【 新東京サーキット(NTC) 】
2008 年 06 月 04 日(水)【 新東京サーキット(NTC) 】
キャブのジェット変更、修理したクラッチの調子を見るため NTC へ
APG はコース補修(変更?)のため走行できないらしい

パーツの撮影をしていませんでしたが、右の丸いのは電気式タコメーター
バイク(モンキー、ゴリラ)用とのことです
12V 電源が必要ですが、プラグコードに巻きつけるだけで動作します
走行中はストレート途中以外は見る事ができない!
コーナー進入〜立ち上がりで見たいのに、役に立たない感じ・・・
サーキット(ロードコース)なら?
取り付け位置をもっと上の方にし、直径も大きい方がいいかな・・・
下方の温度計 2 つは左リア、右フロントのキャリパー温度
今は表示されていますが、左(リア)の表示は不安定・・・
チカチカ不規則な温度を表示するようになってしまいます
もしかして >100℃ ?
リアブレーキの熱対策を検討する必要がありそうです

キャブはメインジェットを #160 → #162 にアップ
サイレントボックスを外して少し走行・・・
(ダ○ソー製 φ75 mm の茶こし網がピッタリ!)
パワーが上ったように感じる!
(外したジェットはかなり内腔にカスが付いてたから、交換しただけでも・・・)
サーキットにいたショップの Y さんが BOX つけないと $△% が上ってダメだよ
っと言うので、結局取り付け
($△% はよくわからなかったけど・・・)
パワーは BOX 付けても付けなくても変わらなかったかな・・・
ジェットは大きくしたらいい感じなので、#165 くらいでいこうかな・・・
(フッフッフッ・・・どこを走るのかは伏せておきます ← その 23 FSW からの流れでわかりますよね)
さて、今日は私の弟 J 氏が遊びに来てくれた
(だから走りに行ったって感じも・・・)
カートを見るのは多分初めてで、興味深げにいろいろ見てました
J 氏は写真が撮れるので、少し撮ってもらった

草の緑がいいですよね
肋骨が痛いくらい走ると・・・
↓

アウト側後輪はけっこう変形してますね〜
イン側前輪はほとんど浮いてる感じ
ずっとこんなふうに走ってるとタイムが出るんだと思いますけど・・・

撮ってもらうといろいろ参考になることが多いです
肝心の走りはテキトー・・・
首が痛くならないようにストレートだけ踏む感じ・・・
タイムはベスト 41.902 秒
前回よりちょっとだけアップしました
まだ 1 コーナーが怖くて攻め切れませんが、少し良くなった・・・?
今日はサーキット(ロードコース)を前提に最高回転時間を長くしようとギア比を低めにしてました
通常リアが 76T くらいと思うのですが、81T で走りました
13,800 RPM のレブリミット回転時間がかなり長く感じられ、サーキット用には良かったかな?っと思います
ロングベタ踏み区間の半分くらいでレブに達し、プラトーを持続してブレーキング、って感じです
ギア比を少し上げればもう少しタイムアップしたはず・・・
フロントブレーキを強めにしてたのは良かったと思います(前回よりかなり安定して走れた)
でもブレーキング〜進入のテクニックは上達しないんでしょうね・・・
水温、プラグ焼け、ブレーキ温などチェックし、問題ない様子

J 氏のクルマとリフレ・・・
ちょっと運転させてもらったら、これは超速いクルマ・・・
ミッション車は超久しぶり(10年?)だったのですが、ヒル・トゥーは違和感なく踏めました
コーナー攻めたい気はするけど、公道じゃすぐいろんなところ壊れちゃうから〜
壊れないように走ったんじゃあ真骨頂が出なくて面白くないし・・・
こういうのはサーキットで走った方がいいんでないかな?
ろくろく走らず J 氏とクルマ談義で時間を潰し、走行終了時間( 16:30 )で帰ってきました
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|