見どころ別 索引
見どころ別に「踏破した山」を表にしました。
山名をクリックしてください。山のページにジャンプします!!
はお勧めの山です!
は特にお勧めの山です!
1.美しい花々
- 冬の花
桜山(フユザクラ) 鷹取山(ツバキ) 軍茶利山(水仙) 嵯峨山(水仙) 烏場山(菜の花) 高麗山(水仙) 爪木崎(水仙) 寝姿山(水仙) 諭鶴羽山(水仙) 六島・大石山(水仙)
- 春の花
宝登山(梅) 大高取山(梅) 越上山(梅、水仙) 曽我丘陵(梅) 四阿屋山(福寿草) 吹越烏帽子(菜の花)
高松山(菜の花) ミツバ岳(ミツマタ) 登り尾(ミツマタ) 角田山(カタクリ) 鋸山(カタクリ)
坂戸山(カタクリ)
三毳山(カタクリ) 桐生観音山(カタクリ) 仙元山(カタクリ) 御前山(カタクリ) 南高尾山稜(カタクリ) ドンデン山(シラネアオイ) 簑山(桜)
弘法山(桜) 百蔵山(桜など) 岩殿山(桜) 冠岳(桜) 暗沢山(大島桜) 高通山(大島桜) 似島・安芸小富士(ミモザ) 達沢山(桃の花) 五里ヶ峯(あんず) 蛾ヶ岳(イカリソウ) 倉戸山(アセビ) 金冠山(アセビ) ダイラボウ
(ショウジョウバカマ)医王山
(ショウジョウバカマなど)口三方岳
(イワウチワなど)浄法寺山
(イワウチワなど)翁山
(キクザキイチゲなど)鞍掛山(ツバキなど) 天狗ノ森(イチリンソウなど) 久渡寺山(ニリンソウなど) 七ツ森(ニリンソウなど)
一夜山(ウスバサイシンなど) 虫倉山(ラショウモンカズラなど)
- つつじ
三本槍岳(サラサドウダン) 袈裟丸山(つつじ) 古賀志山(アカヤシオ) 赤城山(荒山高原)(レンゲツツジ) 榛名山(ヤマツツジ) 御岳山(シロヤシオ) 川苔山(シロヤシオ) 坪山(ヒカゲツツジ) 檜洞丸(ミツバツツジ) 鷹取山(ヤマツツジ) 飯士山(ヤマツツジ) 小菅山(ヤマツツジ) 高社山(ヤマツツジ) 南保富士(ヤマツツジ) 湯ノ丸山(レンゲツツジ) 乙女高原(レンゲツツジ) 弥三郎岳(ミツバツツジ) 棚山(ミツバツツジ) 小倉山(ミツバツツジ) 甘利山(レンゲツツジ) 岩岳山(アカヤシオ) 高塚山(シロヤシオ) 大塔山(アケボノツツジ) 法師山(アケボノツツジ) 二ツ岳(アケボノツツジ) 東赤石山(アケボノツツジ) 西赤石山(アケボノツツジ) 石鎚山(アケボノツツジ)
篠山(アケボノツツジ) 傾山(アケボノツツジ) 鉾岳(アケボノツツジ) 石堂山(アケボノツツジ) 大船山(ミヤマキリシマ)
九重山(ミヤマキリシマ)
- シャクナゲ
荒海山 飛龍山 和名倉山
天城山 長九郎山 小秀山 三本杭
宮之浦岳
- 初夏の花
イドンナップ岳 無意根山 オロフレ山 白地山 甑山 栗駒山 虎毛山 禿岳 船形山 山形神室 以東岳 朝日連峰・大朝日岳 会津駒ヶ岳 守門岳 刈羽黒姫山 青田南葉山 天狗原山 僧ヶ岳 人形山
- 夏の花
野反湖(ニッコウキスゲ、ヤナギラン) 二ツ塚(フジアザミ、フジイタドリ) 櫛形山(アヤメ)
- アジサイ
麻綿原高原
- 湿原
暑寒別岳 櫛ヶ峰 吾妻山 田代山 尾瀬
横手山 籾糠山
- 高山植物
エフスタフィア岬(サハリン) チェーホフ山(サハリン) 礼文島 利尻山 羅臼岳 大雪山・旭岳 大雪山・白雲岳
トムラウシ山 オプタテシケ山 富良野岳 幌尻岳 アポイ岳 夕張岳 ニセコアンヌプリ 目国内岳 大平山 大千軒岳 岩木山 早池峰山 秋田駒ヶ岳 鳥海山 月山 不忘山 飯豊山 至仏山 笠ヶ岳 金山 朝日岳 雪倉岳
白馬岳 蓮華岳(コマクサ) 唐沢岳(コマクサ) 立山 薬師岳 三ノ沢岳 八ヶ岳
南駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 北岳
白山
- ニッコウキスゲ群落のある山
猫魔ヶ岳 白砂山 大高山 白木峰
- マツムシソウ群落のある山
大蔵高丸 鉢伏山
- マルバダケブキ群落のある山
日光白根山
- 秋の花
日和田山(ヒガンバナ) - 春の花
2.森林の魅力
3.展望の山々
4.個性的な山々
5.歩く楽しみ
6.錦秋の秋
7.静寂の冬