |
薬師岳 | 岩手県 | 1645 | 2004.07.17 18 |
やまびこMLCとの合同山行でしたが雨のため2日目は別行動で薬師岳(早池峰)に登りました。 |
![]() |
瀧山 | 山形県 | 1362 | 2004.07.03 | 宝沢から長峰コースを通り、前瀧コースを登り、宝沢コースを下りました。 |
![]() |
大博多山 七ヶ岳 |
福島県 南郷村 会津田島町 |
1314 1636 |
2004.06.05 06 |
七ヶ岳山開き、昨年は台風で中止になりましたが今年は参加しました、前日に登った大博多山も良い山でした。 |
![]() |
三門山 | 宮城県 亘理町 | 204 | 2004.05.22 | 霧雨のため大東岳から変更して阿武隈山地の北端に位置する三門山に登りました |
![]() |
磐梯山 猫魔ヶ岳 雄国山 厩岳山 箕輪山 鬼面山 |
福島県 | 1819 1404 1271 1261 1718 1482 |
2004.05.01 02 03 |
ゴールデンウイークは山三昧の3日間でした。 厩岳山(ののたけさん)を除き残雪の山行でした。 |
不忘山 | 宮城県 白石市 | 1705 | 2004.04.17 | 予定がころころ変わった末の不忘山でした。残雪の尾根を直登しました | |
![]() |
安達太良山 | 福島県 二本松市 | 1699 | 2004.03.27 | 2年ぶりの雪の安達太良山でしたが、天気も良く気持ちの良い山行でした |
![]() |
白沢五山 | 宮城県 仙台市 | 363 | 2004.03.13 | 白沢5山は大森山、小塚山岩ダラ山 3山で雨のため終了 |
![]() |
高太石山 五台山 |
福島県 浪江町 | 864 450 |
2004.02.21 22 |
1泊2日で山登りと観光高太石山は雪、五台山は初春観光はダッシュ村と相馬焼 |
鹿狼山 | 福島県 新地町 | 429 | 2004.01.01 | 新地町主催 元旦登山 |