【 ミックスタンク検討 その 1 】
【 ひざ用サポーター改良 】
2007 年 02 月 12 日(月)【 ミックスタンク改良 】
ミックスタンクがカート用でないため、使い勝手が良くありません
芝刈り機用のためか混合比設定が薄く、濃くしたい場合にはガソリン量を減らすことになります
つまり、オイル計量カップが 100 ml と小さいので、20:1 では 2 L までしか作れないのです
(草刈り機は 50:1 とからしい・・・)
そこで、ダイソーを徘徊しながら構想を練り、改良してみました

キャップに穴を明け、200 ml の PE(ポリエチレン) ボトルをねじ込み接着
フッ素樹脂=ナイロン>PC(ポリカーボネート)>PP(ポリプロピレン)・・・ 製がより良いのですが、みつからず
フッ素樹脂は超高価、ナイロンボトル存在せず、PC はあるのかな?
探したのはダイソーとホームセンターの範囲ですが・・・
形状が細いほど計量精度が上るので、なるべく細身のものを探しました
ミックスタンク本体も PE 製と思われ(詳細不明)、問題はないものと思います
目盛り線はなるべく正確に計量して書き込み
ボトルに必要量のオイルを入れ、ガソリンの入ったタンクに取り付ける方式
これだと 20:1 で 4 L までガソリンを入れられます
しかし、この方式だとミックスタンクである必要がない・・・
PE vs (ガソリン+オイル) は PET ほどではないが若干の変性があるらしい
っが、KART の燃料タンク自体が PE 製と思われ、PE 製のタンクなら何でもよいとは思われる
(変性があっても微量、かつ変性産物がエンジンに悪影響を及ぼさない?のでしょう)
理想的には金属かガラスと思われますが、接続部が難しくて使えそうなものがない
金属だと外から液量がわかりにくく、ガラスだと重いことと割れることが問題だろう
アルミ製タンク ― 耐ガソリン性ゴムパッキン ― ガラスビン が最良かと・・・
2007 年 02 月 24 日(土)【 ひざ用サポーター改良 】

先日ご紹介のひざ用サポーターA(ダイソー製)
中には安っぽいスポンジが一枚
それなりに効果はありそうですが、カートのタンクに対しては弱いみたい
自分の運転が悪いのか、からだが弱いのか、とにかく痛いので何とかしたいのです
卵を高所から落としても割れないという GEL (ジェル)を探すも本物は超高価・・・

そこで、ダイソーで見つけたデコジェリー(プニョプニョっ)
最も量が多そうなのを選択

ドイトで購入の低反発シート(厚さ約 6 mm〜)に並べてみました
からだ側が GEL になるように入れました
「はぁと」がひざを守ってくれそうな気もします
良さそう!
今度カートに乗って試してみよう♪
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|