【 再びレンタルカート 】
【 M くんデビュー! 】
【 ガレージにカート 2 台 】
【 カートを立てられるように 】
【 またレンタルカート 】
【 M くん APG 2 回目】
【 カート宙吊り 】
2008 年 02 月 17 日(日)【 再びレンタルカート 】
そこは久々の F-1 ドリーム平塚
再び来るとは思ってなかった
長男 M くん(12歳)が APG のレンタルカートをしたのですが、走れてないっ!
やはり広いコースはまだ無理だろう・・・っと言うことで平塚のレンタルカート場へ
お兄さん一人だけ、って言うのも無理でして・・・子供たち 3 人連れて行きました
写真は私が 2 人乗りカートに座ったまま撮ったもので、走行写真はなし・・・
妻は自治会の用事とかで行けなかったので次回は撮ってもらいましょう!
自治会なんかサボっちゃえば〜・・・(班長だからダメなんだって・・・)

格好は決まってるけど気合いがいまひとつの M くん(12 歳)
ヘルメットは私が被ろうと思って買ったのですが、彼の物に・・・
12 歳にしては体格が大きく、ヘルメットのサイズもピッタリ??・・・
靴のサイズは私よりも大きい!→(レーシングシューズは私のお古が使えない・・・)

M ちゃん(9 歳)も乗りました!
まだ大きなカートに乗れず、2 スト 50 cc の子供用
でも見た限りではこれの方がピーキーで加速が良さそう
この直後の練習でお兄さんの足元に突っ込んでましたぁ・・・
気合いは十分なのですが、女の子ですから車のゲームもしたことないし・・・
時間をかけて教えてく??

初めて乗った 2 人用カートの助手席は T くん(6 歳)
回らないハンドルを一生懸命握り、気合いは最高レベル!
2 人乗りカートはノロノロ走るだろうと思ってましたが、けっこう走る!
平地ではかなり走るみたいで、ちゃんとフロントもリアもスライドします
初心者は一度これに乗せて感じを見せてあげるのが早いのでは?っと思いました
上のお兄さんだけ 2 本、っのつもりだったのですが、下の 2 人が黙ってません
「もっと乗るぅ〜っ!」「わたしも乗るぅ〜っ!」っと、無視できません
結局ちょっと混んできた日曜の昼なのに、全員で 2 本目を走ったのでした
2 本目は 1 周だけ M くんを後ろに着かせ、ラインを見せたら少しわかったようです
スピンもしてましたが、タイムがグッと上りました♪
お父さん(自分)に気合いが入りすぎてますので、抑えるのが大変です
でも下の 2 人は家に帰ってからも「またレンタル連れてって〜っ」っとかなり気に入った様子・・・
APG と F-1 ドリーム平塚、両方通うのはちょっとつらいな〜
次回はいよいよお兄さん M くんが APG で KT100 初乗りの予定ですっ!
2008 年 02 月 20 日(水)【 M くんデビュー! 】
今日は小学校がお休みで快晴、私も休日で絶好のデビュー日和になりました
レース前でもない平日の APG は空いてるからいいですね

長男 M くん(12歳)用に購入したカート
TIA '06 の中古フレームに KT100SEC 搭載

緊張気味の M くん
レーシングスーツはとりあえず私が着ていたもの
最初は滑らないように私の BS ハイグリップタイヤを付けてます
慣らし運転の後、私の後ろを走らせてラインとか踏み方を見せました
でもやはり小学生ですから、まだまだ先は長いですね・・・
それでもかなり頑張ってました!
エンジンのかかりが悪かったり、何度もスピンしたのですが、けっこう踏めてきました
こんどはいつ走れるかな?
親子で連なって走れるのはかなり幸せ・・・
後ろを振り返ったとき、頑張って追いかけて来る姿は感動的でした

これは慣らし中の私・・・
M くんが撮ってくれました
いつも一人で行くし、レースにも出ないので貴重な走行写真です
私用に新しいレーシングスーツを購入したのはずるい?
でも薄手で安っぽいモデルですから、いいでしょう?
さて、2 台になったカートを持ち帰らねばなりません

ジャーン!、カート 2 段積みで〜す
昨日までこれを作ってて手や腰が痛くなり、走るどころではありませんでした

思案の結果、カートには前輪の前と両サイドに空間があることが判明・・・
そこに支柱を立てて枠を作ったのです
高さは 60 cm で十分
前方のゼッケンプレート部分以外は上部から 30 cm 以上板が貼れます
4 本の足はトレーラーの鉄板にボルトで固定
十分な強度が得られ、APG → 横浜の帰路は全く問題なし
やってみたらけっこう簡単だった印象です
余った 2 × 4 材と余ったコンパネ板でできちゃいましたから、廃材活用にも・・・

もちろん、上に載せるのは軽い方のカートがいいです
載せ降ろしはかなり大変で、その問題をどうするかが課題です
2008 年 02 月 21 日(木)【 ガレージにカート 2 台! 】
何とかトレーラーからカートを降ろし、ガレージに収納・・・

っと言ってもほとんど隙間のない状態で、奥に行けない!

やっぱトレーラーは外に出さないと整備できませんね〜
いろんなものがあり過ぎてキャパオーバーです
立てスタンドに立てればかなり広くなりますが、一人だと簡単にはできません
チェーンブロックがあるといいかな〜・・・
カートを始めて 1 年たらずでガレージにレーシングカートが 2 台
長男 M くんの中学お受験後に間に合うよう準備したのですが、ちょっと順調すぎ・・・
何もわからずに始め、成り行きでこうなった感じですが・・・
2008 年 02 月 27 日(水)【 カートを立てられるように 】
ガレージ入り口に吊り上げ用電動ウィンチを取り付けたので、カートが立てられるように!

フラッシュで光ってますが、グリーンの紐は吊り上げ用
立てたらスペースができて歩けるようになりますね
スタンドは APG で使用していたもの・・・
もう 1 台も立てられるようにスタンドを作らねば・・・
2008 年 03 月 09 日(日)【 またレンタルカート 】
今日は一家 5 人全員で平塚のレンタルカートへ
最初の 1 本は妻も乗って初体験!
やっぱりお母さんにもモータースポーツを知っといてもらわないと・・・

少し余裕が出てきた長男 M くん(12y)
けっこうタイムアップしてきて 38 秒台
ラインが少し大きくなって全開区間が増えた・・・

まだまだわかってない娘 M ちゃん(9y)
遅いのでラインが膨らまず、ラインが理解できないみたい・・・
コーナリングスピードが上ってくるのを待つしかないかな?

さっそうと 2 人乗りの助手席に乗り込む T くん(6y)
一周だけ踏んで 37 秒台で走ったら、「首がグラグラしたぁ」っと・・・
ごめんねっ
4 月に小学生になったら一人で運転できる・・・?
そうしたら私的にはかなり楽ですね
写真やビデオも撮れるし
2008 年 03 月 12 日(水)【 M くん APG 2 回目】
M くん(12歳)、APG 2 回目
ネックガードとプロテクタを装着

まだまだブレーキが踏めません
踏むとスピンしてしまいます
だからアクセルも半端になって〜
腕も力が入っちゃうみたい
シートにスポンジは入れてるんだけど・・・
それでも徐々に踏めてきて、タイムはベスト 57.905 秒・・・
「 1 分を切る」っという本日の目標は達成しました
しかし、後ろから来た速い人にコーナーでぶつけられ、さらに怒られてしまうっということがありました
「ごめん、大丈夫?」ならわかりますが、「初心者なら初心者らしく走れ!っ」とか
初心者丸出しの一生懸命走ってる小学生に後ろからぶつかって怒るなんて・・・
素直に S 字のインに入ったのですが、後ろは見えませんから・・・
普通はストレートで抜きますから、わざわざイン刺してぶつかるのは変です
ケガはしなかったので一安心ですが・・・
本人も小学生にぶつかってきて怒鳴るおじさんがいるって勉強になったようです
どこにでもそんな人はいますから、経験的に避けるようにしなくてはね・・・
ガッカリしたのかその後は走りに精彩を欠き、ラインも乱れてしまいました
しばらくは後ろが怖くて走れない状態・・・
それがちょっと痛かったですね〜
早く速くなれッ!ってことですけど
APG には小学生初心者に後ろからぶつかって怒る人がいるので要注意!
初心者が走るのは危険かも

少しグレードアップ?した 2 段積みトレーラー
上のカートが積みやすいように後方に木枠を追加
そこにスタンドが載せられるのは結果オーライ
今回からキャンピングカー リフレ で引っぱってます
リフレでの牽引はエスティマよりもツライ・・・
後ろからの揺れをかなり感じます
なんと言うか、船酔いしそうな感じで変です
考えてみれば、登り坂は元々スピード出ないんですから
でもカート用にはエスティマよりもかなり快適
汚れ物は全部リアのボックスに入るし、衣類や食物は大量に入りますからね
着替えや休憩、昼食も「それ用」の車ですので・・・

バックカメラで見たカート
外れてないか確認しながら走ってました

バックカメラNo.2 ではこんな画像
カートにあおられてる感じですね
早くカバーを何とかしたい・・・
2008 年 03 月 13 日(木)【 カート宙吊り 】

ガレージ入り口に取り付けた電動ウインチ
ちょっとうるさいけど大正解!
ヴギギィ〜ン!
トレーラーの上段から降ろすにはこれが便利・・・
水平になるようにロープをかけるのが難しいですね
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|