山行記録 ゴールデンウイーク3日目
2004年05月03日(月) 晴れ
コースタイム
横向温泉登山口 8:40 → 9:50 箕輪スキー場上部 → 10:54 箕輪山山頂 11:03
→ 12:05 鬼面山山頂 12:20 →12:46 旧土湯峠分岐 → 13:15 横向温泉神社
沼尻高原ロッジで朝食を摂り早々に箕輪スキー場の横を通り横向温泉に向う、横向温泉神社の前に車を止め登山の支度にかかる。 今日は箕輪スキー場側から箕輪山に登りそれから鬼面山を廻り旧土湯峠から横向温泉に下りる周回コースだ。 横向温泉の前を少し戻ると左手に登山口が有る、歩き始めは散策路の様で気持ちが良い、さらに進み小さな沢をまたぐとその先の登り斜面には雪が残っており道が消えてしまう、箕輪スキー場脇の登山口からのコースはこの斜面の尾根の向うにあるはず、例によってYMZが何でも無い様に先に進む、斜面を登りきって笹の藪を少し掻き分けて行くと登山道に出る、さすが主である。 あとは登山道をゆっくりと登る、今日は風もほとんど無いところに天気が良いのでさすがに暑い、スキー場の車道を横切り登山道を順調に登るとスキー場のリフト終点の建物の裏に出る。 ここから少し登るとスキー場の上部に出る、樹木も低くなり視界が良くなる、木陰で少し休憩を取ったら頂上を目指す、しかし3日目ともなるとさすがに足が重くゆっくりペースになる。 振り返り展望を楽しみながら登る、もう沢山と思いはじめた頃に箕輪山山頂に到着、山頂には7〜8人位の若いグループがお茶をしていた、まだ昼には早いので少し腰をおろして休んだら鬼面山に向う。 箕輪山から鬼面山に向う下りは北斜面になるのでまだ雪が残っている、溝状になった登山道に雪が解けかかって残っているためドロドロで滑りやすい、さらに中腹の斜面には一面の雪が雪渓となって残っている、でもこのほうが歩きやすくアッと言う間に下ってしまう。 鬼面山への登りは、今回の最後の登りなので楽しみながら登ろうと言いたい所だが、気持ちに足が付いてこない、なんとかだましながら歩を進め登りきる。 鬼面山山頂で簡単な昼食を摂り、眼下に見える旧土湯峠から横向への道に向う、後は登りが無いと思うと足取りも軽くなった様な気がする。 横向温泉神社に戻り今回のゴールデンウイーク山行は全て終わった、皆さんお疲れ様でした。
地形図:国土地理院25,000図
![]() |
![]() |
![]() |
横向温泉のところから入山。 | 箕輪スキー場を登り終えて一休み。 | 箕輪山山頂には数組の登山客がいた。 登って来る途中の樹林帯には雪が残っていたが山頂近くはまったく無い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
箕輪山から鬼面山に向うと北側斜面にはたっぷりの雪渓が残っていた。 | 鬼面山山頂にも雪は無い、やはり南側斜面と山頂部は雪も消えている。 | 旧土湯峠の分岐、今回の山行も後少しで終わりだ。 |
![]() |
||
横向神社に到着、これで今回の2泊3日の山行が全て終わった、後は無事に家路に着くのみ、お天気も3日間とも最高でした。 |