見どころ別 索引
見どころ別に「踏破した山」を表にしました。
山名をクリックしてください。山のページにジャンプします!!
はお勧めの山です! は特にお勧めの山です!
1.美しい花々
2.森林の魅力
3.展望の山々
4.個性的な山々
5.歩く楽しみ
- 縦走路(日本アルプス)
犬ヶ岳(栂海新道) 唐松岳(後立山) 五竜岳(後立山) 鹿島槍ヶ岳(後立山) 爺ヶ岳(後立山) 烏帽子岳(裏銀座) 野口五郎岳(裏銀座) 鷲羽岳(裏銀座) 三俣蓮華岳(裏銀座) 燕岳(表銀座) 大天井岳(表銀座) 槍ヶ岳(表銀座) 空木岳(中央アルプス) 南駒ヶ岳(中央アルプス) 越百山(中央アルプス) 北岳(南アルプス) 間ノ岳(南アルプス) 農鳥岳(南アルプス) 塩見岳(南アルプス) 荒川岳(南アルプス) 悪沢岳(南アルプス) 赤石岳(南アルプス) 聖岳(南アルプス) 上河内岳(南アルプス) 茶臼岳(南アルプス) 黒河内岳(南アルプス)
- 縦走路(中級山岳)
甲武信ヶ岳
- 縦走路(低山)
神成山 日連山 登谷山 要害山 三岳 後山 大川山 竜王山 御前岳
- 秘境の縦走路
ピパイロ岳 カムイエクウチカウシ山 コイカクシュサツナイ岳
- 静かな縦走路
雷電山 糸岳 神室岳
- 大峰奥駈道
青根ヶ峰 山上ヶ岳 大普賢岳 大峰山 釈迦ヶ岳 笠捨山 玉置山
- ロングトレイル
北根室ランチウェイ 甲州街道・高井戸まで 甲州街道・調布 信越トレイル 乗鞍岳(高島トレイル) 赤坂山(高島トレイル) 三重嶽(高島トレイル) 駒ヶ岳(高島トレイル) 百里ヶ岳(高島トレイル) 三国岳(高島トレイル) 小辺路(熊野古道) 中辺路(熊野古道)
- みちのく潮風トレイル
階上岳 小袖海岸 北山崎 浄土ヶ浜 とどヶ崎、月山 霞露ヶ岳 鯨山 鍬台峠 碁石海岸 氷上山、広田湾 唐桑半島、気仙沼大島 田束山 大須崎 大六天山 金華山 松島・浦戸諸島 深山 鹿狼山
- ケモノ道に迷いながら登る山
青薙山
- 残雪
高松岳 湯殿山 赤見堂岳 甑岳 化穴山 神籠ヶ岳 村杉岳 五剣谷岳 矢筈岳 男鹿岳 大佐飛山 至仏山 景鶴山 赤倉岳 ネコブ山 阿能川岳 富士山 金峰山 堂津岳 大毛無山 粟立山 初雪山 鍬崎山 鉢伏山 猿ヶ馬場山 鷲走ヶ岳 願教寺山 野伏ヶ岳 取立山 赤兎山 経ヶ岳 荒島岳 能郷白山 金糞岳 扇ノ山 氷ノ山 上蒜山
- 残雪期縦走
和賀岳 栗子山 赤津山 烏帽子山 毛猛山 丸山岳 城郭朝日山 稲子山 平ヶ岳 下津川山 巻機山 佐武流山 笈ヶ岳 大長山
- 岩場を歩く
御前ヶ遊窟 星穴 黒滝山 天丸山 西岳(戸隠) 剣岳 槍ヶ岳(北鎌尾根) 穂高岳 西穂高岳
- 鎖場を登る
荒沢岳 裏妙義山・丁須ノ頭 表妙義山・相馬岳 大桁山 般若山・釜ノ沢五峰 乾徳山 鋸岳 雪彦山 三倉岳 莇ヶ岳
- 梯子を登る
剣山(北海道) 甲斐駒ヶ岳
- 険しい稜線を歩く
鉾ヶ岳 根子岳
- なだらかな稜線を歩く
丸岳
- ロッククライミング
日和田山 三ツ峠山
- 沢登り
戸蔦別岳(戸蔦別川、新冠川) 鎌倉沢 寺沢 大持沢 兵ノ沢 白岩沢 白谷沢 東沢 釜ノ沢 ナメラ沢 中島川 中瀬川 竜喰谷 大黒茂谷 兜山・夕狩沢 源次郎岳・鬢櫛川 恵能野川中流 矢名沢 船橋沢 小篠沢 真名井沢 川苔谷逆川 倉沢谷本谷 水根沢 大岳沢上流 シンナソー 小坂志川中流 矢沢中流 熊倉沢左俣東沢 小下沢 道志川上流 前大沢 勘七ノ沢 モロクボ沢 中川川西沢 玄倉川中流前半 湯ノ沢前半 大滝沢中流 マスキ嵐沢 森戸川 梅ヶ瀬渓谷 桑ノ木沢 猪ノ川渓谷 小糸川渓谷
- カヤック
トゥナイチャ湖
- バードウォッチングを楽しむ
野川
- 樹林帯を登る渋い山
御正体山 朝日岳(南ア深南部)
- 踏み跡をたどる山
新三郎 大蛇倉山 大天狗山
- 労力を必要とする山
1839峰 ペテガリ岳 赤石岳 赤牛岳
- 足慣らしに良い山
多峯主山 弘法山
- 温泉を楽しむ山
浅間隠山 鼻曲山 夫神岳
- 穴場の山(訪れる人は少ないが魅力的な山)
加無山 猫越岳
- 初心者にお勧めの山
陣馬山 金時山 飯盛山 吾妻山(中国地方)
- トレーニングに良い山
戸倉三山
- 観光を兼ねて登る山
衣張山 源氏山 弥山(宮島) - 縦走路(中級山岳)
6.錦秋の秋
7.静寂の冬